現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フェラーリのマニュアル車、なぜ価格が爆上がり? 高騰するモデルに共通点も

ここから本文です

フェラーリのマニュアル車、なぜ価格が爆上がり? 高騰するモデルに共通点も

掲載 14
フェラーリのマニュアル車、なぜ価格が爆上がり? 高騰するモデルに共通点も

世界的に注目 フェラーリMT仕様

AUTOCAR JAPAN編集部の上野太朗君から「マニュアルのフェラーリF430スパイダーが3290万円で売りに出ていますが、なぜこんなに高いのですか?」という質問が入った。

【画像】ただでさえ美しいのに…… さり気なくMT搭載 注目/高騰のフェラーリ4選【ため息】 全36枚

流通するほとんどを占める2ペダルのF1マティック(セミ・オートマティック)のF430スパイダーは、1300~2000万円程度で販売されているだけに、疑問に思うのは当然といえる。

2000年代に登場したフェラーリF430、599、612に設定されていた最終世代のマニュアル・トランスミッション(以下MTと称す)車が、世界的に注目を集めている。

近年F355のMT仕様が高騰して注目を集めたが、その2世代あとのモデルにもMT仕様があり、愛好家から密かに注目されているのである。

そこで近代のフェラーリ・ロードカーからMT車が消滅した背景と、最近の価格動向をお伝えしたい。

昔のフェラーリは「体力勝負」だった

現在販売中のフェラーリ・ロードカーは、量産モデルからプレミアム・モデルまでのすべてが、2ペダルのデュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)のみの設定となる。

1990年代初頭にフェラーリが作るスーパースポーツは、MTでパワーステアリングも備わらず、それなりの技量と体力が無いとドライブできないクルマといえた。

しかし、1991年にフェラーリに就任したルカ・ディ・モンテゼーモロ社長は「誰にでも乗れるフェラーリ」という指針を掲げ、その一環として開発されたのがF1マティックだった。

1989年にF1マシンのティーポ640で初採用され、ステアリング裏のパドルで変速するという先進的なメカニズムは、すぐさま他のF1マシンにも波及するほどだった。

フェラーリはF1マシン直系のメカニズムを、ロードカーで実用化したのがF1マティックである。2ペダルでパドルシフトが採用され、レーシーなイメージが売りだった。

F1マティックはMTをベースに変速とクラッチ操作をアクチュエーターでおこなうもので、ATモードも備わっていた。まず355 F1としてデビューしたのは1997年のことだった。

F1マティックの導入により乗りやすくなり、世界中で人気を博し好調な販売を記録し、スーパースポーツに欠かせぬ装備となった。そのためライバル各社も2ペダル化を急ぐことになったほどである。

F1マティックは登場して以来、販売台数のほとんどを占めるようになる。ワンメイクレース用の360チャレンジでも採用され、走りを突き詰めたFXXにも使われていた。

MT仕様が終焉を迎えたワケ

こうしてフェラーリのロードカーは、ほとんどがF1マティックとなる。F355の次世代となる360モデナの生産実績を見ると、F1マティックが全体の約4分の3以上を占めていた。

しかし2008年にカリフォルニアの登場により状況が一変する。デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)が採用され、以後登場するモデルはすべてDCTとされたのである。

MTをベースにするF1マティックは、MT仕様を容易に作ることができたが、AT専用で開発されたDCTでは、その構造からMT仕様にすることができないのである。

こうしてF1マティックを採用する最後のモデルとなったF430、599、612スカリエッティが、フェラーリで最後となるMT仕様が設定されたモデルになったのである。

F430、599、612スカリエッティの時代はF1マティックが標準であり、生産台数のほとんどを占めていた。MT仕様は、特注扱いでごく少数が作られるだけに留まる。

さり気ないMT仕様

このように最終世代のMT仕様はごく少数だけが作られるにとどまる。筆者の調査によればF430が最も多く約1500台、599が30台、612スカリエッティが199台となる。

この3モデルのMT仕様は、外から見る限りF1マティック仕様との差異はなく、車内を見てシフトレバーの存在を確認して、ようやくわかる奥ゆかしさが熱狂的なクルマ好きを魅了する。

センター・コンソールにはフェラーリ伝統のシフトゲートが備わり、そこから延びるシフトレバーがオーナーを出迎える。足元にはもちろんクラッチペダルが存在する。

このように伝統の味わいを残す最後のモデルだけに、新車でオーダーしたのは真の愛好家だった。そのため良好な環境で維持されていたことから、現在も荒れた個体は少ない。

ここ2年間のメジャー・オークションで3モデルのMT仕様の落札額を見ると、それぞれのモデルの希少度と人気具合が見えてくるのが興味深い。

値上がり傾向にあるF430のMT仕様

F430のMT仕様は比較的タマ数が多いため、2020年以前は邦貨でF1マティックの1.5倍となる1500~2000万円程度で落札されていた。

これは360モデナのMT仕様と同じ傾向といえる。

2021年ごろからフェラーリの人気モデルが急激に値を上げ始め、その流れに連動して最近ではF430のMT仕様は邦貨換算で3000万円オーバーが当たり前になってきた。

ボディカラー(黒が人気)やローマイレージで新車同様のコンディションなどの好条件が揃うと、これまでの最高落札額は5645万を記録している。

ベルリネッタとスパイダーとの差はあまり見られない。太朗君が見つけたF430スパイダーは、人気の黒だったが走行が3.2万kmと伸び、右ハンドルのため3290万円にとどまったようだ。

日本の中古車情報サイトを見ると、F430のMT仕様はベルリネッタとスパイダーが1台ずつ確認できた。過去に日本で何台かを確認しているので、数十台は存在していると思われる。

599は驚きの額で落札

MT仕様のモデルで注目したいのが599だ。余談だが599は本来599GTBフィオラーノというモデル名だったが、日本ではGTBとフィオラーノが既に商標登録されていたため使えず、599という寂しい名前になった経緯がある。

599GTBフィオラーノのMT仕様は、全世界で僅か30台が作られたにとどまる。そのうち20台が北米にデリバリーされたという超希少モデルだ。

2020年ごろは邦貨換算で4000万円前後だったが、2021年からのアイテムカー値上がりの波に乗り、2022年には邦貨で1億1968万円という驚きの値で落札されている。

この最高落札額は、2010年に599台の限定プレミアム・モデルとして送り出された599GTOの落札額を上回る額で、超レア仕様ならではの現実といえる。

612スカリエッティは?

2+2モデルの612スカリエッティにも6MT仕様が用意されていた。199台がマラネッロから送り出されたといわれ、そのうち30台は北米マーケット向けにデリバリーされた。

伝統的にフェラーリの2+2モデルは中古車になると弱い傾向にあるが、612スカリエッティも同様だった。F1マティックなら邦貨で1000万円前後の落札額となり、最終のHGTC仕様でも1500万円ほどで手に入れることができた。

ここ2年間のオークション結果を見ると612スカリエッティのMT仕様は、邦貨換算にして3500万円前後で落札されていた。

F1マティック仕様の約3倍で、2+2モデルの人気が弱いことからあまり高額にはならない傾向が見られる。

MT仕様の人気 希少性と反動

コレクターズカーの隠れアイテムといえるMT仕様の人気は、自らのテクニックを駆使して変速するという人車一体の走りを楽しめ、さり気ない希少性の高さに尽きよう。

フェラーリMT仕様の人気は、最新モデルが電子制御により走りのすべてがコントロールされるというハイテク化の反動もあり、これからも続くに違いない。

こんな記事も読まれています

F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
AUTOSPORT web
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
くるまのニュース
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
AUTOCAR JAPAN
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
AUTOSPORT web
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
Auto Messe Web
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
AUTOSPORT web
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース

みんなのコメント

14件
  • 売値は高騰してるかも知れないが、買取値段はそれ程上がってなかったりする。w
  • F1マチックは壊れるんだよ。
    特に355
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村