トヨタ エスティマT のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
433
0

18年式のエスティマに乗ってます。エンジンはもちろん2AZ。平成30年8月で走行距離63000キロです。噂のオイル消費の現象は点検の記録簿を見ると起きてないかな?ちなみにDでオイル交換しており5w

-30が入ってます。エンジンの吹き上がり、燃費等もひどく悪化してるようには思えません。これからオイル消費の現象が起きるのでしょうか?それとも運転の仕方によっては起きないのでしょうか?わからる範囲でお答えください。お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

我が家のエスティマは2万kmくらいで発生しました。
現在3万数千kmです。
全てのエンジンで起きるわけではなく、
有る特定の時期の特定の工場で作られた物のようです。
6万kmも走って症状が出ていないなら、正常なエンジンだったと言う事でしょう。

気になるなら・・・
エンジンオイルを交換したら、翌日の朝一にオイル量を確認して・・・
3000kmくらい走って、同様に朝一でオイル量の確認をすれば、
どれくらい減っているかご自身で確認できます。
減っているようなら、保証期間内の交換を申し出ても良いでしょう。

その他の回答 (4件)

  • >これからオイル消費の現象が起きるのでしょうか?
    対象車種でしたら、可能性は有るでしょう。

  • これからオイル消費の現象が起きるのでしょうか?

    個人的な外観からの車両判断

    排気ガス出口を、目視で確認後
    テールパイプ、内部内側・奥
    黒っぽいススが付着せず
    カラカラの乾燥状態+水蒸気なら
    エンジンの点火系は正常

    反対に
    テールパイプ、内部内側・奥
    黒っぽいススが付着している場合は
    エンジンの点火系にトラブル

  • 2AZもすべて同じところで作っているわけではないのです。

    中には日本製の2AZがあり日本製はオイル消費しないみたいです

  • https://toyota.jp/recall/kaisyu/141126.html
    自分はエスティマハイブリッドですが19年式で7年目7万キロで現象が起こり現象を再確認するためにディーラーでF迄入れて確認してもらいました。
    減りかたが早かったのでピストンリングではなくブロックごとの交換になりました。
    3000キロまでは減りませんが、5000キロでEとF真ん中、7000キロで先っちょに少し着いているだけの状態でした。
    仮に現象が起きた場合3000キロで交換して行くのがいいかと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ エスティマT 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ エスティマTのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離