トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
151
0

クラウンてなぜボンネットが長いのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
直列6気筒のときはボンネットが長いのは分かるのですが。

ですがゼロ・クラウンでV型6気筒になってエンジンが短くなったのにボンネットは長いままでしたが。
クラウン・クロスオーバーでFF横置き直列4気筒になってもまだボンネットは長いままですが。
よく分からないのですが。
クラウンのエンジンてダンウサイジング化されてFFレイアウト化で合理化されているのになぜボンネットは長いままなのですか。

と質問したら。
クラウンの風格を出すために。
という回答がありそうですが。

ボンネットが長い=偉いという定義て今だに死語にならないのはなぜですか。

それはそれとして。
なぜクラウンてエンジンは小さくてFFなのにロングノーズなのですか。
エンジンが小さくてFFならショートノーズになるはずなのでは。

余談ですが。
FFのロングノーズて意味がないと思うのですが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現在、クラウンは普通のセダンも有ります。
よってFRもあります

その他の回答 (4件)

  • >クラウンてなぜボンネットが長いのですか。
    ★衝突時潰代(クラッシャブルゾーン)を確保してあるからです。

    >クラウンてエンジンは小さくてFFなのに
    ★FRと4駆ですね。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3

  • 同じプラットホームで 色んなエンジンを乗せるので その車だけのエンジンでボディーが決まる訳ではありませんからね。

  • V型エンジンが開発される前は直列8気筒とかあったから、長いボンネットが高級車の証みたいな風潮はあったけど、約100年前の話

    直6だとエンジン自体が長くなるからボンネットも長くせざるを得ない
    多くのメーカーが直6を捨てたのは事故のときのクラッシャブルゾーンの確保に難がある、V6にすればエンジンの全長が短くなるため、FRでもFFでも使いまわしが効くからコストダウンになるという背景があったから

    フロントのオーバーハング見れば今のクラウンはセダン以外は横置きのFFであることは判る

    燃費とか空力を考えてのデザインなのか、クラッシャブルゾーンの確保のためにある程度ボンネットの長さを確保してるんでは?

  • クラウンてなぜボンネットが長いのですか。
    直6エンジンクラウンに比べるとショート

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンアスリート ハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離