スマート ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
26
26
閲覧数:
1,403
0

中古MTスポーツカーについて

この春MT免許を取得した、19歳ど田舎の大学生です。私の住んでる地域は車がないととても不便で、貯金も50万くらい貯まって中古のMTスポーツカーを買おうと思ってるのですが、維持費や修理代、実用性を考えてく中でいろいろと迷っています。ちなみにバイト代と生活費を削って月5.6万くらいは車に当てられると思います。候補としては、最初に絞ったのはrx-8、ロードスター、スイスポ、セリカ、インプです。しかし、4人乗れて維持費を少しでも抑えるようにと思い、スイスポorセリカの2台に絞りました。
そこで候補となっている具体的な車は、
★セリカzzt231 1999年式14万キロ 修復歴なし 40万円
★スイスポzc31s
2006年式10万キロ
2010年式15万キロ
2008年式10万キロ いずれも修復歴なし
(この3台は某オークションのものなので値段がどうなるかはわかりませんが40万以内には収まると思います。)
この4台で、いずれもMTです。予算を100万まで引き上げればrx-8後期やzc32s、もっと状態のいいセリカなどが視野に入りますが今回はパスします。個人的にはセリカがいいと思っているのですが、14万キロも走っていてかつこの中で1番古いので少し不安です。みなさんだったらどれを選ぶでしょうか。結構悩んでいるため教えていただきたいです。またホンダのVTECのような高回転まで回せて楽しめる、4人乗れて50万円ほどの良いスポーツカーがあったら教えてほしいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

結構否定的なご意見が散見されますが、私は良いと思いますよ。
別視点の意見となりますが、ご参考にしていただければ幸いです。

ご希望のご予算の場合、基本的には「個人売買」がメインとなります。
昨今はマニュアル車の価格が高騰しておりますので、
質問者様が気に入る車種で、予算内となると、店頭では中々良い巡り合わせは期待できません…というか市場が急激に変動しない限り不可能です。

さて、私の回答としては、以下の流れで記載させていただきます。
・候補車について
・維持費について
・個人売買における注意点

【候補車について】
質問者様が上げている車種以外で、予算50万円前後となると以下が考えられます。質問者様が気に入らなければ気にしなくてOKです。

・インプレッサWRX(GDA)
→私のかつての愛車です。STIではないため、個人売買では、走行距離10~15万キロの間で50万円前後で掲載されているものもあります。
STI(GDB)と比較すると非力ですが、34kgmを3600rpmで発揮し、最大出力250PSは、正直言って大パワーです。

・レガシィB4RSK
→同じくスバル車となります。基本的には上記のインプレッサと基本的には同様だと思ってください(こちらの方がパワーとしては少々上です)。
また、「レガシィ」ですので、インプレッサよりも乗り心地が上質な可能性が高いです。

・RX-8(前期)
→私の愛車です。RX-8はネット上では色々書かれていますが、正直申し上げて、そこまで壊れませんし、そこまで維持費も必要ありません。
上記のインプレッサやレガシィと比較すると、燃費が1割ほど悪いくらいです。
また、動力性能に関しましては、上記の2Lターボと比較すると、加速では劣ります…というか、RX-8は最大トルク(22kgm)が5500rpmなので、街乗りでは基本的に加速感を出すことができません(笑)
対して、旋回性能(コーナー速度)については、圧倒します。
……メチャクチャ曲がります。

・カローラGT/カリーナGT
→だいぶタイプが異なる車となりますが「高回転まで気持ちよく回る、4人乗りの車」ということで記載します。
ベースは20年前のカローラなのですが、この車に搭載されているエンジンは、AE86で有名な4A-GEです。
高回転まで回せば、バルブ可変により、気持ちの良いエキゾーストを奏でてくれる車となります。


【維持費について】
基本的には20年前の2L車となりますので、基本的な維持費は変わりません。
毎月5~6万円、年間60~70万円あれば、年間1万キロ走ったとしても大丈夫でしょう。
駐車場代が0円ならば尚更OKです。

そして、ここから先は、車の維持費ではないのですが、割とお勧めな考え方です。
若い内から車を持とうとすると「維持費がかかる」「壊れやすい古い車はやめておけ」とアドバイスがあると思います。
しかし、そんなことはアドバイスを貰わなくてもわかっていることです。
私は20歳前後の若いときに、車を通して「何にお金がかかるのか」「お金を管理するとはどういうことなのか」「何を勉強すれば人生で役に立つのか」を学んでいくことも大切だと思います。
今後、車の購入よりも、もっと大きな決断が待っている可能性もあります。
その時に「よくわからないからプロに任せます」なのか「自分自身で徹底的に調べて、根拠をもって決断します」なのかは、今からの勉強次第です。
少なくとも、私は22歳で車を購入した時、上記のことを学ばせてもらいました。
(つまり、維持できなくて泣く泣く手放したのが悔しかったんです(笑))

……説教臭くなってしまってすみません……


【個人売買について】
リスクがあることは当たり前ですので、割愛します。
最も大切なのは「掘り出し物」とご自身が認定できる個体に巡り合うまで我慢することです。

車が欲しいと、欲しい感情に流されて、実際はそこまで大したことのない個体でもカッコよく見えてしまいます。
現車確認をすると、さらにテンションが上がるため、その傾向が強くなります。

掘り出し物を待つことができる余裕があれば、少なくとも今年の6月くらいまでは待ってみるのも良いかと思います。
毎年、2~3月が中古車市場の登録台数が増えます。つまり、買取店査定の件数も伸びます。
その結果、査定結果に満足せずに、個人売買をする人たちも増えます。
そのため、6月くらいまでは、待ってみるのも良いと思います。

掘り出し物の定義としては、同等の個体(年式、走行距離、グレード)が店頭価格の6割以下ならば、掘り出し物として考えても良いかと思います。
【例】
店頭での車体価格:100万円、総額120万円の場合
個人売買では60万円以下ならば、検討しても良いと思います。
(個人売買の最大のリスクである「買ったらすぐに壊れた…」のこの価格差があれば、修理できますので)



【因みに…】
私もヤフオクは良く見るのですが、個人的に、ネオクラシックカーのMTで掘り出し物と思うのは、年間に数件です。
以下、参考として例を掲載します。

【2019年】
日産スカイラインGT-R(33)
・走行3.2万キロ
・1オーナー
・価格300万円(似た状態が店頭なら900万)
・ガレージ保管
・売り出し理由
→台風により、家が半壊したため急遽現金が必要となったため。
即日落札されました。

三菱GTO(ツインターボ)
・走行8万キロ
・1オーナー
・価格80万円(似た状態が店頭なら200万)
・ガレージ保管
・売り出し理由
→年齢による腰痛のため、乗れなくなったため。

【2020年度】
スバルインプレッサWRXstiスペックC
・走行13万キロ
・複数オーナー
・価格:130万円(似た状態が店頭なら300万)
・売り出し理由
→家族から維持を反対されたため
※当初私は落札するつもりで現車確認の予約をしましたが、先に落札されてしまいました…

マツダRX-8タイプS
・走行26万キロ
・ワンオーナー
・価格80万(似た状態が店頭なら200万)
・ガレージ保管
・売り出し理由
→年齢による腰痛のため、所有することが困難になったこと
買取店に持っていったが、走行距離の関係上から値段が付かなかったため

※私の現在の愛車です。
走行距離が26万ですが、24万キロの時点で、新品エンジンを載せ替えている個体です。その際同時に、内装、外装・駆動系、足回り等をフルリフレッシュし、リフレッシュ費用である300万円の見積・領収書が残っている個体でした。
グレードはタイプSですが、マツダスピードバージョンよりもマツダスピードのオプションを組み込んでいる点も購入した理由です。
(パーツ代だけでも150万円コースです)
つまり、おじ様の道楽車だったわけです。
(上記のGT-RとGTOも同様です)

質問者からのお礼コメント

2022.2.28 20:09

ご回答ありがとうございます。中古車サイト見ながらもっと貯金して、もう一度考え直そうと思います。他の方々もたくさんの貴重なご意見、アドバイス等ありがとうございました!参考にさせていただきます。

その他の回答 (25件)

  • セリカzzt231いいですね。
    14万キロ、しっかり整備されているようなら、走行距離はそんなに気にしなくていいですよ。
    ほぼ同年代のSW20乗ってますけど、消耗品交換以外、ほぼ故障無しです。


    中古なので、新車と違い、何を買っても多少のリスクはあります。
    40万といえば、はした金ではないでしょうが、若いなら失敗しても致命傷になるような金額では無いと思います。
    やっぱり嫌だと思って売るにしても、セリカzzt231なら0円にはならないと思います。

    ただ、高回転まで回して楽しみたいなら、スイスポのほうがとは思います。

    他人がなんと言おうが、自分がいいと思ったものを買った方がいいです。

  • トヨタで20年整備をしていた経験からお話しします。
    ・どちらもランニングコストは同じくらいだが…
    ①排気量1.5~2.0ℓ→自動車税に影響(毎年・登録時)
    →初年度登録から13年で自動車税が上がります
    ②車両重量1~1.5t→重量税に影響(車検時・登録時)
    →初年度登録から18年を過ぎると重量税も上がります
    ・乗ってみた感覚
    あまり採用されている車種がないため数える程しか運転したことはありませんが至ってマイルドな特性で乗りやすいですが半面面白みがないとも言えます。
    ※整備士的には電子スロットルではないパワステが油圧である点もマイナス要素としてデカいですね
    対してスイフトは単純なパワーウエイトレシオでは劣るもののトルク/ウエイトではセリカを上回ります。実際走った際に刺激的に感じるのはコチラです。
    ・アフターパーツ
    経年車はシートカバーやステアリング等をアフターパーツにお世話になることも多いです。これも圧倒的にスイスポです。
    ※この世代のセリカやMR-Sはかわいそうなほどでした…

    四の五の言いましたがさまざまな側面から見て私ならスイフトを買います。
    でも車は縁も大事なので現物を見てビビッと来るものがあるならをれを大事にするのもアリです。
    素敵なカーライフを楽しんでください!

  • 直感で好きなのを買っておくのが一番。

    維持できなくなったらその時考えればいい。
    若いんだから。

  • 若い頃って友人も多いし、持て余す時間も多いし、田舎だと何するにも車移動が増えて、月に2~3万円はガソリン代に消えそうだし...若いと保険も高く(等級低いし制限もある)、事故や盗難の多い車両は任意保険が跳ね上がるけど大丈夫??
    月の予算的には平気なの?

    それにスポーツカーとして扱われていた車は事故修復歴(フレーム修正の事、スクラップ状態の鉄の塊になってても修正をしてなければ事故修復歴は無しになる。)が無かったとしても、それなりの走行で各ブッシュ類(ゴム)とか素人ではわからない部分の痛みが激しかったりするけどいいの?

    10万キロ越えててもメカ的な部分は問題ないけど、古い車は通電する物(配線類やモーター等)も疲れてるから修理も含めて見ないと色々大変になるかも知れないよ。

    とりあえず21才になるまではスポーツカーではないMT車で腕を慣らして、せめて保険が安くなりだしてから手を出しても遅くはないと思う。それでも手にしたいのなら、割りと高年式で1.6L以下のMT車が入手しやすく維持も楽で手頃かと。




    スイスポ...遅いけどね。

  • 予算が小さ過ぎます。
    50万円と年間60万円では無理です。
    1年後に
    100万円と年間60万円で考えた方がいいと思います。

    10万キロ越えた車両なんか、いろんな部品がヨレヨレで
    スポーツカーみたいには走りません。

    回答の画像
  • 他人の助言で買うもんじゃない!
    チョロQのようなゴミのオートマなら軽だろうがベンツだろうが何でもいいが、マニュアルで楽しみたいなら自分が欲しいのを買わないとダメよ。キッパリ!

  • 私もスイスポですね

    あと、デミオのマニュアル車なんてのも選択肢でいいかも

    他にマツダのマニュアル車だね

  • スポーツカーで何がしたいんでしょうか?
    セリカとスイフトならスポーツではないスイフトと比べてもスイフトの方がいいですよ。
    両方乗った事があります。

    峠とか高速の一般道をちょろちょろしたいなら50万くらいのレクサス買っとけば壊れないしいいと思います。
    サーキット走ったりガンガン自分の腕を磨きたくて技術を追求したいならスイフトスポーツでしょうね。

    あとあまり言いたくないですが、ダイハツエッセのMTいいですよ。

    700キロと軽の中でも異様に軽く車高が低いので車の動きもいいです。

    全開で加速すると52か53馬力しかないのに車重700キロなのでグイグイ加速して普通車と変わりません。
    で、部品もまだあります。
    エンジンはコペンのターボなしなのでやりたい人はコペンのターボ乗っけても型式が同じエンジンなので車検はそのまま大丈夫です。

    足はフニャフニャなので車高調入れた方がいいです。
    サスとタイヤだけで、かなり走れるようになります。
    安上がりで本当に走れる稀有な車です。

  • その中ならスイフト

    50万という価格帯なら個人的にはHR-Vがおすすめ。
    見た目はなんちゃってSUVですけどリアサスのジオメトリー剛性が高く
    ものすごく安定しているので峠道で飛ばせるクルマ。
    高回転型じゃないですけど7000rpmまできっちり回るエンジンです。

  • 私も大学生(新2回生)ですが、一回生の時に中古でMTスポーツカーを購入しました。

    故障した時にどうするか考えといた方が良いです。
    頑張れ!!

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スマート ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スマート ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離