現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【絶版名車インプレッション】YAMAHA FZR250R(1989年)

ここから本文です

【絶版名車インプレッション】YAMAHA FZR250R(1989年)

掲載
【絶版名車インプレッション】YAMAHA FZR250R(1989年)

ワークスYZFのノウハウで劇的進化
FZ250フェーザーの大ヒットにより、ライバルメーカーの4気筒250ccマシン開発の方向性をも決めてしまったヤマハ。86年12月には、レーサーレプリカブームの盛り上がりに呼応して、よりレーシングライクなフルカウルフォルムを与え、エンジンもデジタル点火の採用などで熟成を進めたFZR250にフルモデルチェンジして、リーディングモデルとしての地位を固めにかかった。

一方、ライバルメーカーも手をこまねいていたわけではなく、ホンダはアルミツインチューブフレームに新開発のカムギアトレーン4気筒エンジンを搭載したCBR250Fourを投入。スズキも、新しい4バルブエンジンをフルカウルフォルムに包んだGSX-R250を87年3月をリリースする。

平嶋夏海のスズキKATANA試乗レポート!

特に88年5月に登場したCBR250Rは性能面で飛躍的な進化を遂げ、レース、セールスの両面でヤマハの足元を脅かす存在となった。そこでヤマハは、88年の全日本TT-F3チャンピオンに輝いたワークスYZF400のノウハウを活かし、複雑な面構成を持つアルミデルタボックスフレーム&スイングアームを新採用し、エンジンもファインチューニングを施して高回転性能とピックアップに磨きをかけたニューマシンFZR250Rを投入したのだ。

それまでに比べてレーサーレプリカ度を格段に高めたFZR250Rは、特に刷新されたシャーシによるハンドリング面の進化が著しく、高い評価を獲得。スタイリッシュなフォルムとスクーター並みの低シート高でファン層をさらに拡大していった。以降、40PSの新馬力規制への対応を含めた2度のマイナーチェンジを経て、97年はじめまで生産が続けられた。

Impression
スポーツ走行には最適の歴代最強スペックのFZRだ!

超高回転・高出力で大ヒットしたフェーザーはストリート指向の設計だったが、そのエンジンユニットを転用したFZRは完全にスポーツ指向。この89年型FZR250Rは大径キャブレター、排気デバイスEXUPなどの採用によって高回転域でのパワー特性を強化し、アルミデルタボックスフレームや大径フロントフォークでサーキットランでの高荷重に対応した3LN型。歴代FZR250の中で最もレーシングライクなモデルだ。

試乗車は走行距離も少なくてエンジンのコンディションは上々。低中回転域のトルクを太らせるEXUPを採用しているとはいえ、さすがに8000回転以下での反応は頼りないが、1万2000回転を超えると封印していたパワーを解き放つかのように1万8500回転のレッドゾーンを超え、2万回転近くまで一直線に伸びていく。このトップエンドの回り方はホンダCBRやカワサキZXRよりもシャープで、いかにもパワーを絞り出しているというフィーリング。吸排気サウンドもノーマルとは思えないほどエキサイティングに響く。

試乗車はステムベアリングの動きが悪いようでハンドリングに難があったが、当時乗ったときにはフロントから素直に旋回し、立ち上がりでパワーを掛けるとさらに旋回力が強まるという印象を受けた。ヤマハ流のハンドリング哲学がしっかり活かされているのだ。

走行写真でもわかるように、身長176cmのライダーが乗っても窮屈さはない。この体格を問わないポジション設定もTZRと同じくヤマハらしいもの。足代わりとして気楽に乗れるという性格ではないが、峠道を含めたツーリングなら楽しく快適にこなせる。

【FZR250R】 1989年3月 specifications
エンジン型式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量:249cc
内径×行程:48.0×34.5mm
圧縮比:12.0
最高出力:45PS/16000rpm
最大トルク:2.5kg-m/12000rpm
燃料供給方式:キャブレター[BDST28]
変速機型式:常噛6段リターン
全長×全幅×全高:1990×675×1120mm
軸間距離:1375mm
シート高:735mm
乾燥重量:141kg
燃料タンク容量:14L
タイヤサイズ(前・後):100/80-17・130/70-17
当時価格:59万9000円


文:太田安治

【絶版名車インプレッション】の連載記事をまとめて見る

こんな記事も読まれています

4モーターで587馬力! Gクラス初のEV「G580」世界初公開 メルセデス・ベンツ "最強" オフローダー誕生
4モーターで587馬力! Gクラス初のEV「G580」世界初公開 メルセデス・ベンツ "最強" オフローダー誕生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「プリウス」なぜ人気復活? 飽和状態のハイブリッド市場で“先駆者”が再び注目を集めるワケ
トヨタ「プリウス」なぜ人気復活? 飽和状態のハイブリッド市場で“先駆者”が再び注目を集めるワケ
くるまのニュース
一体どうすればいい? ツーリング先でブレーキやクラッチのレバーが折れてしまった場合の対処法
一体どうすればいい? ツーリング先でブレーキやクラッチのレバーが折れてしまった場合の対処法
バイクのニュース
"カチコチ" に凍ったこの車両は… 初公開「超高級EV」寒冷地テスト 英レンジローバー・エレクトリック
"カチコチ" に凍ったこの車両は… 初公開「超高級EV」寒冷地テスト 英レンジローバー・エレクトリック
AUTOCAR JAPAN
求人増加、物流業界に見るデジタル化の波…リクルート調査
求人増加、物流業界に見るデジタル化の波…リクルート調査
レスポンス
なぜホンダ「アクティ」に大量のハーブが…!? ペパーミントカラーの軽トラはアロマ専門店の看板車、抽出作業を披露いたします
なぜホンダ「アクティ」に大量のハーブが…!? ペパーミントカラーの軽トラはアロマ専門店の看板車、抽出作業を披露いたします
Auto Messe Web
GW渋滞、伊勢湾岸道・伊勢道・東名阪道で20km以上! ピークはいつ・どこで発生? 【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】
GW渋滞、伊勢湾岸道・伊勢道・東名阪道で20km以上! ピークはいつ・どこで発生? 【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】
くるくら
ホンダと旭化成、LIBセパレーターで協業 カナダで合弁生産へ 2027年量産開始
ホンダと旭化成、LIBセパレーターで協業 カナダで合弁生産へ 2027年量産開始
日刊自動車新聞
【新車価格情報】輸入車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年4月20日時点
【新車価格情報】輸入車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年4月20日時点
カー・アンド・ドライバー
【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】混雑を避けて移動したい! 道路別・渋滞予測まとめ
【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】混雑を避けて移動したい! 道路別・渋滞予測まとめ
くるくら
最近聞かない「水抜き剤入れますか?」のセリフ! なぜ勧められなくなった? 昔はよく声掛けられたのに…なぜ?
最近聞かない「水抜き剤入れますか?」のセリフ! なぜ勧められなくなった? 昔はよく声掛けられたのに…なぜ?
くるまのニュース
修理代を請求されることはある? 教習所で転倒してしまった場合の責任の所在
修理代を請求されることはある? 教習所で転倒してしまった場合の責任の所在
バイクのニュース
MINIに新種『エースマン』登場、航続406kmのEV…北京モーターショー2024
MINIに新種『エースマン』登場、航続406kmのEV…北京モーターショー2024
レスポンス
GW渋滞、京滋バイパス・阪和道・近畿道・西名阪道・京都縦貫道のピークはいつ?【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】
GW渋滞、京滋バイパス・阪和道・近畿道・西名阪道・京都縦貫道のピークはいつ?【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】
くるくら
ヨコハマタイヤ 日本のスーパーフォミュラマシンを使った無人自動運転レースにアドバンタイヤを供給
ヨコハマタイヤ 日本のスーパーフォミュラマシンを使った無人自動運転レースにアドバンタイヤを供給
Auto Prove
EVけん引役の米テスラ、4年ぶりの減収減益で“大騒ぎ”[新聞ウォッチ]
EVけん引役の米テスラ、4年ぶりの減収減益で“大騒ぎ”[新聞ウォッチ]
レスポンス
日産ではない日産車? 本格4WD「謎のSUV」発表!新型「パラディン」って? 手掛ける鄭州日産、中国で誕生
日産ではない日産車? 本格4WD「謎のSUV」発表!新型「パラディン」って? 手掛ける鄭州日産、中国で誕生
くるまのニュース
スバル『レガシィ』セダン、2025年春に生産終了へ…電動化への移行を反映
スバル『レガシィ』セダン、2025年春に生産終了へ…電動化への移行を反映
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村