スバル インプレッサスポーツワゴンSTI のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,613
0

CVTは救世主?嫌われ者?

最近CVT搭載車が増えてきていますが、実際どうですか?

速度に合わせて回転数を合わせてるようですが、試乗したときに急な上り坂をすごい回転数で登っていきました。

あれでは燃費が最悪だと思います

ギアがないと言うことはエンジンブレーキや2速発進も出来ないんですよね

そんなエンジンがこれだけ普及している理由はなんですか?

富士重工が全車種CVTにするみたいですし・・

走りを追求するインプレッサSTIもCVTにするつもりですかね

ただ、大型エンジンにはあまりCVTは使われていない気がします

実際CVTに乗られている方の意見を聞きたいです

補足

>tekitoudaze999 誰も批判なんかしてないんですけど。。。 高回転で走ってる方が燃費がいいならローギヤでずっと走ってれば燃費がいいんだ それに誰もATの話なんかしてませんけど・・・ 揚げ足を取るのが好きなんだね 中途半端な知識だから聞いてるんです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

国産贔屓の話だとCVTの利点しか聞こえてこないけど、「既に後に退けないところまでCVTに依存しちゃってるから、CVTで逝くしかない」というのが実際のところとする話もある。要するにCVTしか選択肢が「残ってない」。

同じATなら、単純な効率でいけば2ペダルMTの方が圧倒的に優れるという話もあります。ただ燃調やら排気ガスの制御まで考えればCVTの利点もあるでしょうし、元々は他のミッションよりは軽く小さく作れるとか言うのが売りだったはずなので、小型車なんかにゃ利点は大きかったはずなのですが、その後ゴチャゴチャしすぎて「下手なトルコンよりデカイ&重い」とか本末転倒なものもあるとか、、、この手の日本の先進技術って「小さな改良をコツコツ積み上げていく」ことを、ある種否定する(良く言えば革新的なのではあるが)ものでしかないので、いったん市場取ると進歩しないんだよね。。。


>富士重工が全車種CVT
単純に思いつくのは「利益率上げたいのかな?」ということ。あれこれ準備するよりは一本に絞ったほうが安くつくでしょうし。車体そのものの選択肢を絞った上で、後付オプションの選択肢で顧客に「個性を提案」していくとかじゃないのかな。

>大型エンジンにはあまりCVTは使われていない
基本的には「要らない」と思われる。CVTの構造上、高出力に向かないというのがあって、長らくCVTは低排気量車向けとされていましたが、技術的には大排気量車でも使えるレベルまでは進歩したという話は聞きます。ただ、高回転まで廻す必要の無いエンジンで、パワーバンドを固定して走らせるイメージの技術って要らないかと。多段化で対応したほうが利点が多いという判断では?



試乗車、代車、友人の車等々、CVTに乗る機会は増えてきましたが、トルコンATは良く出来た子だったんだなぁと思う今日この頃。CVTという選択肢があっても良いけど、CVT以外の選択肢が得られない時点で「CVTの良さ」なんて意味を持たないことを理解しない市場って一体。。。

質問者からのお礼コメント

2010.11.16 17:10

納得しました

その他の回答 (4件)

  • アルプス言ってオンジに聞けばわかる

  • 中途半端な知識で批判をすると恥をかくだけなのでやめましょう。 急な上り坂を凄い回転で… 当たり前。その方が燃費が良い。 回転数イコール燃費ではない。回転数が高いという事はそれだけピストンが効率よく動いてシャフトを回しているという事。 低い回転数で登った方がガソリンを食う。 ギアが無いって事はエンブレも2速発進も…エンブレが無いって事はエンジンが付いてないって事になる そもそもATは構造上2速発進なんてしない。(必ずローに入る) こんなエンジンが普及… エンジンじゃない。ミッションと言う。

  • 一長一短。
    CVTのなんかかったるい加速感は好きじゃないけど、
    高速道路の巡航なんかは2000回転以下で凄く静かで快適。
    それとやはり燃費。既存のATよりやっぱり良い。
    車種によってはエンジンブレーキをかけるようなモードがあるものも。
    渋滞や信号の多い日本には合っているトランスミッションだと思います。
    また、トヨタ式のハイブリッドは既存のトランスミッションは使えないそうです。
    必然的にCVT(のようなもの?)になると。

    最近では日産のエルグランドなど3.5LでCVTという車も出てきていますよ。
    (昔グロリアでありましたがアレは高価で特殊なCVTで普及しなかったらしい)

    あと、富士重工のCVT搭載の件ですが、
    全車種にCVTのモデルを用意すると言う意味で、
    CVTだけになるって訳じゃないと思いますよ。
    少なくともインプレッサSTIにMTモデルがないなんてことにはならないかと。
    2012年にSTIが生産していないって可能性もあるっちゃあるかもしれませんが…

  • 良いか悪いかは人それぞれだと思います。

    私は良いと思いますね。急な上り坂で回転数が上がると言うことは思いっきりアクセル踏んでますよね。私はナビにエコ機能が付いてますので警告が表示されない程度にアクセルを踏んでいます。

    ナビのエコ機能はすごいです。ATですと停止してからアクセルを踏むと警告表示出ますが、CVTはアクセルを踏み込まなければ警告は出ません。それは驚きでしたね。

    CVTはうまく運転すれば燃費良いと思うんですけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサスポーツワゴンSTI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンSTIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離