ホンダ グレイスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
240
0

今のハイブリッド車はどれくらいで寿命が来ますか?どれくらいで故障や修理が多くなりますか?
・タイヤ交換
・補助バッテリー
などは抜きとして、

ベルトがダメになる。メインのバッテリーがダメになる。 ことなどはどれくらいで起こるのでしょうか?

現在、2019年式 のグレイス ハイブリッドに乗っています。 4年半乗っており、走行距離は75000キロです。
半年後に車検ですが、車検に出すか、買い換えようかで悩んでいます。

私は昔の感覚しかないので、10万キロでいろいろとダメになると思っているのですが、今のハイブリッド車は10万キロ以上も大きな不調なく走れるのが普通でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

中古車で4万キロ走行の2017年式グレイスを所有しています。
現在10万7000キロに達しました。
郊外を通勤で使用しているので燃費は年間で24km/Lって感じですね
メインバッテリーの劣化は進んでいるのでしょうがこの程度の燃費は維持しているので不満は無いです。
車検を受けて次の車検まで使ってみてはいかがでしょうか。

質問者からのお礼コメント

2023.8.8 18:59

ありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • 身近に、初代フィットハイブリッド(IMA)で24万キロ走行がいます。

    燃費も20km/lくらいはキープしている模様
    (故障はウォーターポンプが壊れてオーバーヒート気味になったくらい、プラグも8本交換で少し高かったとか)

    →トヨタのHVなんかも20万キロ走行はざらですが、初代アルファード(エスティマ)ハイブリッドだけは15万キロ前後で故障が周りでありました(のちに、CVTフルードを交換しないと壊れるとのサービスキャンペーンが出た)

  • 迷ってるなら買い換えた方がいいのでは
    そんなこと気にしないで何かあった時でいいやと乗るのもありかと

  • ハイブリッドのほとんどはベルトが装着されてませんよ。
    まぁホンダはついてる事多いので6万kmくらいで亀裂があれば交換時期って感じ。
    メインバッテリーは乗り潰すまで壊れない場合がほとんどですが、稀に10万km前後でチェックランプつく場合がありますので、その辺は運ですね。
    なので寿命という意味ではオーナーさんが乗り換えるまではほぼ半永久みたいなものです。
    あと10万kmでダメになるというのは誤解でメーカーが車を交換してもらうのを目的としたザックリな目安なので10万超えてもメンテナンスしていれば特に問題なく乗れます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ グレイスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ グレイスハイブリッドのみんなの質問ランキング

  1. ホンダのグレイスという車は評判いいですか?

    2015.11.29

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    11,809

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離