サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > SLS AMG 国内試乗記 AMGの悲願が叶うとき

ここから本文です

SLS AMG 国内試乗記 AMGの悲願が叶うとき

SLRマクラーレンとは異なる走り

残念ながら今回はサーキットを試せていないが、そのポテンシャルが圧倒的だろうことは公道での走りからも充分に想像できる。しかもこの超ハイパワーなFRはおそらく、スロットルで気持ちいいくらいに向きが変えていけるから、先に記したビビッドなハンドリングが活きるだろうと容易に予測できる。つまり、反応に優れたステアリングはあくまできっかけであり、その先はパワーとトルクによる“スロットルというステアリング”で姿勢をいかようにもコントロールしていけるだろう。

しかもその時、他のクルマにはない圧倒的な痛快さを感じる醍醐味があるはず。なぜならドライバーは他車とは異なり、低い上に比較的後ろ寄りの後輪の手前に座っているからだ。ドライバーはそれこそお尻のすぐ後ろが右足の動きとシンクロして自在に動いているのを堪能できる。この味わいは、FRの醍醐味を最も美味しい場所で、というSLS AMGだけの感覚といえるだろう。

そして重要なことだが、SLS AMGの走りは、SLRマクラーレンとは当然異なる方向を向いている。SLRマクラーレンも当然ハイパフォーマンスを目指したモデルだが、走らせた時の感触に、メルセデス的な味はそれほど感じられないのが本音だ。一方でSLS AMGはハイパフォーマンスを目指しながら走らせるとどこかにメルセデス的な味が感じられる。そしてこの部分にもAMGの意地が見え隠れしているように思えるし、結果生まれている走りはあちらより“しっくり来る”感覚なのだ。

そう、何よりも大切なのは、SLS AMGにはやはりメルセデス・ベンツとAMGの味わいがしっかりと宿っていること。これがSLRマクラーレンとの大きな違いとして歴然とそこにある。どっちが良い悪いではないが、らしさはやはりこちらにある、といえるだろう。

エンジンをサプライするだけでなく、ついに全てをAMG自らが設計したこのスーパースポーツは、存在として歴史的な名車となることが運命づけられている。そしてそれ以上に、深く熱い想いによって築き上げられたからこその名車、といえるのではないだろうか。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン