スバル インプレッサスポーツワゴンSTI のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
6,653
0

スバルユーザーの方に質問です。
(スバル車初心者です)

インプレッサSTI(GRB)を所有の方、もしくはSTI所有の方に相談です。
私はSTI(GRB)を所有しています。
最近、ノーマルの状態に満足できなくなり、
このたびチューニングをすることにしました。
まずは、コンピューター系のチューニングを実施予定。
かつリミッターまで解除する予定です。

↑はもうすぐ完了します。
次にチューニングを検討しているのが、足回りの強化。
これも近々実施予定。

ここからが、皆さんの意見やアドバイスをいただきたいのです。

今、検討しているのが、HKS製の吸気系?
スーパーパワーフローローデットを装着を考えてます。
ちなみに↑は、車検って通るのでしょうか?
唯一、心配なのがチューニングをするのはいいけど、車検に通るのかが心配です。

車検に通る範囲で、サーキット走行できる状態のチューニングプラン等を教えてください。
スポーツカー初心者ですのでできれば簡単かつわかりやすいように説明、アドバイスしていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

補足

今回装着するのは PIVOT社の3-driveです。 最近街乗りが多く燃費が悪くなる一方なので、 燃費向上のためと、スポーティに走る時とメリハリを意識しての装着です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

★補足を見て★
コンピュータチューンって電子スロットルコントロールの方なんですね(^^;)
てっきりECUの燃調や点火タイミングを変えたのかと思いました。
燃費重視だと確かに3-driveだと自動でスロットルコントロールをしてくれるので気を使わず、エコ運転が出来ていいですね。
SI-ドライブとの組み合わせで結構、効果でそうですね。
エコパーツは色々出ていますが基本的にアクセル開度を減らす事がエコになるので。

取りあえず、車高調だけでもサーキットデビューは可能ですよ。
出来ればタイヤも1セット欲しいかなって思いますがその辺は予算次第って事で。

あとは水温計、油温計は欲しいですね。
ミニサーキットだと結構、油温水温共に上昇しますので夏場は管理が必要ですね。
状態に応じてはラジエータの交換や追加オイルクーラなども必要になってくると思います。
でも、自分のGDBは油温計も水温計も付けずにサーキット走っていましたけどね。
(基本、夏は暑いので走りに行かないので・・・笑。)

サーキットだとちょっとシートのホールド性が悪いですので気になるようでしたら交換の必要も有ると思いますよ。
インプレッサのシートって微妙なホールド性で変えようか悩むんですよね。。。。。

-----------------------


>スーパーパワーフローローデットを装着を考えてます。
>ちなみに↑は、車検って通るのでしょうか?
エアクリ自体は問題無く車検OKですよ~(^^)

ECU(コンピュータ)をチューニングとの事ですがもちろんスーパーパワーフローローデットを装着した状態でですよね???
それかチューニングECUと純正ECUを交換って形ですか???
ECUの交換なら大丈夫ですがECUの書き換えの現車合わせだとエアクリも交換した状態で出さないとエンジンブローなどの危険性もあるので要注意ですよ。

ECUの交換や書き替えで一番車検がNGになるケースが排ガス規制に引っ掛かる点ですね。
燃調や点火時期を弄って出力やレスポンスを上げるのですが出力向上の為には少し、燃調を薄くするのですがそれだとエンジンブローの危険性が上がるのでスロットルオフの時にちょっと燃調を濃くします。
その時に排ガスの未燃焼ガスが増えて有毒ガスが多く発生するんですよね。。。。
その辺はECUの設定次第なのでメーカに問い合わせるしかないです。。。
でも基本的には心配する所でも無いかなって思います。

>車検に通る範囲で、サーキット走行できる状態のチューニングプラン等を教えてください。
吸排気系は車検対応品を使えば問題ないですよ~。
後は足周りですが車高調は車高さえ最低地上高9cmを確保出来れば問題無いです。
あまり車高を落とし過ぎるとロールが大きくなって走り難くなるので少なくとも40mmダウン以内に収めるのが一般的です。
そうすると最低地上こうも問題無く確保出来ますしね。
取りあえずは足回りさえしっかりしていればサーキットは問題無い車ですよ。

もし、40mmダウン位落とすのであればロールセンターアジャスターは入れた方がいいと思います。
これを入れると車高を落とすとロールが大きくなる現象を緩和出来ます。
ただ、これだけの装着だとハンドリングがクイックになり過ぎちゃうのであわせてタイロットアングルアジャスターも入れるといいと思います。
ZEROSPORTSなどからライナップされていますよ。

あとは走り込んで行くうちに色々不満が出てくると思うのでその時にチューンを考えて行く事になると思いますよ。

GRBでサーキット走った事無いのでどう言ったチューンが必要なのかは分からない部分がありますが歴代のインプで考えるとリア周りの挙動が気になると思います。
公道ではマイルドで扱い易いのですが速度域が上がると同じ感じで曲がってもリアが滑りだす時と滑らない時があって感覚が掴み難い部分があると思います。
GRBからはダブルウィッシュボーンになっているので改善されているかも知れませんがもし、気になるようならSTIから出ているリヤサスペンションリンクセットを入れるといいと思いますよ。
純正だとブッシュなのですがここをピロ化することで挙動はシビアになりますがその分、限界域が掴みやすくなります。
自分はGDBですがピロ化はしてありますよ~。
リアがしっかり仕事してくれている感じで立上りのリアのスライドもコントロールし易くなりましたよ~。
ただ、これを付けた事によってフロントが不満が出てきちゃったのも事実ですが・・・・

参考になれば幸いです。

その他の回答 (3件)

  • 少々間違ってる方向へ加速度的に進んでる気がします。

    コンピューターのチューニングというのはノーマルのコンピューターをきちんと解析してそのエンジンの仕様にあったデータに書き換えることを言います。なので補足に書かれてる程度のものではあなたの思い描いてる満足なパフォーマンスは得られないでしょう。それこそリミッターなんて解除できるのかなぁ・・・・・・・・ただGRBはフラッシュなので書き換えできる所は限られますが。

    >次にチューニングを検討しているのが、足回りの強化。
    やってないならいったんやめましょう。その手の車は車体にものすごく開発に時間とお金をかけてるので乗ったことのない人がいきなり足なんていじくりまわすと訳わかんなくなってかえって危険です。じっくりその車を理解してください。ただブレーキパッドについては純正はボッタクリ価格なのでなくなったら社外に換えましょう。

    >今、検討しているのが、HKS製の吸気系?
    スーパーパワーフローローデットを装着を考えてます。
    ちなみに↑は、車検って通るのでしょうか?

    説明書どうりにつければ車検は通ります。ただ、確実にエンジンの調子は悪くなります。HKSのパワーフローはフィルターにオイルを染込ませている湿式と呼ばれてるタイプです。ただこのオイルがエアクリーナー直後についてるエアフロメーターに悪影響を及ぼし、エンジンの調子を悪くします。それに純正のエアクリーナーボックスを外すのでエンジンルーム内の熱気をもろに吸ってしまいますよ。

    >車検に通る範囲で、サーキット走行できる状態のチューニングプラン等を教えてください。
    スポーツカー初心者ですのでできれば簡単かつわかりやすいように説明、アドバイスしていただけると幸いです。

    触媒を抜かないでガス検にとおればエンジンはやりたい放題、タービン交換も可。ウエストゲートにしても大気開放にしなければOK。排気量上げても改造申請でなんとかなる。マフラーは最近の車は規制が厳しいのでメインが太くても静かででっぱってないもの物を選ぶこと。足は最低地上高9cmの確保とバネが遊んでないこと。ブッシュの材質変更(ゴム→ピロ)は改造申請が必要な場合あり。車体はロワアームバーなどは最低地上高が変わるので併せて車高も調整。ロールバーは剥き出しにしないで乗車定員が変わる場合は要改造申請。フルバケは付けても車検は通るがメーカーで車検に通ると謳ってるものが無難。ただ後部座席が付いてて背もたれが剥き出しなのは車検対応シートでも車検対応でなくなるので対策が必要(メーカーでも対応してくれる)。四点式シートベルトは車検のときは外しましょう。
    外装はタイヤがはみ出してなくて、エアロが極端に飛び出してなければ可。GTウイングは保安基準がかなりめんどくさいので車検の時に外すのが無難。

  • まずはノーマルで車を乗りこなせるようになりましょう。
    ノーマルの性能を使い切れずに改造しても速くは走れません。

    ノーマルでも走り込めばタイヤやガソリンは減りますからそちらにお金を使って下さい。
    改造はそれから。

    ECUは吊るしでも買ったのですか?
    どうせならエアクリを入れてから現車セッティングするべきですね。

    サーキットなどを沢山走ってみないと自分の車の足回りをどうすれば良いのか分かりません。
    いきなり足を入れたのは間違い。



  • エアクリーナーは付いてさえいればOKと思ってください
    ただ排ガス循環用のホースを抜いてしまうとNGでしょうね
    コンピューターやタービンの変更などをしても、排ガス検査が通れば車検も受かります
    足回りはジャッキアップした時にアームやスプリングに遊びがなく、最低地上高を満たしていれば怖くありません
    以前妻のインプレッサのどノーマルにちょい乗りした程度ですが、ユーザーでなくても回答できる質問だったもので・・・
    失敬

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサスポーツワゴンSTI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンSTIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離