現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 付けてりゃOKと思ってないですか? 100%安心なんてことはない!! 過信は危険な自動化装備

ここから本文です

付けてりゃOKと思ってないですか? 100%安心なんてことはない!! 過信は危険な自動化装備

掲載 更新 35
付けてりゃOKと思ってないですか? 100%安心なんてことはない!! 過信は危険な自動化装備

 最近、自動で機能する便利な装備がどんどん増えてきている。しかし、「これって本当に必要なの?」と、ちょっとおせっかいと感じるものもあったりする。さらには、頼りすぎると逆に危険な事態に陥る可能性があるクルマの自動化装備も……。

文/井澤利昭、写真/スバル、トヨタ、日産、写真AC

付けてりゃOKと思ってないですか? 100%安心なんてことはない!! 過信は危険な自動化装備

誤作動もあり!? すべてお任せには不安ありの「オートライト」

オートライト機能が義務化されたことで交通事故が起こりやいとされている薄暮時などの時間帯の無灯火車が減り、交通事故の減少が期待される。しかし、過信は禁物。周辺環境によっては誤作動を起こすことがあることも心にとめておこう

 2020年4月以降発売の新車から搭載が義務化され、最近は当たり前になってきているクルマの装備が「オートライト」だ。

 オートライトは文字どおり、周辺の明るさに合わせてヘッドライトの点灯・消灯を自動的に行ってくれる機能。

 トンネルに入った際や徐々に暗くなる夕暮れどき、街灯が多く明るい都市部での夜間走行など、ライトオンをつい忘れてしまいがちなシチュエーションでも、クルマが自動でライトを点灯してくれる優れモノだ。

 さらにエンジン停止時には自動でライトの消灯までしてくれるため、ライトの消し忘れによるバッテリーあがりの心配がなくなるのもうれしいポイント。

 ところがこのオートライト、点灯・消灯のタイミングが自分の感覚とズレていたり、停車時にエンジンをかけたまま消灯したい場合や、逆にエンジンを切った状態で点灯したいといった場合には、その機能をカットするための操作が必要になるなど、人によっては使い勝手が悪いと感じることも。

 さらに最近一部車種で採用され始めている、前方の状況に合わせてハイビームとロービームを自動で切り替えてくれる「オートハイビーム」も、すべてをクルマ側に委ねられるかといえば微妙なところ。

 街頭やガードレールの反射板、標識などを誤認したり、歩行者や自転車などを検知できず正しく機能しないこともある。そのため、オートハイビームを過信せず、周りの状況に合わせて手動で切り替えることが必要だ。

便利なサイドミラーの「自動格納機能」だが…うっかりミスが悲劇を招く!

エンジンの始動やドアロックの解除に合わせて自動的にサイドミラーが開閉する自動格納機能。スバルのWRX 4(画像)などでは、シートポジションに合わせたミラーの角度が自動で再現される、メモリー機能も備えている

 エンジンの始動や停止、ドアロックの解除や施錠といったタイミングでサイドミラーを自動的に開閉する「自動格納機能」。

 駐車時にサイドミラーを畳むのを忘れがちな人にとっては便利な機能であることは確かだが、場合によってはミラーを傷付けてしまう可能性があるため注意が必要だ。

 特に気をつけなければいけないのが、壁やブロック塀などがあり、ミラーを畳んだ状態でないと入ることができないような狭小スペースにクルマを止めなければいけないシチュエーション。

 出庫時、壁に寄せるためにミラーを閉じた状態で駐車していたことをつい忘れてしまい、ドアロック解除やエンジンの始動に連動して開いたミラーに気づかず走り出したら擦ってしまった……なんてことはありがちな悲劇だ。

 また、バックモニターの普及で最近のクルマではあまり見られなくなったが、サイドミラーの自動化装備として思いつくのがバック走行と連動して助手席側のミラーの角度が下がる「リバース連動ミラー」。

 バックでの駐車時に見えにくくなる、左側の駐車枠のラインを確認しやすくなる機能であるため駐車に不慣れなビギナードライバーにはうれしいものの、駐車位置まで後方を確認しながらバックしたいときに視界が限られてしまうなど、かえって危険な場合も。

 もちろん通常角度に戻す機能も備えてはいるものの、その切り替えが面倒だったりするため、結局、機能をオフにしたままという人も多いようだ。

自動化機能のなかでもとりわけ評判がイマイチ!? 雨を感知して動く「オートワイパー」

80年代初めに登場した初期の頃のオートワイパーでは、ボンネット上にセンサーが配置されていたが、現在はフロントウィンドウ内に置かれているのが一般的。もちろん感度や精度といった性能は当時と比べて大きく向上しているが……

 雨天時の走行には欠かすことのできないのがフロントガラスに付着した水滴を拭き取るためのワイパー。高級車や上位グレードの車種を中心に、このワイパーも自動化が進んできている装備のひとつだ。

 オートワイパーなどの通称で知られるこの「雨滴感知式ワイパー」は、センサーによってフロントガラスに付着した雨粒や汚れなどを検知し、雨量に合わせて自動的にワイパーを動かすシステム。

 一見、便利そうにも思えるものの、わずかな小雨にまで反応して激しくワイパーが動いたり、反対に土砂降りにもかかわらずワイパーが動いてくれないといったこともあり、不満を持つドライバーも少なくないようだ。

 また雪の多い地帯では、フロントガラスにたまった積雪をセンサーが感知してしまい、何も降っていないにもかかわらずエンジンをかけた途端にワイパーが動き出すことも。

 わずかに積もった程度の雪ならば問題ないが、積雪量が多い場合は突然ワイパーに大きな負荷がかかり破損する可能性もあるため、冬場はオート機能を切るなどの対策が必要となってくる。

 さらに、フロントガラスの汚れを拭き取ろうとした際にセンサーが反応して突然ワイパーが動き出してしまい、指を挟むといった事例も。

 ガソリンスタンドなどでフロントガラスを拭いてもらっている最中にワイパーが動き出し、スタッフにケガをさせてしまっては目も当てられないので、給油時などはエンジンを停止するだけでなく、イグニッションがオフになっていることもしっかりと確かめたい。

「ワンタッチウインカー」は消し忘れ対策としては有効だが…

国内メーカーとしては最後発となったトヨタも、現行ヤリスからついにワンタッチウインカーを採用。自動で点滅する回数が、他メーカーのものよりも多い5回となっているのが特徴的

 欧州車を中心に採用され、このところ国産車でも標準で装備される車種が増えてきた感のある自動化機能が「ワンタッチウインカー」だ。

 右左折や車線変更といったクルマの動きを周りに知らせるためのウインカーは、国産車ではハンドル右にあるレバーを上げ下げすることで点滅し、ハンドルをセンター位置に戻すと自動的に消灯するのが一般的。

 これに対してワンタッチウインカーは、レバーを軽く押すことで、ウインカーを3回(車種によっては5回)だけ自動的に点滅させる機能だ。

 比較的短時間で完了することが多い車線変更時などに重宝する機能で、ハンドル操作が小さい場合でもウインカーの消し忘れがなくなるというメリットがあるとされている。

 ところがこのワンタッチウインカー、点滅時間が短いため使用するシーンによっては違法になるのではという指摘も。

 教習所でも習ったかと思うが、車線変更や右左折の合図としてウインカーを出すタイミングは、「進路を変えようとする約3秒前」および「右左折をする交差点の約30m前」であることが、道路交通法で定められている。

 この合図は車線変更や右左折が完了するまで必要なため、点灯時間が3秒に満たないと思われるワンタッチウインカーは道交法が定める要件を満たしていない可能性があるというワケだ。

 このように、その使用に関してはやや不透明な点があるだけに、安全性も踏まえ、通常のウインカー操作と併用するのが無難かもしれない。

 便利であるいっぽう、正しい使い方や機能を理解しておかないと、事故やクルマの破損、さらにケガの可能性まであるクルマの自動化機能。自分の感覚に合わずストレスがたまるようであれば、いっそのことその機能をオフにし、あえて使わないという選択をするのもありなのかもしれない。

こんな記事も読まれています

電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

35件
  • オートライトはいいと思います、真っ暗な田舎道を一人だけ無灯火で走行している車両を見かけます
    時として衝突の危険があり危険極まりない、又トンネルでも無灯火、自分は見えるではなく
    相手に発見してもらう事が事故防止には有効だと思います。
  • 今の車に装備されている装置は安全運転支援装置、あくまで支援をするものだから運転手がそれらに慣れる必要はありますが、ついていると便利だと思いますよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村