ダイハツ ミゼットII のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
3,254
0

ダイハツ・ミゼットIIのフロント、ドラムブレーキ、ツーリーディングタイプの調整方法を知っている方教えてください。ダイハツの修理書。整備書などに明記されている内容を教えていただけると助かります。

ドラムにあるゴム栓を外しインスペクション穴からドライバーなどで、ドラムとブレーキパッドがあたる程度に、調整ダイアル/ノッチを締めて行くことはわかるのですが、その後、何ノッチ程度元に戻して緩めるのか?また、ツーリーディングの場合、両方の調整ダイアル/ノッチをまわしてセンタリングを出す方法があるのか?など。
よろしくお願いします。

補足

ミゼットIIの前輪ドラムブレーキは調整穴から締め、緩める時はドラムを外すか、針金などでリリースする工夫をしています。二つのブレーキパッドは上下に別れています。カーブを曲がる時、車体が外側に傾き、車輪に負荷がかかれば、下側のブレーキパッドとドラム内部が先に接触しやすくなるような気がします。そのような理由で、隙間調整時、意図的に下側を少し大目にノッチを戻す裏技を整備士さんは行うことがありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

何ノッチ程度元に戻して緩めるのか? 「締め上げて4つ」が私の基本ですけど
人により「締め上げて」が違うのでナンとも言えません。
センタリングを出す方法があるのか? 出ませんよ、ドラムよりライニング径は
小さいし、シューがズレ動くから「サーボ効果」があるんですよ。
だから、ドラム内の清掃とかO/Hが大事なんです。バックプレートや
H/Cのアンカー部分などに、シューグリスを丁寧に塗布し、当りと動きに
ストレスを無くしてやる事が重要なんです。カップもね!
あの、2リーディングも「L20」と一緒だなと、調整してましたけど、
昔と一緒!走行ブレーキング、ハンドル切って1駒動かして、また走行・・・
急ブレーキでも「片効き」しないようにするには、結構手間です。

マジで「ディスクに換えてやろうか!」と思いますよ。

補足、読みましたが・・・
片方を「キツイ調整」にする事はやりません。
アウト側にGが掛かっても、想像のように「撓るスピンドル」では
ライニングは「もっと変形した磨耗」をしますし、バックプレートと
ドラムが接触してますよ。

片方だけが先に、押し付けられるカタチを「意図的にする」と
先に書いたとおり「サーボ効果」が薄れます。
ライニングが外周方向へ動かされてから、ブレーキが掛かり始め、
ドラムに引っかかったようになって、シューアンカーの「元の位置」から
ズレ出したら、もっと「喰い込む」この「サーボ効果」が2枚同時には
期待できなくなります。
ライニングが磨耗してくると、隙間が大きくなるので余計にドラムに
当たるまでの「ライニング上下で差」が出ます・・・

ライニングが「外方向にだけ動くだけ」としか考えてないのでしょうか?
制動時には、それだけは有りません!ライニング2枚が「平行にずれる動き」
も有りますよ。

裏技等は有りません、しいてやるなら磨耗してきた時に
「調整するまで」として、サイドレバーを「1ノッチ引いたまま」にして、
リヤブレーキが「調整された」ようにして走行するぐらいです。

リヤドラム式の「N1車両レース」においてプロポーショニングバルブの
スプリングを「敢えてきつめ」にしたり弱くしたりとかで、リヤを
ロックできなくしたり、し易くしたりとかはしてましたけど・・・

質問者からのお礼コメント

2010.2.18 19:34

ドラムブレーキツーリーディングのサーボ効果特有構造の為、一度調整できたと思っても、ハブドラムを装着する際にパッドが左右にずれると、合わなくなるなど、微調整が困難でした。時折ブレーキペダルを踏んで再度調整したりを繰り返し、上下二つのパッドの隙間が同じ程度になるよう頑張りました。情報提供ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • ドラムブレーキの調整方法ですが、自動調整以外ですと、一度ドラムがロックするまでシューをひらいた状態にします。
    それから、ダイヤルを1ノッチづつ戻すと同時にドラムを回転方向に回す力をかけておきます。ドラムが軽く回るようになれば終了です。センタリング?とう意味は不明ですが、通常、上の調整でシュー位置もおさまります。
    これを各シューに行います。ツーリーディングは以上で終了です。
    が、後輪等のリーディング/トレーディングは1箇所で行うため考え方は同じですが、自動調整になっているものが殆どですから、目一杯広げると、ダイヤル(アジャスター)は逆転させるのに難しいため、一度構造を知ってからでないと無理です。わかれば、マイナスドライバー2本で外部からアジャスターを戻すことが可能です。

    (補足説明)
    そんなにドラム、スピンドルがやわではありませんよ。軽自動車でそうゆうことをしていたら、大型のトラックなどどうするんですか。
    絶対に上下のシューで隙間をかえることはしません。そうゆう調整をするから、おかしくなるのではないでしょうか?
    考え方すると、ジャッキアップして調整した隙間とジャッキダウンした際ですでに隙間が違うことになりますよね。
    トヨタの修理書にもダイハツの修理書にもそのような調整をすることがありますとは、書いてないし、習ってません。
    足廻りの強度は絶対のもので、それこそ強度不足ですと、繰り返し曲げ荷重がかかるために折損し三菱の大型のリコールの様になります。そのようなやわなものではありませんので心配しないでください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミゼットII 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミゼットIIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離