三菱 ディアマンテ 「「ディアマンテってまだ売っているの?」と...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

三菱 ディアマンテ

グレード:ESPADA(AT_2.5) 1996年式

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

「ディアマンテってまだ売っているの?」と...

2003.5.20

総評
「ディアマンテってまだ売っているの?」と会社の先輩に言われたときは
ショックでしたが、そうです、まだ現役です!

ところで、奈良の友人宅に行ったとき,「チェイサーツアラーS」と
比較試乗しましたが、静粛性、動力性能、室内の高級感、
いずれもディアマンテが上回っているなと確信しました。
マークⅡよりもクラスがひとつ上です。

中古ではかなり安くなっているので、個人的にはコンパクトカー
買うんだったら、中古でディアマンテを手に入れたほうが、
満足感はかなり高いのではないでしょうか。

かくいう私も、ディンゴの新車にするかどうかで、
少し迷いましたが、結果として、ディアマンテの中古を選んだ判断は
間違っていなかったと確信しました。

長距離ツーリングが多かったのですが、
実に快適で楽しいドライブを満喫できました。
また、厳寒の札幌に住んでいたときも、FF駆動&ABS付きで、
無事故で切り抜けられました。

今は手放してしまいましたが、良い思い出ばかりのクルマです。

http://fps01.plala.or.jp/~tsubasa3/




満足している点
ハンドリング。これだけ大きいのに良いとは驚き。
首都高速でも安心してカーブにつっこめる。

静かでくつろげる車内。特に長距離ドライブでは、
それまで乗っていたギャランより疲れが半減した。

お尻のデザインがボリューム感満点で実に気に入っている。
GDI化する前が一番良い。

レギュラーガソリン指定なこと
でも、走行距離が8万キロ以上になったころから、
ハイオク入れると明らかにエンジンがスムーズになることを
体感できました。



不満な点
街中や渋滞で燃費が極端に悪化すること
(ロングドライブでは逆に伸びます)

小回りの効かないボディの大きさ&ハンドルの切れ
片道2車線の道路ですらUターンするのがかなり難しい!

後ろの見通しがかなり悪く、バックするときは緊張すること

「センタードアロック」の助手席が壊れやすいこと。
5万キロ以上走ったあたりから、
助手席のドアがセンタードアロックに連動しなくなった。
ちなみに、前車ギャランもまったく同じ症状が発生した。
アイドリング時の振動が大きく、ハンドルにしっかり伝わること。
車内は静かなのに、外で聞くとかなりにぎやかなクルマ。
ロードノイズが大きいこと。しかし、これはタイヤをヨコハマ・アスペックデシベルに交換することで劇的に解決!雨の日も水をはねる音が聞こえなくなった。


デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

三菱 ディアマンテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離