マツダ フレアクロスオーバー 「プロのレビューでNAは力不足とか高速走行で辛いとか多く書かれていますが、そこまで必死に走る人がこの車を買う意味はないと思います。 またダートや雪」のユーザーレビュー

miniwizard miniwizardさん

マツダ フレアクロスオーバー

グレード:XS_4WD(CVT_0.66) 2014年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

プロのレビューでNAは力不足とか高速走行で辛いとか多く書かれていますが、そこまで必死に走る人がこの車を買う意味はないと思います。 またダートや雪

2014.10.13

総評
プロのレビューでNAは力不足とか高速走行で辛いとか多く書かれていますが、そこまで必死に走る人がこの車を買う意味はないと思います。

またダートや雪深い場所を走るオフロード性能というより、街乗りをしてたまにキャンプや釣りやスキー等に行くクロスオーバー性能を求めている車なので、濃い人はジムニー等のクロカンを買った方が満足するかと思います。

この車は「楽しく遊べるエコカー」であって「道を究める車」では無いので、あまり無理はせず、「運転する楽しみ」よりも「遊びに行く嬉しさ」を楽しんで乗っていきたいです。

この車のコンセプトは「遊べる軽」なので「極める軽」を求めている方は別のコンセプトの車を買った方が、求める性能へとカスタマイズし易いし満足するかと思います。
満足している点
ある程度のSUV性能、エコ度、デザイン性、手の入れ易さなど一定の満足感を与えてくれる車です。

販売台数から推察するに、これから先に様々なパーツが販売されてきそうですので期待しています。

また、足回りですが、急ハンドルやスピードを腕に対して出し過ぎた場合や危険を回避できない知覚での運転などの「危ない運転」をしない限り複数言われているような跳ねや挙動は殆ど無いです。 多分、パジェロミニからの乗り換えなので、私がそう感じるのかもしれません。

エコカーとしての性能ですが、減速時の充電、減速中から始まるアイドリングストップ、瞬間燃費メーターを表示しながら運転していると「ついアクセルを踏み込まない運転をしてしまう(笑)」という心理的効果で概ね燃費が向上します。

インテリアは灰皿設定なし以外はほぼ満足、収納も多く天井ラゲッジも利用出来る為機能的に使える。ダッシュボードはフラットで物を置き易い。

シートは助手席を前に全部倒せば、ほぼフラットとなり、長物を積んだり、何かを敷いて一人で車中泊するのに便利。

4ドア+ハッチバックなので家族等の送迎、買い物など近距離に活躍しそう。

スマートキーなので雨の時の乗り降り、同乗者との乗り込み時などに便利。
不満な点
・オートライトなのだけれど減光システムは未実装の為、信号待ちではマナー違反にならないようイチイチスモールにしている。オートライトのメリットは半分。夕方以外は普通にライトをON/OFFしている。

・信号待ちで停車中、少しでもブレーキが緩むとアイドリングストップが解除されエンジンが始動してしまうため注意が必要。(笑)

・工具類の入っているトランク下部分がイマイチで追加保安装備が入れ辛い。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ フレアクロスオーバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離