現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ぺぺ・オリオラが新チーム統括。ホンダ系チームとして2台体制で新生FIA TCR ワールドツアー参戦へ

ここから本文です

ぺぺ・オリオラが新チーム統括。ホンダ系チームとして2台体制で新生FIA TCR ワールドツアー参戦へ

掲載
ぺぺ・オリオラが新チーム統括。ホンダ系チームとして2台体制で新生FIA TCR ワールドツアー参戦へ

 世界中で展開されるTCR規定ツーリングカーの最高峰として、創設2年目となる2024年には早くもFIAステータス認証を取得した新生FIA TCRワールドツアーに向け、新しく結成されたGOATレーシングが2台体制でのエントリーを表明。ホンダ系チームとして最新の『FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR』を投入する計画を明らかにした。

 これまでスペインを拠点にTCRシリーズを戦ってきたルベン・フェルナンデス・ギルが中心となり新たに組織されたチームは、車両開発と製造を担うイタリアのヤス・モータースポーツの支援も得て、最新世代のFL5シビックRを走らせる。

FIA格式を得た2024年TCRワールドツアーが「国際情勢による輸送遅延を考慮」し豪州2戦をキャンセル

 そのドライバーは後日決定される予定だが、かつてTCRサウスアメリカ・シリーズでFK8型をドライブし、初代チャンピオンに輝いたフェルナンデスの同郷ぺぺ・オリオラが参画し、チームマネージャーの役割を担うことになる。

「GOATレーシングの創設を発表できることを非常にうれしく思っている」と、改めて新チーム船出の決意を語ったフェルナンデス。

「我々はまだこの界隈で馴染みのない新しい名前のチームだが、ツーリングカーの経験が豊富なメンバーを集めたつもりだ。これにヤス・モータースポーツのような熱心で有力なパートナーと、幾多のチャンピオンシップを獲得してきたホンダ・シビック・タイプR TCRの品質が相まって、新たなFIA TCRワールドツアーで影響を与える存在になることができるという、大きな自信を与えてくれるんだ」と続けたフェルナンデス。

「我々の夢を現実にするために協力してくれたヤス・モータースポーツと(TCR規定を統括する)WSCグループのマルチェロ・ロッティ(TCR規定草案者かつグループ会長)に感謝したい」

 一方、近年は散発的なTCRヨーロッパでの活動に留まっていたオリオラも「この新しい役割を引き受けることができてうれしい」と意欲を示す。

「今はGOATレーシングを立ち上げるエキサイティングな時期であり、過去15年間に内外のツーリングカーレースで得たすべての経験を新たな役割に投入できることを大変光栄に思っている」と続けた元WTCC世界ツーリングカー選手権レギュラーのオリオラ。

「それにヤス・モータースポーツとふたたび仕事ができるのは素晴らしいことだ。ドライバーとして、僕はTCRヨーロッパでヤス製のホンダ車に乗ってレースで勝利し、2021年には初代TCRサウスアメリカ・チャンピオンとして歴史を作ることができた」

「今の課題は、チームマネージャーとしてこのGOATレーシングをさらに大きな成果に導き、歴史に名を残すことさ」

■TCR統括団体のロッティ会長も期待を寄せる

 同じくミラノ郊外に拠点を置くヤス・モータースポーツにて、TCRのプロジェクトリーダーを務めるマッツ・フィッシャーも、新規参入のスペインチームに対し「プログラムには成功するために必要なものがすべて揃っていると確信している」と期待を寄せる。

「新たなFIA TCRワールドツアーは世界的なツーリングカー競技会の最高峰であり、当然のことながらシビック・タイプRでふたたびこのカテゴリーをサポートし、同車がすでに達成した成功にさらなる貢献ができることを非常にうれしく思っている」と続けたフィッシャー。

「このカテゴリーにおいて確かにGOATレーシングは新しいチームだが、才能と経験豊富な人材が揃っている。我々はペペ(・オリオラ)がシビックでTCRチャンピオンとして活躍した時代を通じ、素晴らしい関係を築いてきたからね」

 そして直近には、終盤戦の南半球でシリーズの一部を構成する予定だったオーストラリアン・レーシング・グループ(ARG)に対し、世界的な物流網の不確実性から「2024年にオーストラリアでレースをする立場にない」と通告したWSC会長のロッティも、2024年の世界戦に向け最初のエントリー表明を歓迎する言葉を残した。

「2024年のFIA TCRワールドツアーの最初の確定チームとして、彼らGOATレーシングを迎えることができてうれしく思う」と語った同氏。

「生まれたばかりのチームだが、フェルナンデス兄弟の熱意とスポーツマンシップのおかげで、すでにTCR競技でしっかりと根を張って存在感を示している。数台のホンダ・シビック・タイプR TCRを走らせるであろうヤス・モータースポーツとの提携は、大きな成功を収めると確信している」

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村