現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ビッビー」「ファーン」むやみに鳴らすと違反になる【ホーンの種類と法律】

ここから本文です

「ビッビー」「ファーン」むやみに鳴らすと違反になる【ホーンの種類と法律】

掲載 更新
「ビッビー」「ファーン」むやみに鳴らすと違反になる【ホーンの種類と法律】

 日本では、むやみに鳴らすことはあまりないクルマのホーン(クラクション、正式には警音器)。

 信号待ちで前のクルマが青信号になっているのに気が付かない場合や自転車や歩行者が多い駅前や商店街のようなところで、やむなくホーンを鳴らす……、譲ってくれたクルマに対するお礼に鳴らす場合など、そんなシーンが思い浮かぶ。

 この何気なく存在しているホーンですが、実際なければ困る重要なクルマの装備です。ではホーンがどのように鳴るか、どのような種類があるか…というと、なかなか知っている人も少ないのでは。

 このホーン、皆さまご承知のとおり、法律で、音量や音色、使い方までしっかりと決められております。ではどのように決まっているのか。なにげなく使っている「あれ」、実は違法なんです。そこらへんを、モータージャーナリストの岩尾信哉氏がきっちり解説します。

文/岩尾信哉


写真/ベストカーWeb編集部、ミツバサンコーワ、丸子警報器、宮本警報器、ボッシュ、Adobe Stock

■ホーンの構造や種類をかんたん解説

 ホーンは正式には警音器という。実に前時代的でお堅い言い回しだ……。警音器は電気的に磁力などを使って音を発生させ、周囲に自車の存在を知らせて危険を回避するための装置だ。

 当然ながら国際規格が定義されていて、国連欧州委員会(UN/ECE)の多国間協定で定められた自動車の構造や装置に関する規則には警音器の項目があり、日本の警音器の保安基準もこれに則って定められているが、法律上の規格が想像以上に明確に定義されていることはよく知られてはいないだろう。

 ここでホーンの構造や種類について、簡単に概略を説明すると、形式には主に平型と渦巻き(トランペット)型があり、基本的に軸部分に設置された金属製のシャフトとポールと呼ばれる電磁石が細かく動くことによって、これに接続された金属製の振動板の動きが共鳴板を介して音を生みだし、空気を伝わって聞こえている。

 ホーンの装着数は1/2個とされ、2個の場合はそれぞれの周波数が異なるように設定して、音色に広がりなどを与え、音の高低を示す周波数は320~700Hzから選ばれる場合が多い。

 個人的には音圧にもよるが700Hzの高めの周波数の音色は、耳に触る「騒音」一歩手前に思えてしまうが、車両の周囲の人々にホーンに気づいてもらえなければ、機能として意味を成さないのだが……。

■法律で厳密に決められている。もちろん「メロディ」は禁止!

 日本の法律では警音器について、道路運送車両法第三章に保安基準として第43条に定められているので、噛み砕きつつ抜粋して紹介すると、

 警音器の装着義務を規定したうえで、「自動車の警音器は、警報音を発生することにより他の交通に警告することができ、かつ、その警報音が他の交通を妨げないものとして、音色、音量等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない」としている。

 加えて「車外に音を発する装置であって警音器と紛らわしいものを備えてはならない」と注意したうえで、「歩行者の通行その他の交通の危険を防止するため自動車が右左折、進路の変更若しくは後退するときにその旨を歩行者等に警報するその他の装置または盗難、車内における事故その他の緊急事態が発生した旨を通報するブザーその他の装置についてはこの限りでない」と厳密に例外を定義している。

 気になるホーンの音色については「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」〈第三節〉の「第219 条(警音器)」では「警音器の警報音発生装置の音が、連続するものであり、かつ、音の大きさ及び音色が一定なものであることとする」とし、保安基準に“適合しない”ものとして「音が自動的に断続するもの」「音の大きさまたは音色が自動的に変化するもの」「運転者が運転者席において、音の大きさまたは音色を容易に変化させることができるもの」としている。

 必要な性能としては「警音器の音の大きさ(2個以上の警音器が連動して音を発する場合はその和)は、自動車の前方7mの位置において(音圧レベルが)112dB以下87dB以上であること。サイレンまたは鐘でないこと」と定義されている。ちなみに、資料によれば130dBを超えると騒音として“肉体的に苦痛を覚える”レベル(作動中のジェットエンジンの側にいる感覚)になるという。

 ここまで説明すれば「ああ、あれはダメだな」という声が聞こえてきそうだ。あの“有名な映画のゴッドファーザーのメロディはもとより、派手に響く音色(というかメロディそのもの)を、圧縮空気や電気的なメカを使って奏でる製品(通称“ミュージックホーン”と呼ぶらしい)は、一般道では見事にアウトとなるわけだ。

■ホーン使用の「義務」と「禁止」。サンキューホーンは違反!

 警音器の使い方の法律上の規定はさらに厳格だ。少なくとも街中で警音器を使用する義務が生じる、この標識を見かけるがあることはまずないはずだが、法律の罰則/反則の規定は想像以上に厳しい。

 道路交通法第三章(警音器の使用等)第54条では、「運転者が警音器を鳴らさなければならない」状況として、「左右の見とおしのきかない交差点」「道路標識等により指定された場所」での「見とおしのきかない道路のまがりかどまたは上り坂の頂上」「山地部の道路その他曲折が多い区問」を規定している。

 警音器を鳴らさなかった場合には、5万円以下の罰金が課せられ、「警音器吹鳴義務違反」として普通車の場合、反則金が6000円、違反点数が1点課せられる。

 いっぽうで「危険を防止するためにやむをえない場合以外には使用してはならない」とされ、鳴らした場合は「警音器使用制限違反」として2万円以下の罰金が課せられ、反則金は3000円(違反点数はなし)となる(道交法第百二十/百二十一条)。

 この標識で指定された区間での使用義務を遵守すべき機会はそう多くはないが、周囲に不快な思いをさせるマナー違反といえる警笛の“乱用”のほうが周囲への実害が大きいだろう。

 信号が青に変わった際の“催促”や、交通の流れに外れてペースが遅いクルマに後続車が警笛を鳴らす“あおり”行為、車外の人物に挨拶するようないわゆる“サンキューホーン”なども、「警笛の乱用」として違反行為となる。

 意外に思うか思わないかは個人の見解にもよるだろうが、「違反など想像もできない。習慣だ」とされても文句は言いにくい。日常でホーンを使う「習慣」のない筆者が、ホーンに関してヒトの趣味趣向(ファッションというべきか)をどうこういうつもりはないが、周囲を威嚇するために「ホーン」を使うことだけは悪質極まる行為であることに疑いの余地はない。

■欧州車のような音が鳴る日本車が増えてきた!

 国産車の大多数は「ビッ、ビー」という音が鳴る平型タイプだが、最近では渦巻き型も増えてきた。レクサスやクラウン、アルファード&ヴェルファイアは少し高音気味の「パァーン」と鳴る渦巻きタイプだ。

 純正ホーンの「ビッビー」という音が嫌いな人は、このレクサス純正ホーンに変える人が多いようだ。これは、レクサス(旧型のLS600hL用を謳っている例が多い)に装着されている純正ホーンのことで、あくまで通称にすぎず、正式名称でもなかった。

 これはトヨタ部品共販で購入できる(7000円前後)。ホーンを高低2個装備するトヨタ車なら装着可能。他のモデルでも先代LSと共通といえる仕様の製品もあり、装着も難しくはないようだ。メーカーである丸子警報器に聞いてみたが「新車装着品と性能に差はない」とのこと。

 ホーンでもこだわりをみせるのはマツダだ。デミオ、CX-3は豆腐屋さんが豆腐を売る時に鳴らす「プップー」のような音が出る渦巻き型シングルホーンだが、アクセラ、CX-5、CX-8、アテンザなどは「ファファーン」となる高級感のある渦巻き型ダブルホーン(主にデンソー製)を装着している。

 メルセデスベンツやBMW、VW、ポルシェなどドイツ車に多く採用されているのはボッシュ、Hellaのホーンが有名。イタリアのフィアムもフェラーリやアルファロメオ、フィアットだけでなく最近ではBMWやポルシェなどのドイツ車メーカーにも採用されている。いずれも「ファーン」あるいは「パァーン」というよく響く音が出る。

 日本のホーンメーカーとしてはデンソーや、ワイパーなどの電動アクチュエーターメーカーであるミツバ傘下のミツバサンコーワ、ホーン専業メーカーとしては丸子警報器、宮本警報器などがあり、各社日本の自動車メーカーにOEM供給している。

 最近では日本車メーカーの純正オプションで渦巻き型ホーンも用意している車種も多いので、愛車のホーンの音が気に入らない人は交換してみてはいかがでしょうか?

こんな記事も読まれています

GAINER TANAX Zが岡山で待望のシェイクダウン。ドライバーふたりもポテンシャルに手ごたえ
GAINER TANAX Zが岡山で待望のシェイクダウン。ドライバーふたりもポテンシャルに手ごたえ
AUTOSPORT web
もう[ハリアー]超えやん!! 日本の[ヤリス]にも採用してよ!! 欧州仕様のエアコン機能が神すぎる
もう[ハリアー]超えやん!! 日本の[ヤリス]にも採用してよ!! 欧州仕様のエアコン機能が神すぎる
ベストカーWeb
中上貴晶が語るテストチームとのズレ。ホンダRC213Vの現状は「問題が多過ぎる。データ解析しても表れない」
中上貴晶が語るテストチームとのズレ。ホンダRC213Vの現状は「問題が多過ぎる。データ解析しても表れない」
AUTOSPORT web
いよいよランクル250の販売がスタート!どんなモデルがライバルになる?
いよいよランクル250の販売がスタート!どんなモデルがライバルになる?
グーネット
プリウスオーナーにおすすめ!鋭角のフロントガラスにフィットする内窓専用ワイパー カーメイト
プリウスオーナーにおすすめ!鋭角のフロントガラスにフィットする内窓専用ワイパー カーメイト
グーネット
ジープ 限定車「コマンダー オーバーランド」発売 ブラウン内装がプレミアムな室内空間を演出
ジープ 限定車「コマンダー オーバーランド」発売 ブラウン内装がプレミアムな室内空間を演出
グーネット
レンジローバーイヴォーク 2025年モデル受注開始!PHEV車を中心に価格を見直し
レンジローバーイヴォーク 2025年モデル受注開始!PHEV車を中心に価格を見直し
グーネット
ベテランだってチト怖い!? 鬼門!! [高速道路の合流]への恐怖心を払拭せよ!
ベテランだってチト怖い!? 鬼門!! [高速道路の合流]への恐怖心を払拭せよ!
ベストカーWeb
昭和世代じゃなくてもグッとくる!?  ちょい[イケてるクルマ]にまつわる言葉8選
昭和世代じゃなくてもグッとくる!?  ちょい[イケてるクルマ]にまつわる言葉8選
ベストカーWeb
新型エルグランド大胆妄想!! アルファードに勝つために必要な性能と価格とは?
新型エルグランド大胆妄想!! アルファードに勝つために必要な性能と価格とは?
ベストカーWeb
なぜ「SLS AMG」は比類なきスポーツカーだったのか? メルセデス・ベンツとAMGが注いだコスト度外視の革新的技術とは
なぜ「SLS AMG」は比類なきスポーツカーだったのか? メルセデス・ベンツとAMGが注いだコスト度外視の革新的技術とは
Auto Messe Web
MotoGPスペインGPプラクティス|王者バニャイヤ、レコード更新し初日最速。マルク・マルケス3番手
MotoGPスペインGPプラクティス|王者バニャイヤ、レコード更新し初日最速。マルク・マルケス3番手
motorsport.com 日本版
トヨタ・ランドクルーザーの中核モデル「250」シリーズが発売。特別仕様車のZX“First Edition”とVX“First Edition”も設定
トヨタ・ランドクルーザーの中核モデル「250」シリーズが発売。特別仕様車のZX“First Edition”とVX“First Edition”も設定
カー・アンド・ドライバー
ボルボ「XC40」仕様変更&プレミアムな装備を採用した特別限定車を発売
ボルボ「XC40」仕様変更&プレミアムな装備を採用した特別限定車を発売
グーネット
日産 新エネルギー車のコンセプトカー4車種をお披露目 北京モーターショー【動画あり】
日産 新エネルギー車のコンセプトカー4車種をお披露目 北京モーターショー【動画あり】
グーネット
ホンダ 新EVシリーズ第2弾 新型「e:NP2」「e:NS2」発表 北京モーターショー
ホンダ 新EVシリーズ第2弾 新型「e:NP2」「e:NS2」発表 北京モーターショー
グーネット
エンジン版と共有部品ナシ! ポルシェ・マカン・エレクトリックへ試乗 ちゃんと「らしい」 航続500km以上
エンジン版と共有部品ナシ! ポルシェ・マカン・エレクトリックへ試乗 ちゃんと「らしい」 航続500km以上
AUTOCAR JAPAN
3時間で争われるスーパーGT第2戦富士の持ち込みタイヤ数と義務ピット回数が発表。モラルハザードは1名が適用
3時間で争われるスーパーGT第2戦富士の持ち込みタイヤ数と義務ピット回数が発表。モラルハザードは1名が適用
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8873.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8873.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村