BMWアルピナ D3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
921
0

マニュアル車とオートマ車について質問

①父のAT車を運転したのすがギアがD2、D3、D4となっていました。なんでD1が無いのでしょうか?それに父はD2のことをローと言ってました。普通言うならセカンドじゃないですか?

②僕は車が大好きで将来はスポーツカーに乗りたいと思っています。彼女はあまり車に興味がないのですがこの前の会話で彼女は「マニュアルは加速がいいんやろ?ウチの姉の旦那(車好き)が言ってたよ」て言ってました。マニュアル車って加速が良いと言えるのでしょうか?加速が良いって言うより加速が速いならわかるのですが、スポーツカーの場合ですが。オートマは加速が良くないんですか?

③ヒール&トゥはなぜギアを1つ1つ下げる必要があるのでしょうか?4→3→2じゃなくて4→2でもいいんじゃないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1
車種によっては、Lという表記で1速固定状態がある車もあります。
あなたの車種がなんだかわかりませんが、車種によっては、1速固定状態が無い場合もあります。

D2なら、セカンド状態ですけどね。
上記のように、1速固定の状態がある車種もあります。
あなたの父親がいままで何台か乗り継いできたのであれば、1速固定モードがある車種を乗ったことがあるのではないでしょうか?
ゆえに、○速固定モードの一番低い状態の事を「ロー」と呼んでしまっているのかもしれません。

2
マニュアルだから加速が良いというわけではありません。
最新のスポーツカーは、クラッチ操作を自動化したATに分類される車種があります。
構造は従来のMTとほぼ同じですがクラッチ操作やシフト操作は電子制御され自動化されています。人がクラッチ操作するよりもめちゃくちゃ早くシフトチェンジできます。
従来のATや今主流のCVTは少なからずメカニカルロスがありますから、エンジンの力を効率よく使う。という意味ではMTの方が上といえなくもないです。

3
効率よくエンジンブレーキを使うためのものです。
たとえば、4速から2速に1速飛ばしでシフトチェンジすることも可能ではありますが、ヒール&トゥを使う意味は全くありません。
エンジンブレーキをより強く使い続けるために、こまめにシフトダウンして常にエンジン回転数が高くてエンジンブレーキが強烈に効くようにするためのシフトダウンです。
よって、1速づつダウンさせていきます。

その他の回答 (5件)


  • 3、4から2でもいいです

  • ③についてのみ、お答えします。


    本来、ヒール&トウ(H&T)とは、コーナーでの「立ち上がり」加速をうるために、減速中でも高回転を維持する目的で使います。3000rpmからアクセルを踏み込むのと、5000rpmでおなじことをするのとでは、どちらが高い駆動力や加速度がえられるか、おわかりですね? 回転数を若干ずらしてクラッチをつなぎ、エンブレを併用する場合もありますが、それは主目的ではありません。フットブレーキがロックしやすい低μ路(スノー、ダート、ウェット等)での減速や、フットブレーキの酷使によるフェードやベーパーロックを防ぐためです。そもそもH&Tとは、速くコーナーを立ち上がるためのレーシング・テクニックです。

    なので、4→3→2と徐々に落としていったのほうが、各ギヤ間の回転差が小さく(つながりがよい)、高回転をキープしやすく、かつシフトロックも防ぐことができます。4→2の場合、フットブレーキでしっかりと減速し、回転数を落とせていないと、一気にオーバーレブしてしまい、エンジンを壊してしまう可能性があります。さらに駆動輪がロックし、車の挙動も乱れるリスクもありますし、また4→3→2とやったほうが、リズムをとりやすいという面もあります。

    とはいっても、街乗りなど速度が低く、回転数も低い場合では、飛ばしシフトでオーバーレブしたり、駆動輪がロックする可能性も低いので、4→2でも3→1でも、まったくかまいません。いつでもどこでも、4→3→2でなければいけないわけではないのです。ただ高回転域を常用する競技走行では、4→3→2が「基本」になります。



    ご参考までに。。。

  • MT・ATは、皆さんが書かれているので・・・割愛

    加速が良い
    速度が速い
    で使い分けますよ。

  • ①何速までギアを使うかを指定しているだけですけどね。2速や3速に固定されているわけではないので、ニュアンスが伝わればそれで良いのではないかと…
    ②加速はセッティング次第ではありますが、MTの方が加速重視のギヤ比になってはいますね。近年は特に顕著になってます。
    ③ヒール&トゥを用いても一気に2速下げればシフトロックしてスピンして終わります。

  • 1 まずATはMTと違いクリープ現象で常に半クラ状態で常に動きます。そしてコンピュータの判断で1→2→3→4と言った変速をします。ATの場合あとは運転者が任意で坂道や速度を抑えたい時に自ら変速するのみで1の概念がほぼありません


    2 も1と同様コンピュータの判断で変速するかMTのようにすべて運転者が操作の違いによるところの違いですね


    3 回転を高く維持しながらのギヤ比率を合わせるためにショックがあまりでかくならないためかな?

    これはあいまい

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ D3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ D3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離