BMW 7シリーズ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
392
0

BMW 7シリーズ(E66)750LIなのですが、ブレーキパッド交換の警告が出たので社外の低ダストのブレーキパッド前後!と前後のセンサーを交換しました。ちなみにディーラーではなく町工場での交換です。交換後に走行し

て直ぐには大丈夫なのですが、しばらくしてブレーキが温まるとかなり大きめのキーキー音が出ます。周りの人がこちらを見るぐらい大音量になります。私が仕事から帰ってきて自宅に着く前からキーキー音で帰ってきたのがわかるそうです。恥ずかしいので交換してもらった工場に相談しました。再度パッドの強く当たる部分を削って頂いたりダストがあまりたまらないように筋溝を入れてもらったりと加工していただきましたが温まると注目の的です。BMWはブレーキパッド交換時にはセンサーとローターも交換が常識と後から知りました。やはりローターも今から交換しないと音なりはなくなりませんか?音なりスプレーみたいなのも発売されてますが効果あるのでしょうか?今のまま音なりを消す方法はありませんか?アドバイス、対策、よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブレーキのスキール音はディスクローターの材質とパッドの摩材の相性の問題で発生するケースが大半なので、相性が悪くてスキール音が出ている場合はパッドの面取りしようがスリット入れようが解消は出来ません。

温度によってμが変わるため、冷間では出なくても温間になると発生するのでしょう。

解消するにはパッドのメーカーを変えるのが理想なのですが、ダメ元でAxsisのノイズダンパーという商品があるので、それをパッドの背面に貼り付けてみてはどうでしょうか。

完全に止まるとは言い切れませんが、制動時のスキール音の原因の微振動を吸収する効果はあります。


>この商品はうちで1番数の出ている品物ですが、今までこのような報告やクレームは一度もありません。と言われてしまいました。

こういう事を言ってクレームに応じてくれないようならば、このようなレベルの工場とは縁を切ったほうが良いでしょうね・・・

その他の回答 (3件)

  • 今まで使ってたパッドで鳴らなくて変えたら鳴るって、使ってるブレーキパッドが問題なのでは?

    鳴き/効き/ダスト/ってメーカーによって全く違うので。

  • BMWのブレーキは比較的よく鳴きますよね。純正のパッドでも多少気になるぐらいです。
    対策としてはモリブデン系の鳴き止めスプレーがおススメです。自分もよく仕事で使用していますがパッドの側面に吹いておけば一発で鳴き止みますね。
    ちなみにBMWのブレーキディスクは必ずしもパッドと同時交換する必要はないです。パッドが減っていてディスクの残量があればパッドのみ交換しますから。

  • http://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/literature04.html

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW 7シリーズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 7シリーズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離