現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ロールスロイスの2000年代。「ロールスロイス・ファントムVII」

ここから本文です

ロールスロイスの2000年代。「ロールスロイス・ファントムVII」

掲載 1
ロールスロイスの2000年代。「ロールスロイス・ファントムVII」

'02-'17年にかけてグッドウッドの本拠地で製造された最初のモーターカー「ロールス・ロイス ファントムVII」の歴史

「今日、ロールス・ロイスの本拠地で働く私たちにとって『ファントムVII』はすべての始まりの場所です。私たちのグローバル・センター・オブ・ラグジュアリー・マニュファクチャリング・エクセレンスで製造された最初のモーターカーであるこのモデルは、2003年に私たちの現代的な時代の幕開けを告げ、デザイン、エンジニアリング、クラフト、製造という点で、それ以来私たちが行ってきたすべてのことの雛形を作りました。

ロールスロイス・ブランド創造の”功労者”、エリック・プラットフォードの生涯とキャリア

ある角度からはシルバーシャドウが、別の角度からはシルバークラウドが見え、また別の場所では数十年前のコーチビルト・リムジンとの紛れもないつながりが見える。これらの特徴を受け継ぐことで、ファントムVIIは伝統的でフォーマルなブリティッシュ・サルーンに最新の解釈を加えました。同時に、モダン・ラグジュアリーとビスポークの無限の可能性について、まったく新しい対話を始めたのです」とは、ロールス・ロイス・モーター・カーズ、コーポレート・リレーションズ&ヘリテージ責任者、アンドリュー・ボール氏だ。

2003年1月1日午前0時1分、ロールス・ロイス・モーター・カーズの会長兼最高経営責任者が、初代ファントムVIIのキーを新しいオーナーに手渡した。この瞬間は、ブランドの新時代の幕開けとなり、「自動車史における最後の大冒険」と呼ばれたプロセスの集大成となったのだ。

1998年、BMWグループはロールス・ロイスの自動車製造権を取得した。わずか5年足らずの間に、新しい本社と製造工場を設計、建設し、ロールス・ロイスの名にふさわしいまったく新しい自動車を設計、テスト、製造したのである。

【写真14枚】1904年にロイス氏とロールス卿が初めて出会ってから120周年記念の回顧展も

伝説の再生
ファントムVIIのデザインは当初、ロンドンのハイド・パーク北側にある元銀行の建物にひっそりと設けられた秘密のスタジオで開発された。チーフ・エクステリア・デザイナーのマレク・ジョルジェヴィッチ氏にとって、このプロジェクトは夢のような出来事だった。

コードネームRR01と呼ばれるこのクルマは、非常に大きなホイールを持つこと、有名なラジエーターグリルを持つこと、そしてもちろん、スピリット・オブ・エクスタシーのマスコットを持つことが特徴だ。

ロールス・ロイスのあるべき姿の本質を理解し、特別な存在であることを示す特徴を理解するために、ジョルジェヴィッチ氏はインスピレーションを得るために過去のデザインに目を向けた。クラシカルでエレガントな「シルバークラウド」、コンテンポラリーで控えめな「シルバーシャドー」、そして何よりも1930年代初頭のコーチビルドの「ファントムII」である。

そして何よりも、1930年代初期のコーチビルト・ファントムIIである。この伝統的なファントムは、ロールス・ロイスの古典的な特徴的要素を彼に提供し、それが新しいモデルのデザインに大きな影響を与えることになった。

ホイールの高さの2倍強のルーフライン、前輪が前方に大きく張り出し、フロントオーバーハングを最小限に抑えたロングホイールベース、ブライトワークのアクセントラインによってパッセンジャーキャビンと視覚的につながった長いボンネット、スピードに乗ったモーターヨットを彷彿とさせる、ボディの下端に沿ってリアからフロントへと上昇するように描かれた想像上のライン、つまり、今日でもロールス・ロイスのすべてのモデルに見られる有名な「ワフトライン」だ。

快適性の典型
ファントムVIIは、何よりもまず乗員の快適性を重視して設計された。これは、オーソリティ・コンセプトとして知られる包括的なデザインアプローチである。ドライビングポジションからは前方の道路を見渡すことができ、主要な操作系は直感的に配置され、ドライバーは道路から目を離すことなく、触れるだけで操作できるようなグループや形状になっている。

セカンダリーコントロールは、センターアームレストなどのコンパートメントに隠されているか、コントローラーで操作できるようになっていた。前席のアームレストの一部を開けると、金属製の円筒形のダイヤルが露出する。コントローラーは、通信、ナビゲーション、エンターテインメント、自動車の設定などの機能を司り、回転する中央フェイシアのスクリーンにすべて表示される。

後席の乗員にとって、オーソリティ・コンセプトはワイドなリアヒンジ付きコーチドアに現れており、乗員はキャビンに簡単かつ装飾的に出入りすることができる。ドアはボタンひとつで閉まる。シートはさまざまなタイプが用意された。

中央のアームレストとコンソールが固定された「インディビジュアル」と、アームレストが持ち上げられ、角度のついたサイド・ボルスターが付いた「シアター」があり、乗員が互いに少し斜めに座って会話ができるようになっていた。このシートはフロントシートよりもわずかに高く、乗員はウィンドスクリーンをより見やすくし、前方に長く伸びたボンネットを誇らしげに戴くスピリット・オブ・エクスタシーを眺めることができる。


過去と現在が出会う場所
ファントムVIIの全体的なシルエットはロールス・ロイスの伝統的なプロポーションを反映し、インテリアはロールス・ロイスの「比類なき快適性」という名声を維持する一方で、そのエンジニアリングと構造は21世紀の最先端を行くものだった。

ファントムVIIが導入した技術革新の中で、最も永続的に重要だったのはその構造方法だった。ボディワークとフレームが一体化した通常のモノコック構造ではなく、ファントムVIIはアルミニウム製のスペースフレーム、つまり約200の押し出し材からなる骨格の上にサスペンション、エンジン、ボディパネルが取り付けられている。

この方式は、強度対重量比が優れているため、レース用や高性能車によく採用されている。ロールス・ロイスバージョンは、バンパーからバンパーまでの長さを0.5mm以内の精度で測定するという、完璧なハンドビルドを求めるロールス・ロイスの要求に基づいて設計された。

この精度を達成するためには、熟練した職人が150mに及ぶ継ぎ目を2,000か所に分けて手作業で溶接する必要があった。ファントムVIIのスペースフレームは、現代のアーキテクチャー・オブ・ラグジュアリーの基礎となり、今日のロールス・ロイスの本拠地で製造されるすべてのモデルを支えている。

影響力の拡大
アーキテクチャー・オブ・ラグジュアリーは、スペースフレームのもうひとつの重要な利点を活用している。無限に拡張可能で変更可能なスペースフレームは、ロールス・ロイスのエンジニアとデザイナーに、同じ土台の上にさまざまな形状や寸法のモーターカーを作る自由を与える。

今日、その卓越した柔軟性は、スペクターやカリナンといった多様なモデルで実証されているが、オリジナルのファントムVIIのスペースフレームは、この適応性の最初の例を提供した。

2004年のジュネーブモーターショーで、ロールス・ロイスは実験車「100EX」を発表した。ファントムVIIより4インチ短いこのクルマは、2ドアのドロップヘッドクーペで、V型16気筒エンジンを搭載し、1930年代のクラシックなJクラスのレーシングヨットから着想を得た、マリンスタイルの漂白したチーク材のデッキで隠された布製のボンネットを備えていた。

「ファントム・ドロップヘッド・クーペ」は、グッドウッド時代を通じて最も希少で、最も望ましいモーターカーのひとつとなった。翌年、ロールス・ロイスはシャシーを250mm延長したファントムVIIエクステンデッド・ホイールベース(EWB)を発表している。

2006年、ジュネーブにもう1台の実験的なファントム101EXが登場した。これはドロップヘッドをベースにした固定式ヘッドクーペで、現在ではほとんどすべてのロールス・ロイス車に採用されているスターライト・ヘッドライナーが初めて採用された。ファントムクーペもまた、極めて限られた台数しか生産されなかったが、シリーズ生産車となった。

台頭する新たなパワー
過去とのもうひとつのつながりは、エンジンにあった。ロールス・ロイスは1936年に「ファントムIII」にV12エンジンを搭載し、1990年代後半にはシルバーセラフに再びV12エンジンを搭載した。ファントムVIIにも同様のエンジンが搭載されることは明白であり、議論の余地はなかった。

ロールス・ロイスのエンジニアたちは、ファントムVIIのエンジンが、彼らが新モデルに求めた楽な「ワフタビリティ」を実現するためには、相当なパワーを必要とすることを認識していた。

そのためファントムVIIには、ロールス・ロイスのモーターカー用エンジンとして伝統的な排気量である6.75Lの、真新しい特別設計のエンジンが搭載された。このエンジンの派生型は、電気自動車であるスペクターとブラックバッジ・スペクターを除き、今日でもロールス・ロイスの自動車に使用されている。

オーダーメイドの究極のキャンバス
ファントムは長い間、ビスポークの究極のキャンバスとして崇拝されてきた。最も注目すべきプライベート・コミッションとコレクションには、航空にインスパイアされたディテールとコックピットのようなインテリアで飛行の黄金時代へのオマージュを表現したファントム アビエーター、手織りのシルクと繊細な刺繍でラグジュアリーなクラフツマンシップを再定義した傑作ファントム セレニティだ。

さらに、大胆な幾何学的フォルムと絢爛豪華な素材で20年代の煌めきを現代的なロールス・ロイスの美学に昇華させたアールデコ コレクションなどもあるだろう。これらの作品はいずれもビスポークの無限の可能性を示すものであり、個性化の頂点としてのファントムの地位をより強固なものにしている。

重要な遺産
ファントムVIIは2017年まで生産され、現在の第8世代に置き換わった。14年にわたり、ロールス・ロイスの最高峰の製品であり、「世界最高のクルマ」というロールス・ロイスの長年の評判を再確立し、さらに強固なものにした。グッドウッドで初めて、そして2009年にゴーストが発表されるまでは唯一の、ハンドメイドのモーターカーとして、ロールス・ロイスのその後の成長と成功の礎となっている。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

BMW傘下に入って誕生した「ファントムVII」はなにがすごかったのか? ロールス・ロイスがグッドウッドに移ることは大冒険だった!
BMW傘下に入って誕生した「ファントムVII」はなにがすごかったのか? ロールス・ロイスがグッドウッドに移ることは大冒険だった!
Auto Messe Web
もっと低く、さらに長く、いよいよ格好良く!偉大なり1957年型クライスラー【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第51回
もっと低く、さらに長く、いよいよ格好良く!偉大なり1957年型クライスラー【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第51回
LEVOLANT
ALL NEW!MORGAN SUPERSPORT(モーガン スーパースポーツ)のオーダー受付開始
ALL NEW!MORGAN SUPERSPORT(モーガン スーパースポーツ)のオーダー受付開始
AutoBild Japan

みんなのコメント

1件
  • エガちゃんねらー
    こいつのガリ傷がついてサビてるやつが
    普通に首都高を走っててさ
    格差を思い知ったわw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5680 . 0万円 6780 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1177 . 0万円 7280 . 0万円

中古車を検索
ロールスロイス ファントムの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5680 . 0万円 6780 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1177 . 0万円 7280 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?