スズキ ジムニー 「改『育成型RPGのくるま、JB113.95まで来た❗️』(旧懐かしいRVの乗り味)」のユーザーレビュー

モビリティスタイル モビリティスタイルさん

スズキ ジムニー

グレード:XC_4WD(AT_0.66) 2022年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
3
燃費
4
デザイン
5
積載性
4
価格
5

改『育成型RPGのくるま、JB113.95まで来た❗️』(旧懐かしいRVの乗り味)

2022.11.21

総評
免許を取って最初に乗った、1970年代の70タイヤを履いたFR車の乗り味。

ここからは個人的な意見です。他の方のご意見を否定しているわけではありませんし、私が知らないだけで、他に良い方法があるかも知れません。

そこそこの走りの乗用車から乗り換えられる、多くの方にオススメしたいJB64AT車ならではの楽しみ方をご案内します。(ECUの保証等がありますので、自己責任の範囲でお願いします。スズキの設計が悪い訳ではなく、今後のサスティナブルな世界にJB64を生き残す為、色々な制約をECUに課しているだけなので。)

ます新車を注文し、来るまで長い年月で期待に胸を膨らませていただきます。

そして納車は、どノーマル(ナビETC等はもちろん装着して大丈夫。)のまま納車してもらいます。ガソリンはハイオクガソリンを10L入れて給油ランプがつくまで走り、ハイオク満タンにして下さい。

次にドライブに行って、おそらく日本で買える乗用車の中で一番遅く、普通にアクセルを踏んで40〜60km辺りの感動すら覚える加速しない感‼️を体感していただきます。(新車ですから、4000以下で)何回かやると、必ずこれで後悔その①になるでしょう。
そのまま轍の大きい路面を探して40km〜60kmで抜けていただき、これまた滅多に味わえない横揺れを体験していただきます。これでJB64AT車を乗用車として買った事の後悔その②の完成です。
この体感は100kmくらい走れば十分です。稀にこの遅さに喜びを得られる方もいるかも知れません?

さらに100km乗って200kmになったら、良いオイル(フィルターも)に交換をしてください。

そして、ECU書き換えをしてみましょう。(これもお勧めですが、ALIENTECステージ2+プラグの熱価交換を。また、行ける方は、レインボーオートさんで。他社プログラムを選択いただくのもありです。その場合でもハイオク仕様を選んでいただきたいです。)若干硬くなりますが、揺れを抑える為、強化ウレタンブッシュをリヤのみに入れ替えます。(これもお勧めはレインボーオートさん。)
すると今までの後悔が無くなるどころか、笑いが出てくるでしょう。私の場合は笑いが止まらず周囲の人、ほぼ全員に聞かれていないに、話しまくってしまいました。
どんな市販車を買っても、最初になんじゃコリャ(松田優作)って気持ちを下げられてから、いじって上げてくれる❗️なんて車は存在しないでしょう。一度下げてから上げるので、その変化による感動は2倍です‼️(いじったあとが、一般車を大きく凌駕するほどの高性能になっているわけではありませんが、充分な性能です。)

なおMT車はご自身のコントロールにより最初の下げ幅が少ないはずですから、この限りではありません。

これはスズキも想定していなかったJB64AT車だけの楽しみ方です。

私は『育成型RPGのくるま』と名付けました。

まだまだ育成しますが、日本でしか買えない(JB64だから)こんな車を作っていただいた、スズキに感謝。

スージースポーツの秋山さんもジムニーの魅力のくだりで出来の悪い子ほど可愛いと言っていました。
ジムニーが皆んなを虜にする理由はこれだったんだと。乞うご期待‼️

⭐️JB64の64は大昔のAudiのように馬力表示で無い事は認知しております。
満足している点
ドライバーにとっては昔の車ってこうだったよな!って思い出させる、現代の車なのに旧車乗っている感覚にさせるところ。ちんたら走っても、キビキビ走っても楽しめる走行感覚。車の中心に座るシートレイアウト。
過去使用した50台以上の車の中で、最高に楽しい!悦楽の移動空間。
不満な点
車は悪くないのですが、納期がかかり過ぎ、ナンバーを白く出来なかった事。追い越し車線を走れる様になった今、心の狭い方々が煽って来ます。性格悪いので譲ってフォグの色変えて、煽らないでね攻撃します。笑
→最近は加速して、センターに入り諦めさせたりも出来るようになりました。笑笑
あと燃料タンクが40Lなのに残り10Lで走行可能距離が2〜30kmになっちゃうところ。そこで入れると下手したら3日に一回くらいGSに行かないといけなくなります。
デザイン

5

四角ボディ、丸目ヘッドライト、車の真ん中に座らせる車内感覚。
前後上下は充分広く、左右だけ狭いシートレイアウト。
走行性能

5

最低速度違反って何キロだったっけ、って思い返すほどの遅さが面白いです。一般道でも追い越しかけてくる方がいました。
→現在はJB86と呼びたいくらいです。
→OBDⅡデータ上、元々64hpの車ですが、現在データ上でブースト1.22まで計測できました。その結果5000rpmで107.5hpの出力データになっていますので、JB74以上の出力があることになります。(ブースト値についてはエイリアンテックジャパンさん確認済み)
→2023/3/12現在最大値ブースト1.26、出力113.95記録しました。
乗り心地

3

ドライバーはこれも楽しいと思えるが、同乗者(特に後席)には、この車ゴミ!と言われてしまった。昔良くFR車で足を固めると路面状況によってリヤはホッピングが出るので、後席の乗り心地が悪くなりますって、自分で言ってたっけ。ドライバーの為の自分勝手な車ですから仕方ないですよね。→今はレインボーオートさんで、強化ウレタンブッシュを入れた事によりロール(ってより、横揺れ)はかなり少なくなりました。ふと思いましたが、小さい頃、体験牧場に行ってトラクターに引いてもらうとこんな感じですよね!だから楽しい乗り物なのかも知れません。
積載性

4

リヤシートを倒せば、色々なものが積めます。2ドアモデルですから、良く出来ていると思います。
燃費

4

昭和の仕組みの車に仕方なく現代の電子デバイスをつけただけなので、仕方ない。
燃費を考えるなら別の車にすべきだと思います。
まして私の場合はタイヤを太く大きく重くして、更にハイオク仕様にしているのですから。昔、日本BBSの広告でバネ下の重要性をうたっていて、だからBBS!と思っていたのに、今はカッコの為に真逆の事をしている自分が不思議です。
結論として自分が楽しく乗れればいいのではないでしょうか。悪いったって、たかが知れてます、年末年始に乗ったV6 3Lツインターボ車は250km走って52L入りました。それに比べればリッター10km前後の走るジムニー全然OKです。
ただ、エンジンの特性かアイドル中は燃料消費が激しい気がします。だから今さらアイドリングストップかも知れません。(ヤリスはアイドリングストップ無くなったとか。)
価格

5

この価格でこれだけのベース車を作ってくれたスズキに感謝。
故障経験
まだ3ヶ月なので無いです。
→ドアのビビり音が激しくなって来ました。とりあえず、マウスウオッシュをドアポケットには挟み、中でこじる事で、ビビり防止を。笑

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スズキ ジムニー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離