日産 スカイライン ハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
84
0

ミラジーノ、スカイライン、フーガ、ティアナでどれを買うか悩んでいます(系統が違って申し訳ないです)。どれも〜60万ほどの中古で走行距離〜8万kmのもので探し見つけたものなため、かなり安価なものです。

初めて車を購入するのですが、ミラジーノのようなレトロな雰囲気のあるかわいい車とセダン系のかっこいい車どちらも好きなため選びきれません。また、スカイラインとフーガはレギュラーガソリンではなくハイオクと表記がありましたがレギュラーを入れても問題ないのでしょうか?
この中だと初心者が乗るにはどれがおすすめなどはありますか?また実際に乗っている人がいたらデメリットなどを教えて頂きたいです。

補足

ミラジーノはH14、8.4万km45万、スカイラインはH20、3.7万km〜50万、ティアナはH24の7.6万km〜50万、フーガはH18の6.0万km〜40万です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミラジーノは私も一度乗ってみたいクルマです。
見た目可愛らしいし内装もお洒落ですね。

スカイライン、フーガは大食いです。
そしてハイオク仕様にはハイオクです。
醤油がない刺し身を食べるような気分。

レギュラーを入れるというのは醤油無くても刺し身は食えるが本来の味覚と違います。
性能発揮できないばかりか燃費悪化、パワーダウンし不調を招きます。
ハイオクが手に入らないなど一時的にレギュラー入れてもいいとされています。
常用は不可。

ティアナもいいクルマですが、シルフィもどうですか?
サンルーフいらないならシルフィもいいクルマです。

軽より安全、燃費も悪くない。
まぁシルフィならカローラアクシオも選択肢に入るかな。

その他の回答 (4件)

  • 車の選択は貴方の好み、使用目的等がありますので、私の方から「これがいい」とは言えません。スカイラインはたしかに高性能スポーツであり「ハイオク(プレミアム)ガソリン」仕様です。レギュラーガソリンを入れてエンジンが壊れるということはありませんが、メーカーが保障している性能を出し切れない可能性があります。V37の2000ccダウンサウジング・ターボはベンツ製のエンジンを搭載しています。ベンツの本国ドイツに限らず、欧州では日本のレギュラーガソリンとハイオクガソリンの中間位のオクタン価のガソリンを使用している関係で、欧州車はハイオクガソリンが望ましいと聞いたことがあります。これもどちらを選ぶかは、貴方の自由です。

  • できれば各年式や型式を書いて欲しいですね
    無しでの判断ならスカイライン、フーガ、ティアナ共内装外装など見た目が中途半端でそれに60万も…絶対出したくない
    ミラジーノはその距離と値段ならATでノンターボなので要らないです…
    因みにエンジンを高回転まで回さなければハイオクにレギュラー入れても問題ないです

  • 一番乗りたい好きな車で選べばいいだけですが
    軽と3000㏄超えの車ではかなり維持費が変わってきます。
    ガソリンはレギュラーでもOKです。
    運転のしやすさは軽でしょうが安全性では大きな車にはかないません
    また大きな車は高速道路や遠出した時に疲れません。

  • ハイオク指定にレギュラーを入れるとまともに走らなくなります、まだ若いですよね、普通車は自動車保険料が高額になります、軽自動車にしないと維持できませんよ、古いと車検の時に交換しないときけない部品が出て来て高くなる可能性が高いです、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン ハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイライン ハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離