BMWアルピナ ロードスター のみんなの質問

回答受付中
回答数:
9
9
閲覧数:
133
0

20年落ち 走行距離10万ちょっと 総額100万
NCロードスターの購入を検討しているのですが、20年落ちの車はやはり不具合が多いですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • NCの初期型は2005年8月発売なので正確には一番古くても19年落ちです
    最初期型で走行距離約10万キロ、車検整備費込みで100万円は私の感覚
    だと高く感じます

    私もNC乗りです、初年度登録2008年の2006~2007年に製造された車両の
    3オーナー中古車を2019年3月に購入、走行距離約18万キロ
    購入の決め手は前オーナー様がオーバーヒートで保証付きの走行距離
    約7万キロのエンジンに載せ替え済みだった事です
    ウォーターポンプ、サーモスタット、ATF、デフオイル交換済み
    自動車税+車両代で約64万円でした
    2年後の車検までに足回りのダストブーツ、ブレーキパッド、幌、
    全てのウェザーストリップ、スタビライザーブッシュ、ショックアブソーバー、エンジンオイル交換、内装のリフレッシュ等自分で行いました
    追加の費用は工具まで含めて約40万円程でしょうか(工賃含まず)
    自分で軽整備してもこれだけ掛かります

    もうちょっと頑張るとNDの初期型(9年落ち)走行10万キロ~で
    冬から梅雨時位までなら150万円位から買えそうだと思いますが
    いかがでしょうか
    納車前にウォーターポンプとサーモスタット交換してもらえば後の整備は
    週末に少しづつ進めて行けば愛着も湧くと思いますよ。

  • 21年前の、走行距離19万キロのmr-sに乗っています

    まだ半年くらいですけど、ほぼノートラブルです

    ブレーキペダルのところの、ブレーキのスイッチのゴムが劣化してちぎれて、ブレーキランプが消えなくなるトラブルはありましたが、すぐに直りますので

    あとはサイドワイヤーが交換時期なのと、ショックアブソーバーが4本ともオイル漏れしてます



    燃料ポンプとか、オルタネーターとかもいつ交換したか分からないので、どうなんでしょうね?
    そろそろかもです



    僕もncロードスター欲しいと思っていました

    でもミッドシップの車に憧れてmr-sにしましたけど…



    とりあえず買ってみてもいいと思いますよ?

    100万円なら、すぐに壊れてダメになっても、人生どうにかなっちゃう金額ではないと思います

    乗りたい車が一番ですよ!

  • 他の方が仰っているようにピンキリです。

    前オーナーがどれだけちゃんとメンテナンスや修理して保管してたかによりますけどそんなことわからないですよね。

    目安は「安かろう悪かろう」です。例えばNCは50万~250万くらい幅があります。100万円だと比較的程度が悪いんだな・・・と察しがつきます。

  • 国産車ではないですが10年落ち5万キロの中古車を買って
    10年5万キロ走るまでにとんでもない故障回数と修理代を使いました。
    マツダは欧州車に寄せ気味ですのでトヨタ等とは違うと思います。

  • 車両の程度次第ですが…何を理由に前オーナーは手放したのかってことを考えると、それなりに不具合や手を入れなければいけないのは確実です。
    車を手放すって事は、生活様式が変わったとか違う車にしたくなったとかあると思いますが、ロードスターの様な趣味性の強い車で年式が古過ぎるってのは、ほぼ違う理由が出てくると思います。
    要は、直すよりは乗り換えた方が金銭的に良いって理由が出てくるからです。

  • 車両の程度次第と思います。
    メンテされている車両だとさほど壊れることはないと思いますが、メンテが放置されていた車両だと故障が連発すると思います。

    20年だとブーツ類、ホース類、ベルト、マウントやブッシュ類などのゴム類は交換時期です。
    ブーツ類は破れると車検に通らないので劣化していると交換されていると思われますが、ホース類はトラブルない限り無交換であるケースが多いです。
    この辺りは交換されていない場合は、予防整備した方が良いです。

    10万kmだと、ウォーターポンプ、オルタネーター等が寿命になりやすい時期です。
    特にウォーターポンプと冷却水のホース類は故障したり漏れ出すとオーバーヒートの要因になるので早めの予防整備が良いですね。
    あとブレーキ周りもキャリパーのシール類が劣化しているケースがあります。
    最悪キャリバーからフルードが漏れ出してキャリパー交換となると大きな出費になります。
    またキャリパーのスライドピンの固着もNCで発生しています。
    この為、キャリバーのメンテナンスされていない場合は、オーバーホールした方が良いです。
    購入する場合は、費用とかもありますが購入前(購入店で点検)か購入後(販売店とは別に整備できるショップに依頼)で一度一通りチェックした方が良いです。

  • 前オーナーの整備次第ですね。

    古い中古車なんだから新車のように乗れると思ったら大間違いです。
    不具合を心配するなら新車買ったほうが良いですよ。

  • 雨漏り必須だろうね。

  • NCロードスターの購入を検討しているのですが、20年落ちの車はやはり不具合が多いですか?
    過去の使用車の
    メンテナンス状況が大きく関与・・・・・としか
    ゴム部品関係は
    購入後・交換の必要がかなり高くなります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMWアルピナ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離