マツダ ボンゴトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
186
0

カーナビの換装についてご教授ください。
ボンゴトラックベースのキャンピングカーです。PANASONIC CN-MW250D が、こわれましたので、azur ANX-D616 に換装します。

経験なしですが、換装代金2万円は払えないので、やるしかありません。
とりあえず、GPSアンテナ、フィルムアンテナは、既存の(PANAのもの)を使っても大丈夫でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

うーん…

2010年発売モデルのカーナビでしたので、結構長く使えたのでしょうかね?

GPSアンテナ、フィルムアンテナは流用出来ないと思います。

理由としては、コネクタの形状が同じかも知れませんが、内臓アンテナブースターの電圧が違う様ですので、インピーダンスが合わないと思います。

最初は使えてしまうケースがありますが、機器の寿命が短くなる恐れがあるので、やめておきましょう。

※コネクタ形状は確認が取れませんでしたので、そもそも形状も違うかも知れません。


配線類は全て撤去し、新たに取付される事をお勧めします。

交換代金2万円は高いとは思えませんが、綺麗に配線してくれるとは限りませんので、相応の知識と技能、工具のある方なら自分でやられても良いと思います。

車速信号等、ECU(エンジンコンピューター)に直結する配線もありますので、ネットで調べた程度のいい加減な知識でDIYで交換した場合、最悪ECUを壊し数十万円の修理費用が掛かるリスクは承知の上で作業して下さい。

撤去に関してはポータブルナビ感覚とは少し違いますので、十分注意して下さい。

うちでも工賃は2万円程度からで頂いていますので、価格としては一般的かと思います。

相応の能力の無い人にとっては車を壊さない保険代と言う考え方で払う様な工賃とも言えますので、十分ご考慮の上で検討して下さい。

私があなたの立場であれば2万円払って取付してもらいますね。


自分で整備解説書を読んで適合を調べ、中古のECUが安く出ていないかは、よく調べてからの作業をお勧めします。

別にカーナビとか関係なくてもいつかECUは壊れるかも知れません。
普段使わない車でしょうから、調べるだけで事前に購入す必要までは無いと思います。

質問者からのお礼コメント

2017.1.10 21:08

誠意あるご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 同メーカーの物なら使えるでしょうが、他のメーカの物は使えません。

    GPSアンテナは電流が流れています。その電流が各社違う。
    地デジアンテナも国産ナビのフィルムタイプのアンテナの場合先端にブースターが内蔵されています。それにもやはり電流が流れる。

    そもそも付けようとしてもカプラー形状が違うので取り付け出来ません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ボンゴトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ボンゴトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離