トヨタ エスティマT のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
184
0

ショックの交換について。最近車の乗り心地がだいぶフワフワしてきてしまい、同乗している家族の車酔いが激しくなってきてしまいました。

運転にはかなり気を使っていますが、家族の話だと段差やカーブの揺れがダメみたいです。

まだ車は買い替えられないのでショックの交換を検討しています。ブッシュだったりも一緒に全て交換しようと思うのですが、スプリングも変えた方がいいのでしょうか。



H22年式走行7万キロのエスティマです。

また、スタビ(サブフレーム?)がアルファード用のが付けられるらしいのですが、付けた場合、ロール等を多少なりとも抑えることができるのでしょうか?

補足

純正の約半額で買えるのでKYB newSRを予定していましたが、TRDも同じくらいで買えそうなのですが、二つを比べた場合の違いはどのような所でしょうか。 回答者の方からNewSRはかなり硬いとの意見をいただきましたが、やはり高くても純正にすべきでしょうか。 また、他に候補がありましたら教えていただけたらと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

走行70,000Kmでバネ系が劣化はしないので、ショックアブソーバとマウントの交換で改善されると思います。
スプリングやスタビライザーを交換するよりブッシュやジョイントを交換したほうが効果は高いと思いますが、どちらもコストがかかります。

その他の回答 (7件)

  • カヤバでも良いと思いますが とりあえず アッパーマウントにゴムにゴムの劣化を防ぐシリコンスプレーを吹いてみてはどうでしょう 意外と変わりますよ

  • カヤバのショックアブソーバーに交換
    純正よりやや固くなりますが許容範囲です
    ブッシュ類(ゴム)はパーツは安いんですが
    交換の技術料(工賃)が高いです
    タイロッドやロアーム、スタビブッシュやブーツなど
    換えるなら同時の方が効率良いと思います
    換えるとシャキッとした足廻りなります
    私も車検同時にブッシュ類換えましたが、新車みたいな
    シャキッとしたハンドリングになりました
    ブッシュ類のパーツは自分でネットやらで安く購入で
    ディラー持ち込んで取り替え、ただロアアームなど打ち替え
    作業は大変らしく工賃も高めでしたよ。
    社外品に換えた場合乗り心地は少し固くなります
    ロールが抑えられる反面、乗り心地が悪くなるのは
    仕方ない事だと思います。ミニバンなら純正より
    やや硬の乗り心地だと思います。
    流石に純正ショックは高額ですしね、勿体無いですから。
    同じ性能カヤバで良いと思います

  • いやスプリングは変えた方が絶対に良いです。
    スタビはクスコを付けていますが反応が速くなります。
    私は TRDですがカヤバでもいいと思います。
    後フロントショックの上に名前解らないですが薄黄色のブッシュみたいなのが着くのでそれは変えた方が良いです、金額はたいしたことありません。
    クスコのパワーブレス、リゾットカラー等も着けてます、ヤマハのボディダンパーも前と後ろに着けてます。

  • スプリングの劣化は、さほど気にするほどではないと思います。
    ブッシュ、シート、ショックアブソーバ位かな。

    結構、お金がかかりますよ。
    社外品のセットの方が安いかもしれません。

    スタビは、ショックを代えてからかな。
    あまり金を掛けると、手放せなくなります。

  • スプリングは必要有りませんよ。そのくらいではへたりませんし、もしへたっていても酔いとは全く関係有りませんね。
    ダンパーの交換のみで問題ないと思います。私なら国産車は3万キロで限界ですね。

  • スプリングが衰損するとすれば余程の状態。
    基本的にはショックアブソーバー+変えても劣化していればダストブーツやバンプラバー(ストッパ)程度。
    フロントのみ余程ならアッパーマウントを交換。
    ※余程でなければ交換は一般的でも無い

    ブッシュ類はサスペンションアームリンク類の交換が必要となり、ブッシュ類単品は安くても交換工賃を含めると結構な金額となります。
    またスタビライザーについては、エスティマなら標準装着かと思いますから、下手に交換し強化するのも危険。


    カーブ等の揺れ(ロール含む)は、揺れその物を減らす様に抑えるよりも、揺れる速度を抑える方が良い。
    車酔いの要因の1つとして、サスペンションの無駄な揺れであってロール(遠心力による車の傾き)その物ではなく揺れる速度や頻度。
    スタビライザー強化を行うと、揺れる速度は変わらず踏ん張り感が強くなるだけで純正ショックのままでは揺れる速度が速まります。
    ロールが怖いとか酔い易いのがロールする速度(ロールスピード)で、ロールを抑えると言う事は踏ん張り感は出るが実は曲がり難い方向になるだけ。
    それを勘違いし怖さを減らすためにスタビライザー強化を安易に行う方が多いだけ。
    ロールスピードを抑えるのはショックアブソーバー、ロールとは遠心力によりカーブで車体内側は上がろうとする、外側は沈もうとする力となりますが、それを抑えるサスペンションの左右を繋ぐのがスタビライザー。

    ショック交換ついでに純正より若干強化のKYB NEW SRへ交換するのがコスト的にも安上がり+若干強化となりロールスピードも純正より抑えられますよ。


    但しトヨタはあまりサスペンション設計が下手な部分もあり、フロントよりリヤがバタバタしたりと下手すれば酔いやすい設計とも言えるかもしれません。

  • スプリングも変えた方がいいのでしょうか。

    車高が落ちている場合は
    同時交換のほうが

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ エスティマT 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ エスティマTのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離