BMW i7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
458
0

12Vから100V1500Wへのインバーターについて教えて下さい。

ディーゼルエンジンのフォークリフトに使おうと思っています。
バッテリー容量は分かりませんが、かなり大きめの物が付いています。

インバーターは1500Wの物で、8ゲージの電源線を+ーバッテリーに直結して使っています。
インバーター本体のスイッチを改造してリレーを使い、リフトのキーON時に、インバーターの電源が入る様にしてあります。インバーター本体のスイッチのみでもON,OFF出来ます(リフトのキーON時のみ)。

動かす物は、スポットクーラーで、700Wです。

3.4日ほど、使ってましたが、バッテリーが上がりエンジン始動出来なくなりました。
このリフトはほとんど動かさないので、バッテリー上がりを心配して、インバーター取り付け後、毎朝始動確認だけするようにしてました。

使用しない時はバッテリーは大丈夫だったのが、少し使う様になったらバッテリーが上がった様に感じます。

インバーターを使った事が無いのでよくわかりませんが、何も使わない時(リフトキーOFF使用しない時)も消費電力が有るのでしょうか?

また、エンジン始動時も、充電量より使用量が多いためにこのようになるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>また、エンジン始動時も、充電量より使用量が多いためにこのようになるのでしょうか?

まさにその通りです
インバーターで700Wを駆動させると、発電機(バッテリー)側からインバーターに向かって約65Aの電気が流れます

対して一般的な5tクラスのフォークリフトの発電機は30A程度の発電量しかありません

発電機から30A全てがインバータに使えたとしても65-30=35
で35Aが足りません

この足りない35Aはバッテリーから供給されますが、この間はフォークのバッテリーは全く充電されていない状態が続きます

またフォークリフトに搭載されているバッテリーは「セルサイクル用」と言ってエンジン始動時に瞬間的に大量の電気を放出するのに優れた性能を発揮できるような構造となっとおり、インバーターの様に長時間電気を取り出せるのには向いていません
それとセルサイクルバッテリーは放電後すぐに満タン状態にしないとサンルフェーション現象でどんどんバッテリーの電極が劣化し電気が流れにくくなります

一般的に1500Wものインバーターは発電機から電力を供給させるのではなく、専用のバッテリー(ディープサイクル用)を使い駆動させます
http://www.amazon.co.jp/dp/B009I7Q1LS?psc=1
専用バッテリーは充電器で充電します

キャンピングカーなどは走行時にセルサイクルとディープサイクルを充電し、エンジン始動時はディープサイクルを自動的に切り離します
逆にキャンプ中はディープサイクルから家電に供給されセルサイクルは切り離されます


ご参考までに

その他の回答 (3件)

  • 考え方に無理があります。
    発電機の能力を無視した設計です。
    100v1500wということは、効率100%としても12V125Aです。
    そんな車用オルタはないです。
    特にフォークではもっと小さなものでしょう。
    1500wの半分700wとしても12V60A程度です。
    どう考えても設計に無理があります。
    それもあんまり動かさないとなると、絶対不可能です。

  • >また、エンジン始動時も、充電量より使用量が多いためにこのようになるのでしょうか?
    全くその通りです。
    700Wのスポットクーラーは12Vでどのくらいの電流が流れるか分かりますか?
    700÷12=56Aなんです。
    この56Aがどの位のものか、貴方にはピンとこないでしょうが、普通の乗用車のライトで120W(10A)ぐらいですこれでも
    エンジンを掛けないでライトをつけっぱなしにしたら1時間位でバッテリーが上がります。
    家庭の電気でも56Aも流したらメインブレーカーはすぐ落ちてしまいます。
    いくらバッテリーが大きいからと言って56Aも流したら無理でしょう、更に「エンジン始動だけしていた」ということはセルを回す為にさらに電気を使っているということです。
    「弱り目に祟り目」とはまさにこのことを言うんですね。
    それにバッテリー上がりとは直接関係ないですが、これだけの電流が流れるのに
    8ゲージでは厳しいのでは?4ゲージぐらいがいいんでは?
    電気にもう少し詳しくならないと、やみくもに繋げばいい、付ければいいというものではありません。
    今回はバッテリー上がりで済みましたが、下手すりゃ電線が燃えて火災になってたかもしれません、くれぐれもご注意を。

  • >>エンジン始動時も、充電量より使用量が多いためにこのようになるのでしょうか?

    そういうことです。対策としていろいろ出来るでしょうが、一番簡単なのは一日の終わりの退社時に充電器を繋いでおくことが良いかと。

    インバータ自身は効率は高いものの、負荷が無いからといって使用電力がゼロではありません。私の職場でボブキャットにインバータを繋いでますが、400Wのインバータで400ミリアンペアほど無負荷でも喰ってます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW i7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW i7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離