現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「偽パトカー」のドライバー“逮捕” どこまで似せていいのか? かなり悪質「交差点に進入します」

ここから本文です

「偽パトカー」のドライバー“逮捕” どこまで似せていいのか? かなり悪質「交差点に進入します」

掲載 更新 39
「偽パトカー」のドライバー“逮捕” どこまで似せていいのか? かなり悪質「交差点に進入します」

私有地ならOK 問題なのは公道に出たとき

 覆面パトカーを装った自家用車で衝突事故を起こし、4人を負傷させたとして20代の会社員2人が2024年5月8日、逮捕されました。

【激レア!?】これが「パトカーもどき」劇用車の“公道”走行です(写真)

 事故は、3か月ほど前の2月中旬に福岡市の中心部、天神の交差点で起きました。クルマに取り付けたサイレンを鳴らしながら赤色回転灯を点灯させて、覆面パトカーの緊急走行のごとく交差点へと進入、そこでタクシーとぶつかり、運転手と乗客3人にケガを負わせたというものです。

 報道によると、パトカーを装ったクルマは事故の直前、マイクで「交差点に進入します」などといった呼びかけも周囲に行っていたとのことでした。

 事故を起こしたことは論外ですが、そもそもパトカーに似たクルマを所有したり走らせたりすることは、違法なのでしょうか。

 ドラマや映画などを見ていると、警察車両によく似た外観を持つ車両が多数登場しています。これらは「劇用車」と呼ばれるもので、パトカーそっくりの見た目をしていますが、このような車両を撮影所などの敷地内で走らすことは全く問題ありません。
 
 そのため、私有地で楽しむ分には、白黒のパトカー同然だろうが、それこそ覆面パトカーそっくりであろうが、違法にならないと言えるでしょう。
 
 では、どういうときに法律に抵触するのかというと、公道に出た際です。
 
 そもそも、赤色灯は緊急自動車以外に設置することは法律で許されていません。しかも緊急自動車を所有できる対象は、公共性や公益性の高い組織・業種に限定されています。そのため、警備会社などが所有する車両であっても赤色灯を取り付けて緊急自動車として走らせることはできません。

 ゆえに、劇用車が撮影場所までの移動などで公道を走る場合は、赤色灯にカバーをかけ、「警視庁」や「○○警察」「POLICE」といった表示は取り外すか覆って見えなくしています。さらに車体の目立つ場所に「撮影用車両」などといった文言を掲示し、本物ではないと周囲からわかるようにもしています。

2020年にも問題視されたことアリ

 また、緊急自動車以外が公道でサイレンを鳴らすことは、公安委員会が定めた遵守事項の違反になるので、こちらも許されません。

 では、ボディを白黒のツートンにするのはどうなのでしょうか。

 結論から言うと、クルマを白黒に塗装しただけなら罰せられることはありません。なので、マンガやアニメで有名になった、いわゆる「パンダトレノ」と呼ばれるトヨタAE86の白黒ツートンのようにカラーリングすることも何ら問題なく、警備会社の車両にも白黒ツートンのものが存在します。
 
 あくまでも赤色灯を載せ、それが見える状態を維持していたり、「○○警察」や「POLICE」といった文言を車体に明示して公道を走ったりするのが問題になるのです。
 
 警察庁によると、事案ごとの判断にはなるものの、都道府県警察の名前を記載した車両を用い、警察官を詐称するなどした場合は、それだけで軽犯罪法違反となる可能性があるということでした。

 なお、2020年10月のハロウィンでは、クルマも仮装させたのか、札幌市内でパトカーに似た車両が走り回り、SNSなどで話題になりました。このときの「ニセパトカー」は、赤色灯が付けられ側面には「北海道警察」と書かれていたとのことなので、これが法令違反になり、警察の捜査となった模様です。

 今回、福岡市で事故を起こした覆面パトカーを装った車両が行った、サイレンを鳴らし赤色灯を点けて赤信号の交差点へと進入、さらにマイクを使って警察車両であるかのように振る舞ったことは悪質だと言えるでしょう。そのうえで、タクシーの運転手や乗客にケガを負わせたのですから、運転手らが自尊心を満たすために行った行為の代償は極めて大きくついたと言えるのかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
くるくら
自宅の駐車場から「タイヤはみ出し」違反? 「タイヤ1個でもアウト?」 SNS「すごく邪魔…」声も 反響いかに
自宅の駐車場から「タイヤはみ出し」違反? 「タイヤ1個でもアウト?」 SNS「すごく邪魔…」声も 反響いかに
くるまのニュース
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース
バスが青信号の前でノロノロ運転して、わざと信号に引っ掛かります。客は急いでいるのに、怠慢運転じゃないですか? 絶対間に合いますよね?
バスが青信号の前でノロノロ運転して、わざと信号に引っ掛かります。客は急いでいるのに、怠慢運転じゃないですか? 絶対間に合いますよね?
くるまのニュース
信号のない“十字路”交差点! どっちが優先? 「自分が優先でも不安…」な声も すぐ見分けるポイントは?
信号のない“十字路”交差点! どっちが優先? 「自分が優先でも不安…」な声も すぐ見分けるポイントは?
くるまのニュース
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
どうしてこうなった…? 都内「不条理な自転車レーン」 けっきょく路駐パラダイス “人の列に突っ込む構造”も!?
どうしてこうなった…? 都内「不条理な自転車レーン」 けっきょく路駐パラダイス “人の列に突っ込む構造”も!?
乗りものニュース
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
乗りものニュース
歩道によく店の看板が置いてありますが、実は違法だと聞きました。通報していいですか? どうして取り締まらないのですか?
歩道によく店の看板が置いてありますが、実は違法だと聞きました。通報していいですか? どうして取り締まらないのですか?
くるまのニュース
「あぶねッ!首都高入るとこだった!」誤進入注意の入口3選 もう時遅し…どうすべき?
「あぶねッ!首都高入るとこだった!」誤進入注意の入口3選 もう時遅し…どうすべき?
乗りものニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
バイクのニュース
運転中に「スマホ」をカーナビとして使用する場合、「スマホホルダー」の設置場所によっては交通違反になるのでしょうか?
運転中に「スマホ」をカーナビとして使用する場合、「スマホホルダー」の設置場所によっては交通違反になるのでしょうか?
くるまのニュース
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web

みんなのコメント

39件
  • max********
    パチモンのくせになんで交差点への進入時に宣言するのだろうか?
    信号が青なら勝手に進入しろ!そして赤なら止まっとけ。パチモンなんだから。
  • yah*************
    今までそうやってラクしてきたんだろうな。
    遊び感覚で違法行為。ダメですね。

    ちなみに、公道で撮影に使うパトカーも、回転灯は点灯できてもサイレンは鳴らせません(後で音だけ載せてる)。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村