現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 585馬力のV8ツインターボを搭載し70年の歴史で初となる4輪駆動を採用! メルセデスAMGのフラッグシップオープンスポーツに「SL 63 4MATIC+」を追加

ここから本文です

585馬力のV8ツインターボを搭載し70年の歴史で初となる4輪駆動を採用! メルセデスAMGのフラッグシップオープンスポーツに「SL 63 4MATIC+」を追加

掲載 4
585馬力のV8ツインターボを搭載し70年の歴史で初となる4輪駆動を採用! メルセデスAMGのフラッグシップオープンスポーツに「SL 63 4MATIC+」を追加

 この記事をまとめると

■メルセデスAMG SLにSL 63 4MATIC+が追加された

公道走行が出来るレーシングカー! メルセデスAMG GT Rを徹底解説

■最高出力585馬力の4リッターV8ツインターボエンジンを搭載する

■SLの70年の歴史で初めてとなる4輪駆動の「4MTATIC+」を採用

 新型SLにV8ツインターボ搭載の4輪駆動が用意された

 1952年のル・マン24時間レースを制覇した300SLをベースに、1954年に初代モデルが誕生したSLクラス。以来、メルセデス・ベンツの2シーターオープンスポーツのフラッグシップとして70年に渡ってラインアップされており、2021年には第7世代となるモデルが誕生している。そしてこの第7世代SLから、メルセデス・ベンツではなく、メルセデスAMGが車両開発を担当するモデルとして生まれ変わったことも話題となった。

 日本にもこの第7世代SLは、2022年4月よりすでに導入が果たされているが、そのラインアップは、2リッター直4DOHC電動ターボを搭載するSL 43のみとなっていた。そしてこの度、待望の4リッターV8ツインターボを搭載するSL 63 4MATIC+の日本導入が発表された。

 さて、SL 63 4MATIC+注目のパワーユニットであるが、メルセデスAMGが完全自社開発した最高出力585馬力、最大トルク800Nmのパフォーマンスを誇る4リッターV8直噴ツインターボの「M177」を搭載する。

 このM177は、メルセデスAMG GT 63 Sにも採用される現在のメルセデスAMGを代表するエンジンで、アルミニウムクランクケースに鍛造アルミニウム製ピストンを組み合わせ、軽量でありながらも耐久性の高いパワーユニットとなっている。しかも、「Comfot」モードで走行中は、状況に応じて気筒休止するなど、燃料消費量とCO2排出量を抑えることができる「AMGシリンダーマネジメント」により、高い環境性能も備えている。

 このM177エンジンを搭載するにあたっては、新しいオイルパンとインタークーラー搭載位置の変更、アクティブクランクベンチレーションシステムの採用など、SLに最適化が図られていることは言うまでもない。

 さらに、エンジンと車体の接合部には、磁性流体の可変マウントであるAMGダイナミックエンジンマウントを採用、ドライビングの状況を検知した各種センサーからの情報入力により、マウントの硬さを自動調整する。例えば、通常走行時は柔らかいマウントによってドライブトレインからのノイズと振動を遮断。一方、ダイナミックなドライビング時には、マウントを固くすることでドライブトレインのロールモーションを抑えてクイックなコーナリングを実現するなど、状況に応じたセッティングをクルマ側が自動で行ってくれる。

 トランスミッションにはAMGスピードシフトMCT9速トランスミッションが採用されており、特別なチューニングによってダイレクト感ある素早いシフトチェンジと高い伝達効率を実現。シフトダウン時の自動ブリッピング機能やレーススタート機能によってダイナミックな走りを提供してくれる。

 ドライブモードには滑りやすい路面や凍結路面に対応する「Slippery」、快適で低燃費な走りをサポートする「Comfort」、スポーティな特性の「Sport」と「Sport+」、好みに応じてここのパラメーターを選択できる「Individual」、サーキットでのハードな走行に適した「Race」の6つを用意している。

 4輪駆動だけじゃないSL70年の歴史で初となる数々の新装備

 そして、パワーユニットともに今回のSL 63で注目されているのが、70年近くに及ぶ歴史で初めてSLに採用されることになった4MATIC+、つまり4輪駆動システムだろう。メルセデスAMGの4MATIC+は、駆動トルクの前後配分比を無段階で連続的に変化させることで、ドライ、ウェット、スノーといったあらゆる走行条件化で高い操縦安定性と安全性を実現している。

 なお、SLの長い歴史において、今回のSL 63 4MATIC+で初搭載されたものには、ほかにもリア・アクスルステアリングなどもある。

 また、足まわりもメルセデスAMGによって鍛え上げられたものとなる。フロントにはメルセデスAMGの量産車では初となる5リンクをホイールの内側にすべて収めたマルチリンク式を採用。ホイールをコントロールする部分とサスペンション機能を受け持つ部分を独立させたことで、高い横加速度に対応しつつも、ステアリングシステムに対する駆動力の影響を最小限に抑える。なお、リヤにも5リンク式が採用されている。

 サスペンションには、新たに開発されたAMGアクティブライドコントロールサスペンションを採用。これもメルセデスAMGの量産モデルとしては初の搭載で、トーションバーを利用した従来の機械的なアンチロールバーに代わって能動的な油圧機構を採用したシステムで、状況に応じて4本のサスペンションストラットを油圧接続するとともに圧力調整し、極めて広いロールレートの確保とロール動作の低減を実現。日常的な走行時には快適性を向上し、ダイナミックなコーナリング時には高いキャンバー安定性が得られることで正確なコーナリングを可能としている。まさに快適志向とスポーツ志向を両立した、ラグジュアリーなスポーツクーペにふさわしい走りを実現している。

 さて、第7世代SLは、300 SLを現代的に再解釈した美しいスタイリングも特徴のひとつであるが、SL 63 4MATIC+では、フロント&リヤのバンパーの造形がよりスポーティなデザインとなっており、その高いパフォーマンスを表現する。さらに、オプションで用意されるAMGカーボンパッケージを選択すれば、フロントスポイラーやサイドエアインテーク、サイドスカートトリム、リアディフューザートリムなどがカーボンファイバー製となるとともに、マットブラックの21インチAMG10ツインスポーク鍛造アルミホイールが装着され、スポーティさが極められる。

 インテリアにもAMGカーボンファイバーインテリアトリムがオプションとして用意されている。

 メルセデスAMG SL 63 4MATIC+の価格は2890万円。先に導入されていたSL 43が1700万円であったことからも、いかにSL 63 4MATIC+が特別なモデルであるかがこの価格からもわかるというもの。SL70年の歴史で初めてとなる数々の試みがなされたメルセデスAMG SL 63 4MATIC+がどんな走りを披露してくれるのかをぜひ体験いただきたい。

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村