トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
219
0

車に詳しい方教えて下さい。
SUVのマツダCX-30 を買いたいと思ってたのですが、モニター…が小さいのがひっかかかり、次はトヨタのカローラクラウン…

室内のインテリはマツダが好きなのですが、予算は高くても350万(総込)が限界かなと思ってます。マツダも安全性が売りなのも捨てがたいし、今日ホンダも見ようかと思うのですが、ガソリン、ハイブリッドで言うとハイブリッドかなと思ってます。
ただハイブリッドならば日産とか、ハイブリッドのデメリット、メリット、またハイブリッドならばどこのメーカーが良いでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイブリッドはメーカーによって特性が違いますね

燃費ならばトヨタが最強です。エンジンとモーターのバランスを滑らかに切り替えられるのが強み
日産はエンジンが発電だけを担当し、駆動はモーターだけ。ダイハツも同様。燃費効率は良くないけれど緻密な制御が得意
ホンダはモーターだけのモードとエンジンだけのモードを切り替える

このほか主に加速をアシストするマイルドハイブリッドを採用しているメーカーも多いです。走りの大半はエンジンのパワー。燃費改善効果はほどほどだけどシステム価格が安い。何気に欧州系の高価格車もこの方式だったり

プラグインハイブリッド(PHV)もありますね。家で充電できるので普段使いならガソリン代がほぼ不要。ただし車両価格がかなり高め

どれも基本的にガソリンモデルよりかなり高額となるので燃費が良くなっても元をとるには10万㎞くらい走らないといけないのが難点。一方、日常領域での加速力はエンジンより遥かに有利です

質問者からのお礼コメント

2023.5.27 17:11

沢山コメント頂いて、ベストアンサー迷いましたが、各メーカーの事を詳しく書いていただだいた方にさせて頂きました!
初めて新車を買おうと思ったので、買って後悔したくないなーと思い、質問させて頂いた次第です。

その他の回答 (6件)

  • 私はCX-30のガソリン車に乗っています。ハイブリッド車にこだわる理由はなんなのでしょうか。確かにハイブリッド車の静かさは素晴らしいと思います。そして燃費も良いでしょう。しかし、ハイブリッド車には駆動用バッテリーと補助バッテリーの二つのバッテリーが搭載されています。駆動用バッテリーは5年~8年で交換が必要で費用は30~60万円と言われています。補助バッテリーの寿命は3~4年で3万円前後です。車両本体がもともと高価な上にメンテナンス費用も高額になります。チョイノリが多くあまり走行距離がない方はこれらのラニングコスト迄考えて車種を決められることをお勧めします。バッテリーは物理的に劣化しますので走行距離にはあまりリンクしないので確実交換が必要になります。自分はチョイノリが多いのでCX-30のガソリン車にしました。CX-30もまあまあ静かですよ。300万以下であの内装外装の車が手に入ります。2000㏄なのでパワーも必要十分です。よく検討されたほうが良いかと存じます。なお、ディーゼル車は燃費もよく、軽油は安いですが、チョノリだとエンジン内部に煤がたまる問題があるようなので注意が必要です。自分は一時欧州車にも乗っていましたがCX-30の完成度は十分互角だと感じます。

  • 「モニターが小さい」ことが走りに影響が出るとでも?

    CX-30を試乗したことがありますが、ただものではないクルマですね。ただし前席優先なのでデート車、あるいは夫婦2人なら、おすすめという車です。
    モニターが小さいと、どういう不便があるのかな?
    デートでモニター見てよ、っておかしくね?

    家族を乗せたいならCX-5のほうがいいし、ガソリンだ、ハイブリッドだって前に使用目的が明確じゃないと推せないね!

  • CX30、モニター小さいのってそんなに気になりますかね。私は同じ内装のMAZDA3に1週間ほど乗りまして、インテリアの質感の邪魔にならない良い大きさだと思いましたけど。
    ハイブリッドなら私もトヨタがオススメですね。最も欠点がないのと、最も燃費が良いからです。CHRはSUVとしてはコンパクト扱いですが走りがクラス超えて良い車です。次点でホンダです。CX30狙いだったならヴェゼルかな? カッコいいよね。
    日産はe-POWERというのはシリーズハイブリッドという総称で、エンジン→発電、モーターのみで走行という風に分業するハイブリッドです。電気自動車に憧れるならアリですよ。
    とりあえず運転したら全て違う感想になるはずなので試乗してみてください。

  • ハイブリッドでおすすめのメーカーはトヨタです。
    トヨタのハイブリッドシステムは制御が複雑過ぎて他社には真似ができません。
    燃費もトヨタが一番です。
    が、トヨタのハイブリッドはあくまでもエンジンメイン、めちゃくちゃ燃費いい割にすぐエンジンかかりますし、思ったよりエンジンメインで走行してますね。電動感とか加速の気持ちよさならホンダのeHEVや日産のeパワーのが上です。
    どちらを取るかですね。

    ハイブリッドのメリットは同車種なら上位グレード(走りがそもそも変わります)である点、燃費の良さ(給油回数が減ります)です。デメリットは高い(上位グレードなので当たり前ですね。)

  • 私も最初はモニターの小ささが気になりました。

    がそれは走行中に映像が見られた2018年以前の話です。
    2019年以降は国の安全基準の影響で走行中に動画が見られなくなっています。

    これはマツダだけでなく、どのメーカーも同じです。

    TVキャンセラーを導入するというのもありますが
    多数の不具合が報告されていますし、そうなった場合ディーラーでは対応してくれません。

    どのメーカーを買っても走行中は映像が見られないと思ったら
    モニターの小ささ気になりますか?
    私は音楽を聴くようになりました。

    仮にTVキャンセラーを入れてもリスクや安全性を犯してまで見る物なのかどうか

    それよりは天井にフリップダウンモニターを付け後部座席の人は見れるようにする方がいいかと思います。

  • ハイブリッドの
    デメリット:車両価格が高い。(10年経たないと元取れない)冬の燃費が悪い。(ヒーターのためだけにエンジン稼働)。
    メリット:TOTAL燃費が良い。低速トルクがある。
    ハイブリッドなら、やはりスプリットハイブリッドのトヨタが一番。(燃費)
    シリーズハイブリッドは高速走行時が非効率(燃費が悪い)
    特にe-POWERはバカ重いバッテリーを積んでいるので不利。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンアスリート ハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離