スバル インプレッサスポーツワゴンSTI のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
652
0

自動車メーカー各社のエンジン

各社のエンジンについて
各社を代表するスポーツカーを用いて
特徴、長所、短所を各社のエンジンと比較して教えていただけませんか。
個人的には、
マツダはRX-7のロータリーエンジンから改良されたと書いてあったのでRX-8のエンジン。
あとMSアクセラのエンジンについてもお願いします。
スバルはインプレッサSTI
三菱はランサーエボリューション
ホンダはシビックTYEP-R(EURO)
日産はフェアレディZ
について、教えていただきたいです。

それとこれから先は排気量を抑えてターボを搭載する車が増えると
聞きました。
ターボもやはり各社で差はあるのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

お問い合わせ内容が多岐にわたるのでロータリーエンジン中心に説明します。

RX-7の13BとRX-8のレネシスとの一番の違いは吸気、排気がサイドに変更された点です。

今まで吸気はサイド(おむすびの横側から取り入れてましたが排気は熱の関係でサイドから排出していませんでした。

これにより、よりスムーズな吸、排気とケースの強度がアップしているのが特長です。

ロータリーエンジンの長所はエンジンの大きさ、軽さ。
同等のパワーのエンジンの2/3程度に収まります。

短所は低速トルクの細さと燃費です。

最後にターボについてですが、各社細かい味付けは違いますが基本、排気の力を利用して吸気を加圧しエンジン本来のパワーをアップするのが目的なので、機能は代わりません。

ターボの使い所をどこにするかで目的が変わるんです。
つまりハイプレッシャーにするかロープレッシャーにするか。
小さいエンジンに少しパワーをのせてエコに振るか、ハイパワーエンジンに更にターボを付けてスポーツエンジンにするかという考え方の違いで、ターボの使い方が変わるんです。
最近の各メーカーの考え方としては、環境性能重視なので小さいエンジンを搭載する為にロープレッシャーターボを装着する事が多く、ターボが見直されてきているんです。

その他ターボでの問題点はターボラグ(アクセル踏んでからターボが効き始めるまでのレスポンス)をいかに抑えるかです。

その為に大、小2つのターボを付けたり、ターボ1基がまかなう気筒数を考えたりする訳です。

おわかり頂けましたでしょうか?

質問者からのお礼コメント

2010.12.2 23:18

ありがとうございます。
ちょっと変な質問をしてしまいましたね。

回答についてはとても丁寧で
車についてあまりしらない自分でも、理解できました。

もう少し自分で調べるということもやらないとだめですね。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサスポーツワゴンSTI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンSTIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離