トップのフォルクスワーゲンはわずかに減少となり、BMWは増加。 ボルボは好調を保つ
欧州の自動車メーカーの世界販売が伸び悩んでいる。2019年も4分の3が過ぎて1-9月の販売台数が出揃ったが、販売台数トップのフォルクスワーゲン(VW)・グループは前年同期比1.5%減の800万5300台となり、現時点ではトヨタ自動車グループ(ダイハツ工業、日野自動車含む)の805万6884台に抜かれて、世界トップ維持に黄信号がともっている。
ダイムラー・グループもマイナスは回避したものの横ばいで、PSAグループ、ルノー・グループ、FCAグループは6-11%減と大幅に減少。大手では唯一BMWが1.7%増と増加傾向を保ち、台数は少ないがボルボ・カーズも7.4%増と好調を保持。2018年のこの時期を振り返ると、ここにあげた欧州7グループはすべて前年同期比プラスで、 PSAとボルボは2ケタ増となっていたことを思うと、様変わりした印象だ。
この減速の要因はさまざまだが、巨大マーケットである中国と米国(北米)の販売減が響いている。VWは中国、米国ともに減少し、欧州は好調ながら全体の落ち込みはカバーしきれなかったようだ。PSAも中国の落ち込みの影響が大きく、欧州でも微減となっている。 PSA内ではプジョーやシトロエンがマイナスだったのに対し、 DSが頑張っているのが救いだが、欧州での販売増に貢献してきたオペル/ヴォクソールがここにきて減少しているのが気になる。
一方でダイムラーはメルセデス・ベンツ乗用車やダイムラートラックはマイナスだったものの、商用車部門のメルセデス・ベンツバンが頑張ってプラスを維持している。BMWは他社の落ち込みを尻目に中国での販売が14.4%増と大きく伸びており、米国も0.4%増と微増ながらマイナスは回避。欧州全体では0.8%減と微減ながら地元ドイツではSUVや新型3シリーズの好調で3.6%増と伸びている。ボルボは伸び率がやや鈍化したものの早くも50万台を超えており、今年も過去最高を更新する勢いだ。
別項にもある通り、ここにきてPSAとFCAの経営統合が伝えられているが、この9カ月間の販売減がひとつの契機となった可能性もある。残り3カ月分が加わる年間セールスでは各社どういった数字が出てくるのか。目が離せない状況が続きそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?