BMWアルピナ D3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
2,202
0

商売抜きに、スタッドレスタイヤの寿命(実用には危険)は何シーズンが限度ですか?

北海道札幌市で走行
溝は十分ある
BSのブリザック

としてゴムの硬化の問題として一体どれくらいが使用限度なのかと思いました。

タイヤ屋さんや、車屋に相談すると買ってほしいから必ず「危ない」「買い替え時です」と言われるのがオチなので実際のところどうなのかと・・・・
よろしくお願いいたします。

補足

先ほど、BSに問合せしました。 溝が50%以上あり、前シーズンに滑るなと思っていなければ、冷暗所にオフシーズン保管であれば4~5年は全然大丈夫とのことです。 具体的に言えば、JISの計測方法で硬度計を使って60%程度であれば大丈夫とのことです。 ちなみに新品タイヤでは10年くらい硬くならないらしいです。 恐らく体感できるほど滑るというよりは、気持ちの問題が大きいのかなと思います。 まぁ、気持ち面も考え実際はもっと使えるけど精神的に5年が限度って考えるようにします。 3年で変えると安心ですけど実際はもったいないかもしれませんね。 皆さん、ありがとうございました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

百聞は一見にしかず。

タイヤ屋さんが独自にテストした動画があります。

2010年氷上・圧雪で現行、5年、10年、15年を比較
アジアンの現行品比較もあり
https://www.youtube.com/watch?v=SOMwG9hLG04

2013年氷上・カーブで現行・3年・5年・7年・10年を比較
アジアンの現行・3年の比較もあり
https://www.youtube.com/watch?v=KgxJRkh8d3s

メーカーではなく、タイヤ屋さんでこれだけの実験をするということはすごいと思います。

結果、タイヤメーカーや状況によっては15年経過品で20パーセントくらい能力低下したものもあるけど、十分効くってことですね。

15年使いたいのはやまやまだけど、先にプラットホームが出てきてしまうでしょうが。

劣化させないように保管することの方が大事かもしれませんね。

質問者からのお礼コメント

2019.8.22 12:38

ありがとうございました。
多少落ちてもそこまで心配するほど5年や10年ではそう変わらないという事ですね。
やっぱり「気持ちの問題+多少の性能低下」という結果で大変参考になりました。
今まで3シーズンで交換しておりましたが、残り溝5部までは5シーズンは使おうと思います。

その他の回答 (10件)

  • 今使っているスタッドレスは10年目で5部山だけど、パジェロに使っているのでスキー用位ならまだまだ使えます。急登坂も問題なし。下りの急なコーナーでは滑る時あるので注意が必要です。そのまえの26年落ちのスタッドレス使っていましたが、雪道では問題ないですが高速道路でバーストしました。タイヤとしての寿命でしょうね。
    スタッドレスは新品でも滑りますよ。滑る度合いが少ないだけです。

  • 札幌を走った事はないので路面状況はわかりませんが、私の最長はミシュランのX-ICE2で都合8年ですかね。
    3年落ちの中古で買って、5年間使ったので。

    8年目の状態でも新潟や長野にも行きましたが、ちょっと滑るかな?と感じた位でどれ位の操作でどれ位滑るかを理解して気を付けていれば特段問題なかったです。
    登坂で上がれないという事もありませんでした。

    後は車の性能にも左右されるかと。

    だた私は悪魔で南東北までなので北海道の事はわかりません。
    地域によって雪質や凍結状況は全然違うので。

  • 当方の経験でいえば
    ブリザックREVOGZ購入時に
    1年前の在庫品で少々割安に購入
    4シーズン使用してこの冬で5シーズン目
    製造年でカウントすると6年目
    今のところ継続して使用予定
    主に札幌市内で市街地使用ですが
    時折峠道を走行する機会もあり
    1か月1,000㎞程度走行してますが
    特に運転に支障のある劣化は感じられません
    他のブリザックユーザーいわくは
    6年くらいは普通に使えると聞きますが
    自身が使用して納得出来るものです
    実際には誰が使っても同じ条件ではなく
    走行距離や普段の手入れ(空気圧やタイヤワックス)
    夏場の保管状況により
    寿命が延びたり短くなったりするのではと思います

  • 私の体験ですが、

    凍結路面では3シーズンぐらい。
    3シーズン目は注意が必要。
    1シーズン目のグリップを100としたら、
    2シーズン目は90〜95ぐらい
    3シーズン目は70〜80ぐらい


    圧雪道路なら5シーズンぐらいはいける。

  • 北東北の豪雪地帯でファルケンのEPZとダンロップDSXを6シーズン使ったことがあります
    感触としてはたしかにグリップは落ちてきますが、あきらかに危険ということはありませんでしたね
    ABSのついてないトヨタスターレットでの使用でした

  • 北海道、札幌近郊在住です。

    「クラック発生等の劣化は別にして、硬度変化による寿命はない」です。
    もちろん残溝が十分なのは当然の前提ですが。

    それよりも、止まれるかどうかは個別のモデルとかそういう問題の話になってきます。
    自分は、どっかから発掘された在庫の15年落ちとか履いてます。

    が、テッカテカの路面で「うわやべぇ!」ってフルブレーキ踏んだ時、ウチの15年落ちよりも隣の3~5年落ち(年月見たわけじゃないけどモデル的に)のほうが3mくらい伸びた、なんて例は数しれず、です。


    そりゃあ、たしかに指で押して「んー固くなったな―」程度の硬度変化はあるでしょう。
    でもそのタイヤに何kg乗ってるんでしょうか。1輪辺り250kgくらい?
    だいたい、単体のタイヤ(ホイール組み)に人間が目一杯体重乗せたって、そう変形なんかしませんよ。でも、車に組んでジャッキ下ろした途端、下側はプクっと膨らむじゃありませんか。逆に言えばトレッドが地面になつくと言うか。
    そんだけの重量かけて、サイプがちゃんと変形してくれるか、って話をしてるわけですから。

  • そのタイヤメーカーに聞きましょう。

  • 私的には10年くらいでしょうか。
    実際には11年くらい使いました。

    年に数回しか雪が降らないので・・・
    スリップサイン(スノースリップではない)が出るまで使いました。
    ノーマルよりは断然利きますので・・・
    雪が降ってもノーマルの車が走る地域なので・・
    ノーマルより効けば問題ないか!と思って使ってました。

    BSの場合は発砲ゴムなので、経年で硬化するというのが少ないです。
    数年使ってもかなり効くので、自分で「これだけ滑ってはダメだ!」と思う時まで使えば良いです。

    仮に滑りを数値にしてみて・・・
    ノーマルタイヤの効きを10として・・・
    新品スタッドレスの効きを100として・・・
    5年経過でスノースリップが出て50とか60くらいは効くと思うんです。
    貴方の基準が80までならダメですが・・
    限界が40までならもう少し使えます。
    私の場合は30~40くらい効けば良いので・・・10年残り溝3mmくらいまで使えます。
    100でないとダメって言う人は、毎年新品を買う必要が有ります。
    使う人が何処まで許容するか?と言う問題です。

  • 3シーズン…メがちゃんとあって山に行かないのを条件に5シーズンですね。

    北海道等の雪国なら3です。

    スタッドレスの寿命は雪ではありませんアイスバーンです。なのでメがあるから大丈夫ではありません。

  • 個人的には3かな

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ D3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ D3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離