BMWアルピナ D3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
364
0

ATでのギヤダウンについて質問です。

私は高速出口や、下り坂などでギヤダウンしていたのですが
先日友人を車に乗せた時に
壊れるよ と指摘されました。実際の所はどうなのでしょうか?
よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

100キロでセカンドレンジに入れるとかいうような極端なことをしなければ問題ないですよ。

まあ、普通のATなら、ODカット/D4→D3といった程度で十分なのでそれ以上は誤操作防止のためにも避けといたほうが良いでしょうけどね。

あと、エンジンブレーキは積極的に使ったほうが「燃費は向上します」。
エンジン回転数が上がるので、燃費が悪くなると勘違いする人がたまにいますけど、それは間違いです。
今の車は、エンジンブレーキがかかっていてある程度回転数が高い状態では燃料をカットしますので。
まあ、Dレンジのまま減速しても自動的にエンジンブレーキがかかって燃料カットされるようにはなっていますけどね。

質問者からのお礼コメント

2011.6.23 16:59

皆さん有難う御座いました。大変参考になりました。

その他の回答 (11件)

  • わたしもしますが特に問題は出ませんけど・・
    と言うよりギヤダウンしない人が多いのではないかと思います。
    クルマのブレーキを過信しすぎと思います。

  • ATの出始めの頃はそう言うトラブルも有ったと聞きますが、
    現在の熟成されたATなら問題無いでしょう。

    速度が適していないギアにセレクトレバーを入れても、ギアは変わりません。
    コンピュータが適切な速度まで下がってからギアを変えるので、MTのようにオーバーレブしたりする事はありません。

    まあ、気をつける事と言えば、強いエンジンブレーキを効かせた時、ブレーキランプを点灯させないでいると追突される恐れがあります。
    強いエンジンブレーキを効かせる場合はブレーキペダルを軽く踏み、ブレーキランプを点灯させると良いですよ。

  • ギア比やCVTか否かによって、説明の仕方が変わりますが、現在よく出回っている一般的なAT車を所有、且つ、エンジンブレーキはあくまでブレーキの補助ということをご理解しておられる前提でお話します。結論から先に申し上げますと、”適切な”タイミングでギアダウンすれば壊れる心配はほぼありません。※相手が機械であれば100%とは断定できません。
    減速時のギアダウンの利点⇒エンジンブレーキが利いてブレーキの負担が減る。エンジンの供給がストップして省燃費走行が出来る。
    欠点⇒かなり古い車や整備が異常に行き届いてない場合、駆動ベルトの破損や水温の上昇などが起こる。トランスミッションが古い物だったりアクセルを踏んだままだと、すぐにローギアに入り、回転数がレッドゾーンにまで上がる。異常に燃費が悪くなる。
    ”適切な”とは、ご自身の車の回転数を把握し、アクセルを離して、○km/時まで落ちた時にギア2にチェンジしたときは最高で回転数がどれくらいまで上がるかを把握していれば大丈夫だと思います。ギア2に落とせない場合や長い下り坂の場合はO/D(オーバードライブ)を先に使ってください。シフトレバー周辺にボタンがあると思います(最近の車はついていない)トップギアからその一つ下のギアに入り軽くエンジンブレーキがかかります。下り坂でこれ以上加速したくないって時にも使えます。エンジンブレーキを併用すると、ブレーキパッドの寿命も延びますし、長距離下り坂ではブレーキだけだとブレーキ系のオイルが高温になり危険ですので、”適切”に”安全”に使用して下さい。

  • 使い方によります。
    急減速になる様な激しい使い方はしない方が良いです。
    簡単には壊れませんが毎度だとヤバいよ~

  • 燃費は若干悪くなるかもしれませんが、安全性と加速減速をある程度自分でコントロールできることから、積極的にするべきでしょうね。誤操作を防ぐ意味でも積極的にレバー操作をした方がいいといいと思います。

  • ギヤの適正な使い方ですので壊れません。

  • 壊れるのでしょうか?
    私も状況に応じてO/Doff、2を頻繁に使用しています、今の車は15年12万キロ乗っていますがいまだ壊れたことはありません。
    ATといえどシフトアップ・ダウンは常に自動で行っているわけでその部分への負担増とはならないと思いますし、強いて言えばセレクターの接点が磨り減るくらいでしょうか。しかしその部分の異常の予兆すらありません。
    異常が出ればその部分の部品交換で対応できる範囲だと思います。
    故障を変に意識するよりも、適切なスピードコントロールをして安全運転をしたほうがはるかに有用だと思います。

  • その程度のことでは、簡単に壊れません。
    燃費が悪くなるとか、オイルの劣化が早まるとか言う程度です。

  • 私もやりますが壊れた事が無いですね。

  • 壊れません。
    エンジンブレーキをかけたいとき、追い越しで加速したいときのためにATに下のギアがあります。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ D3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ D3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離