スバル インプレッサスポーツワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
4,760
0

エンジンオイル粘度について・・・

以前は、BP社製の5W-40の全合成油を入れていたのですが、その後にモービル社製の5W-30の全合成油を入れたら、エンジンが重くなった(吹け上がりが悪くなった)ように感じられました。

これって気のせいでしょうか?

車種はインプレッサスポーツワゴン1.5LのNAエンジン。
スバル社製のエンジンオイルは5W-30の鉱物油。

気のせいじゃないのなら、どこのメーカーのどの粘度がお奨めでしょうか?
0W-40とかはどうなんでしょうか??

質問多くてすみません。
皆さん、宜しくお願いします!

補足

このモービル社製の5W-30のオイルは、某カー用品店の量り売りのオイル(軽自動車が¥○○円、~1500ccが¥○○円みたいな感じ)なんです。結構お得な金額でした。(当時は金銭的事情もありまして・・・) 量り売りのオイルは、一般的な4L缶オイルと相違性はあるのでしょうか? 質問追加で大変申し訳ございません・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

★補足を見て★
量り売りの弱点は空気に触れやすく、酸化しやすい点です。
缶で売っているものは窒素を入れて酸化しないようにしていますが量り売りだと酸素に触れてしまうので酸化が進んでしまいます。
よく、オイルは乗らなくても定期的に変えるべきと言われていますが酸化が要因です。
循環効率のいい量販店では問題ないですが循環効率の悪いところでは心配ですね。

ただ、入れ物にもお金はかかりますし、手間もかかるので缶の方が高くなります。
量り売りはそんな点で安くできるメリットがあります。。。。

--------------

>これって気のせいでしょうか?
たぶん。。。。
40より30の方が高温域で抵抗が少なく、吹け上がりが良いハズなので。
ただ、一応、スバルが定めている使用温度域は5W-30は外気温30度までなんです。
もちろん通常運転ではもっと気温が高くても大丈夫なのですが高回転高付加を続けるならダメですよって言う目安ですね。
ちなみにスバルの5W-30は鉱物油じゃなくて部分合成油ですよ~。

>どこのメーカーのどの粘度がお奨めでしょうか?
ん~難しいですね。
ほとんど通常使用領域では変わらないので。
どんなに高いオイルでも長持ちするって言う訳でもないですし、使用目的に合ったオイルが一番だと思いますよ~。
ちなみにオイルは各社色々ありますが根本的に違うのがベースオイルと言われる物です。
ベースオイルのさがオイル性能に影響するとまで言われていますが基本的には厳しい規格をクリアーしたオイルばかりですので。。。
で硬さは使用目的に、使用条件に合った物が一番だと思います。
先にも書きましたが30より40の方が高温域で同じ温度だと硬くなります。
硬いとフリクションロスって言って抵抗になって燃費や出力の低下を起こします。
かと言って20の様に低いと今度は高温時に柔らかくなりすぎてブローバイガスを大量に発生させて燃費の悪化にも繋がりますし、最悪は油膜切れなどでエンジンを痛める事にも成ります。
1.5Lって考えると上は30がベストだと思いますが、夏場の特に暑い昼間に高回転までガンガン回すような運転をされるなら夏だけは40にするのも良いと思います。
ただ、燃費の悪化やパワーロスは避けられないですがエンジンを痛めない為の代償ですね。
○Wの数字が低いほど始動性に優れ、始動直後の燃費性能に優れます。
反対に高い方が始動性が悪く、低温時の燃費の悪化を招きます。
ただ、数字が低いとオイルの棚落ちやドライスタートって言ったりもしますがオイルがサラサラしていますのですべてオイルパンに落ちやすく、オイルが無い状態で数十秒間エンジンが動く事になります。
一般的な車ではこれを嫌って10W位を使うケースが多いですが最近はピストンリングを改良したりしてオイルの棚落ちを防止するなどの方策でエンジン保護をなし得ています。
なので0Wなどのオイルで低燃費を狙っていますね。
でもスバルの場合水平対向エンジンって言う事もあってピストンリングにオイルが残り易いので昔から5Wのオイルを使ってますね。
それに柔らかい方が早くオイルがエンジン内に循環するのでドライスタートによる影響も少ないって言う逆の説も有ります。

1.5Lで発熱量も多く無いですし、5W-30が一番適切だと思いますよ~。
もし、サンデードライバーなどでヘタすると1カ月位動かさないって言う人なら10W-30も良いですね。
夏場でもガンガンエンジンを回しちゃうなら5W-40位あった方が良いかも。。。。(発熱量の多い車じゃなのでそこまで必要だとは思わないですが、保険として。。。。)

>0W-40とかはどうなんでしょうか??
カストロールやBP、モービルなどから出していますね。
コールドスタート時の抵抗を減らして燃費を改善しながら大排気量の発熱量にも耐えられるオイルですね。
高温時に硬いので燃費がちょっと心配ですね。
ただ、頻繁に車に乗らない方で省燃費エンジンで無い車で使われるのはあまりお勧め出来ないです。
やっぱドライスタートが怖いです。。。
ドライスタート1回は数千キロ走ったのと同じくらいエンジンを傷つけるって言われています。。。。。

やっぱ使用条件に合ったオイルの選択が経済的にも車にも一番いいかなって思いますよ~。

参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2010.9.15 10:35

ありがとうございます!

その他の回答 (1件)

  • りくつから言うと5W-40よりも5W-30の方が柔らかいのでレスポンスは良くなるはずなのですが…
    エンジンをかけた直後とかでないですよね
    オイルを入れてエンジンをかけた直後ならオイルが冷えてて硬いのでレスポンスが悪くなって当然です

    オイルなんて、細かい事を気にしなければ規定の量さえ入ってれば壊れる事はありません
    0W-40なんてオイルが最近は出てますが、省燃費対策のオイルです(柔らかいです)
    柔らかいオイルは油膜が弱いので良くないと言う人も居ますが、NAのエンジンであればそんなに気にしなくても良いと思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサスポーツワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離