日産 セドリックセダン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
1
1
閲覧数:
34
0

以前にも質問した事があるのですが、追記したい事があるのでもう一度質問します。長くなります。

31セドリックセダン最後期2001年式の話です。

寒くなるとエンジンスタートが鈍くなります。なんかありがちな話ですが、そうではないのです。

夏場は全く大丈夫。冬が近付き気温が低下するに従い鈍さが増してくる。更に低くなるとスタートしなくなり、そして氷点下になると鍵を回した時に「ガガー!」とデカい音を立てます。いずれも、一旦鍵を戻し掛け直すとすんなりスタートします。あくまで初回のみです。
もちろん、バッテリーは替えてますしセルモーターもASSY済みです(これらがヘタった時も経験してますが症状が全然違います)。
ちなみに、ディーラーには症状を説明したし目の前で症状を見せても「ん〜分からないです」でした(たかが31程度の旧車でも旧車専門のサービスマンがいないと四苦八苦するディーラーなので信用はしてません。ちなみにデスビも見た事ないサービスマンばかりです)

前回、質問した時に多くいただいたのが「リングギアの異常」でした。
ちなみに、気温の低下とリンクしているのは間違いないのですが、リングギアの異常も気温からくるものとしてあり得るのでしょうか?

あと、これも数年来解決されてない不具合なんですが、走行時に不愉快なガタガタゴツゴツ感があります。もちろん、あり得る事は大金使って全部やりました。ブッシュとかサスとかタイヤとか各種マウント交換とか。低速時に特に目立ち、タイヤの回転と必ずしもリンクしてないような。同じ時期に変則ショックも出るようになりました。こちらはトルコン太郎でATF交換。結果、重症化もなければ改善もなし。それでいて極端なミッション異常でもない感じです。素人ながらに乗っている感覚としては、このゴツゴツ感と変則ショックとは同じ不具合が元となっている感じがするのです。発症したのも同時期で。更に、これにリングギア異常とかも関係あったりしますか?
いくつも質問して申し訳ないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (1件)

  • セルモーターはどのタイミングで交換されたのでしょうか?
    異音が鳴っていたから変えたけど、異音は変わらず収まらないと言う事でしょうか?

    ガガッと言う異音はセルモーターのピニオンギアとリングギアの噛み合わない時に出る音だとは思いますが、リングギアが気温とは関係あるとは思えませんので、恐らくセルモーターのピニオンがなんらかの原因でリングギアに噛み込まないのでしょう。

    因みに私は電装品屋です
    社外のリビルド品など使用した場合、噛み込みが悪い時にはセルモーターのピニオンギアの先端を斜めにグラインダーで削る時もありました。

    気温が関係してる箇所としては、ピニオンギアが飛び出る時に、ピニオンのシャフトをスライドして飛び出て行く為、シャフト部にグリスを塗っておりますので、その辺りに原因があるかもしれませんね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セドリックセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離