ホンダ グレイスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
1,316
0

「冬だけオールシーズンタイヤ」はアリだと思いますか?

普通は, 日本国内では「年中夏タイヤ」か「夏は夏タイヤ, 冬はスタッドレスタイヤ」か「年中スタッドレスタイヤ」のどれかだと思います. しかし私は

- 夏はコンフォートタイヤを使いたい(そんなにいい車じゃないけど)
- 冬は「年に数回, 雪が積もるかどうか」っていう地域で, つまり冬であっても乾燥路の走行がほとんど(=スタッドレスタイヤと相性悪そう)
- タイヤチェーンはトランクルームに載せてある

という理由で, 「夏は夏タイヤ, 冬はオールシーズンタイヤ」というあまり聞いたことがない選択をしようとしています.

(いままでは「雪が降ったとき・降りそうなときは車を運転しない」と決めていましたが, 最近になってそういう訳にもいかない(雪の中運転する)状況が発生するようになりました)

この「冬はオールシーズンタイヤ」っていう選択は, どうでしょうか……

1. 質問者(私)の状況ではアリ
2. ダメじゃないけど, 普通はそんなア○なことしない
3. ダメ(問題がある)

タイヤ交換の費用・手間はかかりますがそれはスタッドレスタイヤでも同じ. またタイヤの保管場所は自宅に確保してあります.

車はホンダのグレイスハイブリッド(小型FFセダン)です.

補足

誤: 普通は, 日本国内では「年中夏タイヤ」か「夏は夏タイヤ, 冬はスタッドレスタイヤ」か「年中スタッドレスタイヤ」のどれかだと思います. 正: 普通は, 日本国内では「年中夏タイヤ」か「夏は夏タイヤ, 冬はスタッドレスタイヤ」か「年中オールシーズンタイヤ」のどれかだと思います.

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

有りですね
蟹を食べに行くのに夏タイヤじゃ行けない、しかしスタッドレスタイヤを冬の間履き続ける事に抵抗がある
じゃあ、冬は最低限の雪上性能の有るオールシーズンタイヤがいいんじゃね?となる。

追記 オールシーズンタイヤの本来の性能も知らずに「雪道で使えない」って連発する輩がいますが、最近のオールシーズンタイヤはとても優秀ですよ‼️

その他の回答 (10件)

  • 1ですね。何の問題もありません。
    オールシーズンタイヤと言ってもスリップサインまで雪道等で使えるわけではありません。雪道用のプラットホームまでです。冬専用にオールシーズンタイヤを使うのは悪いことではありません。
    オールシーズンタイヤを選択する人は交換の手間を省くためでしょう。

  • 書いている意味が読み取れません!
    オールシーズンタイヤのメリットは一年中タイヤ交換は不要で夏冬のタイヤを用意しなくても済むし、経年劣化では無くタイヤの山が限界に成れば交換すると言うようなタイヤ購入が余分に必要が無い部分とタイヤ交換代や保管の必要のないメリットが多いタイヤだと思います。冬だけオールシーズンならより滑りにくいスタットレスの方がよほど良いと思いますよ!スタットレスよりオールシーズンの方が少し高いのでデメリットだけを使うような形になりますけど?
    国産のメーカーいわくスタットレスの効果は5年程度で硬化するので効果が無くなっていくとの見解です。さらに使用方法によってはひび割れたりするので山の残量よりも硬化によって効果が無く成る事が予想されます。

  • 安全に運転されるならば試してみると良いと思います。オールシーズンタイヤによっては雪上ではバック出来ないものもありますので気をつけた方がいいと思います。

    または、オンロードに強いスタッドレスはどうでしょうか。ブリヂストンやヨコハマは氷上性能で上位ですが、オンロードで優れているのはミシュランと言われています。

  • スタッドレスタイヤで乾燥路や雨天の走行は嫌う人は沢山いますよね。なので、ご自分で良いと思うのであれば冬季はオールシーズンタイヤでも良いんじゃないですか?「1.」で良いと思うけど。

    使用環境や状況によりますが個人的にはスタッドレスタイヤもオールシーズンタイヤも嫌いですけど。積雪時もどの程度の距離を走る必要があるのか分かりませんが、積雪時は短距離しか乗らないとするなら、当方はスタッドレスタイヤもオールシーズンタイヤも購入せずに冬季はタイヤチェーンを使います。

    当方の地域も積雪は年数回の地域で冬季期間100日のうちせいぜい5日の為にスタッドレスタイヤは不要だと思ってます(もちろんオールシーズンタイヤも)。積雪時はタイヤチェーンを使います。スキー・スノボに行くとか積雪地域への旅行とか行く人は絶対にスタッドレスタイヤ必須でしょうけど、地元で短距離しか乗らないならタイヤチェーンで十分って思って何十年とタイヤチェーン使ってます。

    例え冬季で気温が低いと言っても極寒では無いし、深夜とか早朝も走らないという状況なので、乾燥路や雨天の時に夏タイヤで走った方がどれだけ走り易いかって思ってます。積雪時に長距離を走る必要があるのならタイヤチェーンはお勧めしませんが、短距離であるなら年中夏タイヤを使用して積雪時のみタイヤチェーンを使うって事は無理なんでしょうか?

  • オールシーズンタイヤを購入してないなら、コンフォートタイヤに布チェーンの組み合わせはどうでしょうか!?

  • なんで専用タイヤがあるか考えなくても分かりますよね??

    そういう事です。

    甘く見ているからほとんど雪が降らない地域の人は雪国に来て動けなくなってるんです。

  • 》つまり冬であっても乾燥路の走行がほとんど(=スタッドレスタイヤと相性悪そう)

    これは違う。
    夏タイヤと冬タイヤの使い分けは、雪の有無だけではない。
    一般的に夏タイヤは、外気温7度前後を境として、
    それ以下になれば本来の性能を発揮できなくなる。
    逆に冬タイヤは、高温に弱く、低温に強い。
    それは、ゴムの硬さが気温によって変わるからだ。
    さらに、冬タイヤは、雨に弱い。むしろ乾燥路面に強い。

    もちろん、冬にオールシーズンタイヤを装着するのに反対しない。
    しかし、私なら、冬には冬タイヤ(スタッドレス)を装着する。

    ちなみに、
    ダンロップが、新しくオールシーズンタイヤ
    「アクティブトレッド」を開発し、2024年に発売するという。
    そのタイヤは、水に濡れると柔らかくなり、
    温度が低くなると柔らかくなる性質も備えるという。
    つまり、従来のオールシーズンタイヤでは満足できないということだ。
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/jms2023/1542212.html

  • 自分は②ですね
    昨年履いてたスタッドレスで夏も走って
    最近新しいスタッドレスに交換しました。
    履き潰しってやつですね

  • オールシーズンタイヤの性能を理解してるなら良いです
    雪に利くと思って使うなら無しです

    オールシーズンタイヤって、
    夏タイヤのブロックパターンだと思って良いくらいの性能です。
    スタッドレスって言うより夏タイヤよりの性能です

    冬でも雪の降らない所なら年中夏タイヤでもOK
    雪が降る所ならスタッドレスの代わりに・・・って考えた方が良いです

  • あー、わたしはジムニー乗ってたときはそうでしたよー
    一年中雪が積もらない場所しか走らないんだったら、
    年中夏タイヤだってありですよね?
    だから質問者さんの提案は全然アリだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ グレイスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ グレイスハイブリッドのみんなの質問ランキング

  1. ホンダのグレイスという車は評判いいですか?

    2015.11.29

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    11,809

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離