三菱 タウンボックス のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
203
0

平成12年式タウンボックスを所有しています。

先日、15キロほど走行した後、駐車場でアイドリングしている時に、エアコンの効きが悪くなり、水温計がH手前まで上がっていることに気が付き、慌ててエンジンをきりました。その後仕事をして、10時間後に自宅に帰る時は症状はでませんでした。
すぐ車屋に持って行き2日様子を見てもらってます。昨日、初めて水温計の変化があったようですが、すぐに正常復帰したとの事でした。
クーラント量は正常で漏れもありません。ファンも回っているそうです。エンジンの動きも問題ないと言われました。ウォーターポンプは昨年末にタイミングベルトと共に交換済みです。

この場合、どの部分が原因でしょうか?

車屋には、メーター、水温計センサーなどを交換して様子を見るくらいしか…と言われましたが、なんだかモヤモヤしてしまっています。

父が大切に整備しながら乗っていた車なので、もう少し乗りたいと思っています。

どなたか詳しい方、お知恵をお貸しください。

補足

どこが原因かは、症状が出ている時じゃないと、わからないのでしょうか?車屋さんには、「症状が1回だけ出た時に、エンジンの動きを見て問題なかった。クーラントの吹き上がりや、サビなどもなかった。その後も一つずつ見ていこうとしたら、水温計も正常になっていた」と言われました。 何か、テスターとか検査する方法、してくれる整備工場などもあるのでしょうか? どのパーツから交換すればいいか、よくわからなくて、どうしたらいいか…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サーモスタッドとラジエターキャップの交換です、毎度のオーバーヒート原因の根源です。
サブタンク減ってなくともラジエター内が減ってる様であればすでに手遅れかも知れません
ウォータージャケット漏れてるかも知れませんが発見早かったなら助かってるかも知れませんね、サーモもラジエターキャップは消耗品で必ず早めに交換必須です、年式からいって交換必須パーツです、これでオーバーヒートで修理20万---結構多いです。タウンボックスはエンジン不調も多いけどオートマの不具合も定番
私の乗ってました。

質問者からのお礼コメント

2022.8.10 15:23

体験から具体的にお答え頂き、ありがとうございます。

その他の回答 (4件)

  • 冷却水通路のサビとか水垢、サーモスタットなのかな。
    年式からラジエーターの冷却水通路の詰まりもあるかも。

    クーラントが適量入っていてもうまく循環しなけりゃ意味がない。
    ファンも回っているからOKではない。ブラシやコミュテーターが摩耗して全開になってないのかもしれない。

    まあ、疑い始めたらきりがない。

  • 年式的に電動ファンでしょ。回転不足、回ってるから大丈夫って勘違いする整備士も居ますからね。

  • 電動ファンの動作不良、サーモの一時的な固着を疑います。

  • ラジエーターに紙が付着していたのでは。
    昔そのような事になりましたから。(飛んできた新聞紙が)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 タウンボックス 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 タウンボックスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離