ボルボ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,513
0

ボルボはなぜ四輪駆動が少ないのか

ボルボは北欧スウェーデンの自動車メーカーです。
スウェーデンと言えば雪国、雪国と言えば4WD。
ならばスウェーデンで生産される車は全て4WDでも構わないように思うのですが、日本に輸入されるボルボ車はほとんど2WDです。
輸出のためだけにわざわざ2WD仕様を作るとは思えないので、本国でも2WD仕様が普及していると思うのですが、スウェーデンの人々は2WDでも平気で走れるのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

(´H`)日本では、必要に迫られて普及したと、お考えください。

日本は南北に長く、世界的にも稀な豪雪地帯があります。
また、他国では考えられないくらいの降雪量が多い地域に大都市が存在する、これまた珍しい環境なんです。

更に、小さな国土に1億数千万人がひしめき、平地が少なくため山間部にも多くの方が暮らしています。
当然、冬季は深い雪に苦しめられる地域も多いです。
一方で、核家族化や過疎化の影響で公共交通機関は縮小し、自家用車の必要性が増している状況です。
結果、4WDが普及しやすい環境といえます。

また日本は技術大国であり、製造大国なので、4WD等の高額機構も大量生産と各種実用新案で安価で提供することを実現しました。
結果、世界的には異常なくらい4WD車があふれています。


スウェーデンも雪国ではありますが、日本のように降雪量が多い地域に大都市は無く、山間部に暮らす人々は少数です。
結果、除排雪が結構行き届いて居るので、必要に迫られる事が少ない環境です。
むしろスウェーデンよりもアメリカの方が、必要とする方が多く、アメリカでは4WDのSUVやピックアップトラックが普及しています。
そのため、アメリカ車のラインナップには、結構4WDがあります。

質問者からのお礼コメント

2008.5.13 00:30

なるほど、スウェーデンも日本みたく冬は大変なのかと思ったら意外とそうでもないんですね。

勉強になりました。

その他の回答 (2件)

  • 冬季に使うタイヤの違い、かもしれませんね。
    降雪量の多い北欧ではスタッドレスではなく、スノータイヤが主流ですから
    わざわざ4駆にする必要もないだろう、という判断かもしれませんね。

    一昔前のボルボは4駆はおろか、FFも作ってませんでした。
    頑なにFRにこだわっていたのです。
    ようやくFFにしたのも雪道の安全性というよりは、キャビンの空間を広くしたり
    車重を軽くして燃費向上を狙ったり、世の中のトレンドがFFになってきたために
    追従しただけかもしれません。。

  • 高いからね。
    日本車の方が安くて性能が良いから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離