サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > スクープ > 秋に出るSクラスのテスト車に試乗。ドイツの自動運転はモノが違う

ここから本文です

秋に出るSクラスのテスト車に試乗。ドイツの自動運転はモノが違う

運転が上手いドライバーのような半自動走行

実際に運転してみた(されてみた)感じでは、まるで運転が上手いドライバーのようにスムーズで、進入速度に応じてジワッと減速していく。速度は強制的に定められるのではなく、自分で設定することができる。それをベースに、たとえばコーナーの曲率に合わせて巧みに速度を落として見せるのだ。不確かなアウトバーンの出口も、ナビの指示に従ってウィンカーが点滅し、安全に下りる事ができた。

「アクティブレーンチェンジングアシスト」も進化している。ナビゲーション・システムが複数車線路である事を認識している状態で、80~180km/hの間でウィンカーレバーを入れると、クルマのセンサーは10秒間周囲を確認し、次の車線へ移行する(追い越しとは言わない)。

「アクティブエマージェンシーストップアシスト」はオンの状態でドライバーが何もしないと警告を発し、それでも操作が行われない場合、ドライバーが意識を失うなどの緊急事態を察知して作動する緊急停止システムで、60km/h以下になるとハザードランプが点滅し、周囲の交通にも警告を発し、停止してSOSを発信する。

この他、フォローイング・ビークル・イン・ア・テイルバック(いわゆる渋滞アシストの改良型)/リモート・パーキング・アシストなどが装備される予定だ。これらも冒頭に述べたカメラやレーダー、そしてソフトウエアの改良で一層スムーズな作動が約束されている。

メルセデス・ベンツ Sクラスの中古車

メルセデス・ベンツ Sクラスの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン