現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > イジり倒すならNA軽が最強! カリッカリのフルチューンでも50万円切りが可能だった

ここから本文です

イジり倒すならNA軽が最強! カリッカリのフルチューンでも50万円切りが可能だった

掲載 更新 36
イジり倒すならNA軽が最強! カリッカリのフルチューンでも50万円切りが可能だった

最低限でまとめるなら意外と安価で仕立てられる

 最近は軽自動車でサーキットを走る人が急増中。パワーやサイズが適度でビギナーでも扱いやすいとか、気軽に買える普通車が減ったなど理由は色々とある。とくに大きいのは車両および維持費の安さだろう。モチロン極端に値上がりしている絶版車もあるにはあるものの、いわゆる廉価グレードや商用タイプのバンであれば、うまくいけばひとケタ万円で手に入るケースがある。

ビッグボスさえも惚れた「ダイハツ・コペン」! ニッポンの軽自動車は偉大だった

 そして小排気量だけに税金はリーズナブルだし、タイヤも外径が小さく気軽に購入できる価格だ。ガンガン走って楽しむ人には最高の選択肢といっても過言ではない。ではチューニングするとなれば費用はどうか? モチロンお金が無尽蔵にあれば上限はないに等しく、200万円や300万円くらいは軽く吹き飛んでしまう。そんな極端すぎるケースはひとまず置いておき、標準的なサーキット仕様の費用を算出してみたい。

NAエンジンなら最低45万円程度あれば完璧

 モデルはNAの軽自動車によるレース『東北660選手権』で、もっともベーシックで改造範囲が制限されている3クラスの場合。まず装着が義務とされているロールケージで10~15万円、車高調整式のサスペンションが10~20万円、バケットシートに4点式シートベルトで15~20万円、吸排気系にブレーキなどで10~15万円が目安だ。

 タイヤやブレーキといった消耗品はまた別となるが、最安で揃ったと仮定すると45万円くらいで済み、中古パーツが見つかればさらに安く作れる。参加者に話を聞くと何もかも新品という人は非常に少なく、でき上がっているレース車両を探して買うパターンも多かった。いずれにせよNAの軽自動車なら50万円あれば、そこそこのサーキット仕様が完成すると思われる。

 ちなみにECUやクロスミッションなどが使える、東北660選手権の最高峰1クラスで戦うのであれば、上記にプラスして50~70万円のコストが必要とのこと。確実にクルマ本体の金額を大きく超えるはずだが、150万円ほどでトップクラスの戦闘力が備わり、フィーリングも異次元となれば十分にアリだ。

ターボ車になればさらに15万円程度プラスしたい

 続いてはアルトワークスやコペンといったターボ勢。タービンを交換したりエンジンの内部に手を加えない限り、標準的なサーキット仕様を作るコストはNAと大差ない。発熱量が大きいため冷却系の強化が必要となる場合もあるが、それでもプラス15~20万円と考えておけば十分なはず。

 さらなる速さを求めるならECUやタービンも視野に入れよう。HA36アルトのパーツを多数リリースするブリッツを参考にすると、ブーストアップや各種マップを最適化した『チューニングECU』が、5万5000円とステップアップしやすい価格で販売されている。

 次のメニューとしては純正と置き換えるだけの『ボルトオンターボシステム』があり、強化アクチュエーター付きのタービンキットと専用ECUで22万円(同社のECUを持っていれば18万7000円)だ。フルノーマルからココまで仕上げて工賃を含め目安は100万円~、追加メーター/サブコン類/エアロ/ブッシュやアーム類を加えて150~200万円くらい。おそらく大多数はこのあたりチューニングの終着点だろう。HA36アルトワークスの新車が約150万円だったことを考えると、フルチューンは『新車1台分』が目安になるのかもしれない。

 余談だが下取りや車検をまったく考えないのであれば、ボディのフルスポット増しやエンジン内部のフルチューン、ほかにもお金をかけるメニューはいくらでも存在する。ただし車両規定で参加できないイベントは多くなるし、メンテナンスやライフの面での負担も大きいので、手を出すならばそれなりの覚悟を決めておきたい。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース

みんなのコメント

36件
  • タービンポン付けでカリカリ?
    腰下、ヘッド全部やってのフルチューンじゃないの?
  • 作業を全て自分たちでやればの話ですけどね。
    金を掛けずにっていうのはプロに頼らないって事ですからね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.1308.0万円

中古車を検索
アルトワークスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.1308.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村