いすゞ アスカCX のみんなの質問
ful********さん
2021.2.8 14:09
スバルとそれ以降の契約を更新せずホンダに乗り換え、アスカCXの本家たる
BCレガシィの後継・BDレガシィでなく、この代で一時3ナンバー車に移行
したCDアコードを3代目に据え、乗用車事業最終モデルとなった4代目にも
5ナンバーに回帰した後継のCFアコードを継続採用しました。
BDレガシィは5ナンバーサイズを維持したものの、セダン&ワゴンを半々で
推していたBCから一転、徹底してワゴンを推す戦略に刷新されて、セダンは
実質“通好みの端役”に追われてました。
そんな感じでしたから、“セダンのNA車”に絞って供給を受けたアスカCXの
後継としてはいすゞにとってサイズやデザイン面でもより差別化しやすくなり
好条件でかつ好都合だったはずなんですが、継続供給を受けず契約も更新せず、
ホンダ、ましてやサイズ1つ上のCDアコードに乗り換えたのはどうしてだっ
たんでしょうか。
いずれ撤退を見据えたにせよ、
オリジナル(初代)
↓
BCレガシィ(2代目)
↓
BDレガシィ(3代目)
↓
CFアコード(4代目)
↓
事業撤退
っていうように3代目まで契約を更新し、レガシィ2代を供給してもらっても
よかったかと・・・。
志位八輔さん
2021.2.8 16:59
当時ちょっとしたRVブームがあって、自社ラインナップにRVを持たないホンダがいすゞからRVを調達、ホンダからはいすゞへ乗用車を供給、という相互供給契約を締結したからです。
RVブームといっても、本格的なクロカン四駆を必要とするような乗り方をする人は希で、スキー行くときに四駆のほうが便利、というような理由から流行っていたもので、その点では現在のSUVブームに通じるものです。
スバルといすゞの車両相互供給も、いすゞからスバルへのRVの供給がセットになっていました。
88年の契約締結時点ではレオーネバン(いすゞではジェミネットⅱ)とビッグホーン(スバルでも車名を変えず販売)の相互供給契約でした。この当時のスバルはバブル景気に乗り遅れ、倒産説が囁かれるような悲惨な状態でした。そのため少しでもレオーネバンの販路を拡げて工場稼働率を上げたいし、スバル販売店で売れる車種を増やしたかったものと思われます。
ところが、89年のレガシィ発売でスバルはにわかに息を吹き返してしまいます。しかもレガシィは、ゲレンデエクスプレスと称されるほどスキーヤーやアウトドア派に好まれた車でもあり、スバル販売網でビッグホーンを販売する理由がなくなってしまいました。このため、相互供給契約は年限の満了と共に打ち切りになったものと思われます。
一方、ホンダは当時いすゞへの接近を強めていました。後にはいすゞ出身者がホンダの経営役員になったこともあったくらいです。貿易摩擦解消のための国の策略も影響して、当時いすゞの筆頭株主だったGMとの関係を深めようという狙いも働いていたのかもしれません。
これ以上水平対向エンジンなんかの整備をやらせないでくれという販売店の現場の声もあったのかも。
スバルからいすゞに供給されたアスカCXは、Wikipediaの記載で“1993年 5月に契約終了・供給打ち切り”とあるんですが、その後“1994年2月に生産 終了・在庫対応“の旨が記されてます。 こ
2021.2.15
いすゞはアスカを2代目からOEM(アスカCX)に移行した後、提携相手の スバルとそれ以降の契約を更新せずホンダに乗り換え、アスカCXの本家たる BCレガシィの後継・BDレガシィでなく、この代で一...
2021.2.8
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
1990年くらいの車って素晴らしいのが多いですよね? ホンダオデッセイとかはトヨタエスティマの失敗を基に作られたわけですし軽自動車の規格が660CCまで拡張されてアルトワークス、ミラTR-XX、 ミニ
2017.9.8
かつていすゞが販売していたOEM車について。 随分前ですが、初代レガシィのOEM車アスカCXの上物が売りに出ていて買おうと思ったことがあります。 既にその時、いすゞは乗用車販売から撤退していまし...
2012.2.14
いすゞ車種で乗りたい自動車を選び理由も含めて教えて下さい。 【いすゞ車種】 ・PAネロ・PAネロハッチバック・アスカ・アスカCX・ウィザード・ジェミニ・ジェミニクーペ・ジェミニハッチバック・ピア...
2016.4.8
「自動車を評価する能力が低い人間を騙すのが得意な国産車メーカー」 と聞いて某劣悪日本車メーカーを思い浮かべない車音痴共は、 自動車を評価する能力が高い某劣悪日本車メーカーのアンチの方 々に対して...
2016.12.4
1990年くらいの車って素晴らしいのが多いですよね? ホンダオデッセイとかはトヨタエスティマの失敗を基に作られたわけですし軽自動車の規格が660CCまで拡張されてアルトワークス、ミラTR-XX、 ミニ
2017.9.8
かつていすゞが販売していたOEM車について。 随分前ですが、初代レガシィのOEM車アスカCXの上物が売りに出ていて買おうと思ったことがあります。 既にその時、いすゞは乗用車販売から撤退していまし...
2012.2.14
いすゞ車種で乗りたい自動車を選び理由も含めて教えて下さい。 【いすゞ車種】 ・PAネロ・PAネロハッチバック・アスカ・アスカCX・ウィザード・ジェミニ・ジェミニクーペ・ジェミニハッチバック・ピア...
2016.4.8
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!