BMW アクティブハイブリッド 3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
5,885
0

BMWのディーゼルモデルが売れている理由はなんなのでしょうか?

街中で見かけるBMW3シリーズ、5シリーズの半数以上がディーゼルモデルな気がします。

ディーゼルエンジンは
「エンジンが重いため、フロントヘビーとなり、BMWの魅力の1つである俊敏なハンドリング性能をスポイルしてしまう。」
「レブリミットが低いため、「エンジンを回す楽しみ」がスポイルされてしまう。」
「ディーゼルエンジン特有のノッキング音が、「プレミアムブランド」の車のイメージを下げてしまう。」
というような特徴があると思います。

どれもBMWの魅力である「駆け抜ける喜び」を損なってしまっているように思えるのですが、なぜかディーゼルモデルは売れています。

なぜなんでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ願います。
宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

確かにエンジンは同排気量のガソリンエンジンよりも重量があります。
BMWはFRレイアウトであるため、エンジンのマウント位置はフロントタイヤよりも後方となります。
エンジン荷重は前輪だけでなく後輪にも分配されます。
これで、前後重量配分を50:50とすることができます。
又、車体重心から荷重源までの距離を短くすることで、旋回性能が更に高まります。
走行中の荷重移動距離が短くなりますから。
フロントのオーバーハングが短いのもそのためです。
FFであれば駆動輪に最大トラクションを掛けるため、エンジン荷重はフロントタイヤに全て掛けるのがセオリーですけど。
これで、ハンドリング性能はスポイルされません。

レブリミットはBMWのガソリン車よりも低いのですが、5,500rpmあたりまではきっちり噴き上がります。
この回転数は他社のガソリン車に近い回転数です。
ディーゼルエンジンとしては決して低いレブリミットではありません。
どちらかというと高いレブリミットです。
これで、エンジンを回す楽しみもスポイルされません。

ディーゼルエンジンは基本的にノッキングはしません。
セタン価が異常に低い軽油で起こりはしますが、販売されている軽油では起こることはありません。
おそらくデトネーションと思い違いされていると思われます。
圧縮自然着火で発生する衝撃波で、爆発周期が速いと聞こえなくなります。
ディーゼルエンジンならではの音でアイドリングで発生し易いので、回避は無理です。
(逆相の音で消す対策をしているメーカーもありますが、聞く場所により効果が出たり出なかったりします。)
BMWだけでなく、Mercedes等も同様です。
プレミアムブランド全てで出る音です。
アイドリングストップ機能でエンジンを止めれば出なくなりますけど。

320d,523dは、320i,523iよりも20万円程度高いだけで、328i,528iよりも太いトルクを発揮します。
そのコストパフォーマンスの高さから売れています。

(tennshyoku2008さんへ)

質問者からのお礼コメント

2015.10.5 04:37

ありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • 320dに乗ってます。
    外でエンジン音を、聞くとディーゼルですが乗ると気になりません。
    馬鹿トルクのお陰で、日本の道路で普通に走ると結構速いと思います。
    目を三角にしてエンジンを回しきららなくても速いんですよこれが。
    私のはツーリングなのですが重量配分もほぼ50:50(実際は少しリアヘビー)
    で鼻先が重いとは感じません。
    スポーツモードにしてワインディングを走ると、きっちりパワーバンドに乗った変速してくれて楽しいですよ。
    8速ATの出来が異常に良いのでそこら辺は乗ればわかります。
    旋回性能も乗ればわかりますよ。よく曲がりよく止まります。
    高いといえば高いですが、乗って楽しいので気に入っています。
    とやかく言う人も多いですが、やっかみと思ってます。

  • 燃費でしょう。
    普通は「走り」なんて気にしないし。BMWブランドと燃費。
    「駆け抜ける喜び」なんて知りもしないでしょ。煩いのはマニアだけですよ。

  • 普通の人はそこまで走行性能にこだわりません。

    ①車両本体価格はディーゼルが多少高くても、減税で差が縮まり、
    その差も数年で元がとれ、その後は毎年相当な燃料代の差が出るから。
    ②「クリーンディーゼル」という言葉で、エコな生活をしているような気になるから。
    ③一種のはやり。

    ディーゼル特有の音や高回転域の問題は、大抵の人は気にしませんので、
    BMWブランドでディーゼルなら最高、ということです。

    しかしVWスキャンダルで、今後は減るのが必至でしょう。

  • 重量配分に非常にこだわるBMWは6気筒エンジン
    の車種でも前輪:後輪がほぼ50:50になるように
    つくっています。
    ディーゼルといえども4気筒なのでフロントヘビー
    でもないんですよね。

    エンジンのレブリミットが低いことも事実ですが
    8速ATなのでどんどんシフトアップしていき
    結果的に息の長い加速が可能です。しかもディー
    ゼルエンジン特有の低速トルクが出ている上での
    加速ですから、BMWという走りの気持ちよさの
    期待にも応えられていると思います。

    さらにF30になってからの3シリーズはアイドリング
    ストップが標準装備ですから、信号待ちの時の
    ガラガラ音は耳にすること自体ほとんどない筈です。

    一般的なディーゼルエンジンには心配されている
    ようなデメリットがあることは事実ですが、BMW
    はそれを解決しようと工夫して、その工夫が世界中
    で認められているから売れているのではないですか。

    売れていることが本当に疑問であれば、こんな
    ネットで聞いているよりも、ディーラーに行って
    実際に試乗させてもらったほうが早いですよ。

  • 回答:
    ①昔と違って、BMWも特別な車、つまり車好きの車ではなくなっています。
    また、価格も国産上級車と余り変わりませんし、ある意味で一般大衆化しています。なので、BMWを購入する場合も、多くの方が、特に、その車のスペック等を理解して判断するのではなく、ディーラーが勧める車、流行の車と言ったシンプルな理由で決めていると思います。
    ②詳しくは知りませんが、ディーゼル車のほうが価格が高く、利益が大きいのでディーラーは勧めたがり、エコを重視するヨーロッパでは半分がクリーンディーゼル車ですよ、などと囁かれれば、車の中身が理解できない、私のような一般大衆は、それにしようか、と言うことになるでしょう。
    ③少なくとも、私が乗っていた頃は、直六のシルキーシックスでなければBMWではない位に拘る人が多かったですが、今では、車本来の?「駆け抜ける喜び」よりも、利益の高い車を、どうやって売るか?が、BMWの目指すところでしょう。BMW1シリーズのような中途半端な?車を売るようになったこと自体が、BMWの変質をよく体現しているのではないでしょうか?

  • この車が売れるだけ、日本の高速道路網が発達したということでしょ。
    エンジンを回す楽しみ? 常に山道ばかりを走るわけじゃないでしょ。
    駆け抜ける喜びというのは、山道だけでなく高速道路で長距離移動ということもあるんですよ。
    そうなれば、ディーゼルのほうが有利ですよ。
    免許を無くすかも知れない、そんなことを気にしながら、エンジンを回す楽しみだけを追求するほうがおかしいでしょ。
    ディーゼルの特長は、ハイギアード設定のミッションとファイナルで、余裕溢れる低速トルクを利用して走り続けることなんですよ。
    だからアウトバーンの国ドイツで、ディーゼルが多いことになるんですよ。

  • 燃費優先で駆け抜ける喜びを評価しない時代だからでは

    セグメントでディーゼルの対抗馬が無いのも要因かと

  • 理由1理屈は抜きにして乗ったら良いクルマだから。乗って良いなら屁理屈なんてどうでも良いです。
    理由2安いから。ガソリン車と比べて値上がり幅が少なく燃料費の安さで一瞬で元が取れるから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW アクティブハイブリッド 3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW アクティブハイブリッド 3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離