アウディ A4 アバント (ワゴン) 「10ヶ月で20000km 仕事での使用はほとんどない状態で「10ヶ月で20000km」走りました。 それほどにも一度エンジンをスタートすると走りたくな」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

アウディ A4 アバント (ワゴン)

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

10ヶ月で20000km 仕事での使用はほとんどない状態で「10ヶ月で20000km」走りました。 それほどにも一度エンジンをスタートすると走りたくな

2011.2.16

総評
10ヶ月で20000km
仕事での使用はほとんどない状態で「10ヶ月で20000km」走りました。
それほどにも一度エンジンをスタートすると走りたくなる車です。
特に高速では前が空いていると、ついアクセルを踏み込んでしまい、気がつくとメーターの針は200近くまで上昇しています。このことは、室内の静粛性が向上したことにも起因しています。
これまでの「1.8T」は120kmを超えると極端に燃費が悪くなる傾向がありましたが、この「1.8TFSI」は極端な燃費の悪化は見られず、長距離走行時は特に13km/Lあたりをキープしてくれますのでついつい走行距離が延びてしまいます。
インテリアの質感については、意見の分かれるところではあると思いますが、前モデルまでの質感の高さを考えると、リサイクルを考慮した材質選びをしていることが伺えます。
おそらく、今後の日本車の高級車の傾向も同様になるものと思われます。
満足している点
・スタイル。特に横からの眺めは、綺麗なラインが素晴らしい。
・日本車の4L超えの高級車もおいて行く、高速での直進安定性とコーナリング。
 (Sラインではないのでコーナリング時にはそれなりのロールは伴いますが、安定してへばりついていく感じです。)
・息継ぎのない、CVTのなめらかな加速。
・夕暮れ時のLEDスモールライトは対向車の視線を感じます。
・車幅が広い(旧セルシオとほぼ同サイズ)ので助手席との距離感がちょうど良い。
不満な点
・アクセルベダルとブレーキペダルの前後の位置関係には慣れが必要。
 (アクセルペダルに比してブレーキペダルが近すぎる。)
・2000回転あたりからの室内で聞こえてくるエンジン音・・・スポーティーな音色が欲しいです。
 (4000回転を超えると、それなりの音色が出てきます。)
・クリープがほとんどないので、微妙なコントロールは難しい。
・ワゴンボディ故のこもり音。
・シートには標準でメモリ機能が欲しい。
・相変わらず左側ワイパーの拭き取り位置の最終点が、ドライバーの正面にくる。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

アウディ A4 アバント (ワゴン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離