現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2019年ニュルブルクリンク24時間レースに向けスバルWRX-STI NBR始動

ここから本文です

2019年ニュルブルクリンク24時間レースに向けスバルWRX-STI NBR始動

掲載 更新
2019年ニュルブルクリンク24時間レースに向けスバルWRX-STI NBR始動

2018レースカーから探るSTIの先端技術 Vol.19

2018年のスバル/STIニュルブルクリンクチャレンジはクラス優勝することができた。SP3Tクラスは2.0L以下の過給器搭載クラスで、WRX-STIは市販車と同じくAWDを搭載している。その分ライバルより、重量は重く設定されているが、ピュアなワークスカーが参戦していないこともあり、その速さにライバルは不在だ。

注目を浴びる高齢者の交通事故 世界各国と比べ日本だけが異常なデータとなるのは何故?

そうした環境下で参戦する目的は、これまで何度かお伝えしてきたが市販車へのフィードバック、人材育成という目的があり、第一義的ではないが、宣伝PR効果も期待しているわけだ。スバル/STIのニュルチャレンジ=NBRをまとめる総監督の辰己英治氏は、「もっと速く走る、GT3勢にどこまで迫れるか」を目標に、純粋にマシン製作を続けている。

そして戦い終わったY18のWRX-STIマシンを見つめ、改善ポイントを洗い出し、2019年に向けて準備を始めた。オートプルーブは、群馬県太田市にあるスバル群馬製作所内にある辰己ファクトリーを取材訪問した。

キーポイントは風の流れを手中に収める

ーー辰己
「今の段階では、反省も含め実車を見ての改良ポイントを洗い出している段階です。来年(2019年)は開催時期が6月下旬になるので、暑さ対策も重要になってきますね」

暫定予定では6月22日~23日が開催となっており、欧州の最も暑い時期の開催となるわけだ。

ーー辰己
「今年の反省としては作業性が悪いということと、来年に向けての熱対策を今考えています。車両のアンダーカバーは脱着が大変で、いま13か所で止めているんですが、ここを例えば4か所とかにして、サッと外せるようにしないとダメですね」

Y18のマシンは車載するジャッキで持ち上げたあと、一旦ウマを掛けそこからさらにジャッキアップしてからの作業になる。そのため、脱着にかかる時間が長く、効率が悪いことを改善していく。

ーー辰己
「エンジン周りの点検をするにもアンダーカバーを外さないと点検できないので、トラブルがなくても常にアンダーカバーを外す作業は必要なんですね。だから、そこの作業性が良くなれば、負担もすくなくなり、作業効率も上がります。それと、そのアンダーカバーはいま、マフラーやドライブシャフトもカバーしていますが、来年の熱対策には、ここまでカバーしなくてもいいのではないか?と考えています。インタークラーの冷却と室内の温度、デフの冷却効果も狙えるので、ボディ下の整流が多少悪くなっても車体全体の熱が下がったほうが、結果としてはいい方向なのではないか?と思うんです。これは、全体の空力に関係するので、今後、風洞実験して検証していきます」

9月下旬には風洞テストをする予定ということなので、早くも2019年シーズンがスタートしたと見ていいだろう。

ーー辰己
「それとエンジン房内の温度を下げることも重要になってきますね。中の熱い空気を抜いて、フレッシュエアを取り込むことを、どれだけ効率良くできるかです。特にタービンは1000度にもなっていますから、フードバルジの横から冷却できるようなダクトを設ける必要があると思います。つまりDOJ(等速ジョイントドライブシャフト)とタービンを直接冷却、エンジン房内を冷やしていくには、風を入れるしかないですね」

話を聞いてみるとその多くが、空力、冷却、熱対策などで、つまり「風の流れ」に集約されているようだ。

ーー辰己
「他にはフェンダー内の空力も加工します。フロントフェンダー内の圧力を下げ、タイヤの接地性を上げます。そのために、流れる空気の力で滞留する空気を引っ張りだして圧力を下げます。でも、フロントはハンドルを切るので、どうしても直進時とは違う空気が入り込み、リフトするんですよ。つまりCL-F(前輪揚力係数)の影響でタイヤの接地性が落ちるんですね。するとアンダーステアになります。フロントのグリップが落ちているから、加速するときにアンダーステアになるんです。このあたりを考えてフェンダーにルーバーを付けるなどして、接地性を高める工夫が必要でしょうね」

リヤ周りはどうだろうか?

ーー辰己
「リヤフェンダー周辺の空気をもっと効率よく抜く必要を感じています。リヤのインナーフェンダーがタイヤにかぶっているので、それを短くすることで空気は抜けていきます。GT500のマシンのリヤタイヤはほぼむき出しじゃないですか。だからリヤタイヤハウス内の空気溜まりを減らしていくのがいいんだと思います。もしかすると、ダウンフォースにいいかもしれませんし。それに伴って、リヤウイングをもう少し効率のいいものにしていくというのも検討材料になっていますね」

さらに、人を中心に戦略展開をする辰己総監督らしい話として、ドライバーの冷却も考えているという。クールスーツやヘルメット(頭部)の冷却はあるのだろうが、ガラスに穴をあけて外気を取り込むなど、少しでもドライバーが楽になるようなアイディアを考えているという。

ーー辰己
「こう考えていくと空気抵抗が増えるばかりに聞こえますけど、スピードは追求します。というのは、今はクルマが安定していてダウンフォースが足りないという話は全くないので、もう少し空気だまりになっているところをフラットにしていくことができるのではないか。そうすれば、ダウンフォースを落とさずに、空気抵抗(ドラッグ)が減っていくと考えています。そのためには、ウイングの後端部をうまく使わないとだめだということは分かっているので、そのあたりにポイントがあると思います」

話を聞く限りY19モデルのボディ形状のコンセプトと狙いは、概ねできあがっているようだ。この後は、データ解析をさらに進め、問題点を洗い出していく作業を続けていくことになるのだろう。

一方で、ハードパーツ類に関してはどんな問題と改良があるのか聞いてみた。

ワイドトレッドによるジオメトリーの変化

ーー辰己
「ひとつにはトレッド広げたことによる、マシンのキャラクター変化があります。これまでのWRX-STIとは異なるジオメトリーになりますから、マシンのキャラクターが変わりましたね。実は富士スピードウェイでのテストは常に好調で、その変化の重要性を軽視していたのかもしれません。ですが、ニュルの北(オールド)コースを走ったら、途端に顔を出しました。当初、グランプリコースだけの走行では富士と同様、何も問題とはならなかったのですが、オールドコースの路面のμ(ミュー)の違いによって、顔を出しました」

ニュルの北コースは富士スピードウェイ、グランプリコースよりも攻撃的な路面だということが影響しているようだ。つまり富士、GPコースはハイグリップな路面でタイヤの外側を攻撃する。一方、北コースはμが低いためタイヤのイン側を攻撃するという。従って、従来のジオメトリーとの違いが、ステア特性の違いとタイヤの消耗という部分で顕著に顔を出し、結果的にタイヤにダメージを与えることになったという。

ーー辰己
「これはQFレースでカルロから指摘されたのですが、グランプリコースでは30ラップ(150km)以上問題なく走行できたタイヤが、北コースになると4ラップ(80km)でタイヤがダメになってしまったんですね。その原因をいろいろ探ったのですが、やはりジオメトリーの変化がそこまで影響していたわけです。それで、この問題を解決するために、キャンバー角を変更して、センターデフのトルクを弱め、さらにフロントのブレーキパッドのμを下げたりして対応しました。だから、イマイチ速くなかったですね」

つまり、アンダーステアの傾向が出ていて、トレッドの接地面全体をうまく使いこなしていなかった、ということのようだ。だから、辰己総監督が言う「イマイチ速くなかった」という言葉が出てくるわけで、Y19開発の背景にくすぶっているのは言うまでもない。ある意味、クルマを作った本人だけが知っている限界で、その限界領域まで持っていけなかった後悔があるわけだ。それはメカニックにも分からない世界で、ドライバーは本能的にもっと高い限界値があるとは気づいていても、具体的に理解している辰己総監督だけが感じている物足りなさだったに違いない。

ーー辰己
「一応、こうした対処でタイヤの接地面全体を使えるようにはしたのですが、ここは見直していきます。キチンと綺麗にタイヤが使えるようにしないとダメですよね。それと同時に住友ゴム様への要望も伝えました。路面温度が高いことには十分対応できていますが、夜間10℃くらいになった時にグリップが薄くなるので、対応温度領域を全体に下げる方向で開発をお願いしています。それはソフトもミディアムも同様に全体に対応温度を下げる方向です。それとレインタイヤは温度域がかわることが予測できるので、もう少しソフトなタイプをお願いする予定です」

ドグ歯と慣性マスと歯飛びのバランス、そして騒音規制

ーー辰己
「最もストレスになったのは、現地で騒音を指摘されたことですね。これまで一度もなかっただけに、特に何かを変えたわけでもない、と思っていたので、音量規制オーバーの警告はストレスでした。後で考えれば、エンジンの仕様変更をしているので、多少の音量変化があったんですね。現場ではサイレンサーを入れる対応でクリアしましたけど、調べてみると、高周波を拾う傾向の計測器というのが分かりました。ですから、はっきりと原因が掴めましたので、これで対策もできます。マフラー製作の藤壺技研様にもこのデータを渡して、Y19の試作をお願いしています。これも間もなくできあがると聞いていますので、早速テストします」

シーズン前、WRX-STIマシンには、シーケンシャルの変速ショックをやわらげるための施策を施していた。フライホイールを軽量化し慣性マスを小さくすることでニュルに乗り込んだのだ。が、これもトラブルを出した。

ーー辰己
「フライホイールだけではなく、実はドグ歯も変更したんです。以前は8個あったドグ歯を6個に減らし、できるだけ干渉するタイミングを減らすことでショックを減らそうとしました。その6個のドグ歯仕様でニュル用のギヤ比もセットしていました。ですが、ドグ歯を減らすことでスムーズな変速にはできたのですが、ドグ歯にかかる力が大きくなりテスト走行で損傷してしまいました。そこで耐久性を考え、結果的には実績のある8個のドグ歯のあるタイプに戻すことにしました。だけど、ニュル用に考えたギヤ比のセットがこのタイプでは組んでいなかったので、このあたりもイマイチ速くなかったですね」

フライホールの軽量化とドグ歯とのマッチングもなかなかテストでは顔を出さない問題かもしれない。一時は軽量化によりシフトショックも減り、快調に走行できたときもあったが、そこではまた別の問題として、カムベルトの歯飛びという問題も起きていた。こうした関連し合うパーツのマッチングの熟成が今季の課題になってくるだろう。

ーー辰己
「この変速のスムーズさ、ショックの少なさは走るうえで大きなポイントと考えています。フライホイールとのバランス、エンジン制御との協調によって速さへの大きなカギを握るポイントだと考えています」

Y19 WRX-STIは、着々と開発が進められているようで、9月中旬には最初のテスト走行が始まるという。例年になく早い始動だというが、さまざまなマイナートラブルにより、辰己総監督が目指す走りができていなかった悔しさが伝わってくる。

完璧なレースというはあるのだろうか?クラス優勝していても、これだけの課題を自らに課している。2019年の本番まであと9カ月。<レポート:高橋明/Akira Takahashi>

*敬称略
> 特集 2018レースカーから探るSTIの先端技術
スバル STI 関連情報
スバル 関連情報
STI 公式サイト
スバル モータースポーツ 公式サイト
*取材協力:SUBARU TECNICA INTERNATIONAL

こんな記事も読まれています

はじめての釣りにピッタリ! パンくずで簡単に釣り遊び! 「LOGOS ちょい釣りセット180」【車に積みたいアウトドアアイテム】
はじめての釣りにピッタリ! パンくずで簡単に釣り遊び! 「LOGOS ちょい釣りセット180」【車に積みたいアウトドアアイテム】
月刊自家用車WEB
雨の日は2メートル早くブレーキをかけよう!
雨の日は2メートル早くブレーキをかけよう!
バイクのニュース
MS&AD HD、新社長に三井住友海上の舩曵真一郎社長が昇格 4/26午後にも発表
MS&AD HD、新社長に三井住友海上の舩曵真一郎社長が昇格 4/26午後にも発表
日刊自動車新聞
ルマン24時間耐久レースで「ヨシムラSERT Motul」が3度目の優勝!
ルマン24時間耐久レースで「ヨシムラSERT Motul」が3度目の優勝!
バイクブロス
タイムズ24が日光自然博物館に駐車場管理サービスを提供…「共通1日パス」でエリアの交通課題解決に貢献
タイムズ24が日光自然博物館に駐車場管理サービスを提供…「共通1日パス」でエリアの交通課題解決に貢献
レスポンス
ハイパーカー2台体制義務化の動き。ランボルギーニなど3メーカーはプログラム拡大の準備を進める
ハイパーカー2台体制義務化の動き。ランボルギーニなど3メーカーはプログラム拡大の準備を進める
AUTOSPORT web
7人乗りで300万円切りの衝撃!! 謎にバリエーション豊富だったよな、3ドアもあったし!! ヨーロッパからやって来た[ミストラル]って実際どうだったん!?!?
7人乗りで300万円切りの衝撃!! 謎にバリエーション豊富だったよな、3ドアもあったし!! ヨーロッパからやって来た[ミストラル]って実際どうだったん!?!?
ベストカーWeb
【追悼】マルチェロ・ガンディーニがデザインしたクルマ10選。「カウンタック」だけじゃないレトロフューチャーなクルマとは
【追悼】マルチェロ・ガンディーニがデザインしたクルマ10選。「カウンタック」だけじゃないレトロフューチャーなクルマとは
Auto Messe Web
交通違反の「罰金」と「反則金」はまるで違うもの! 「反則金」納付は任意だが……納めないとどうなる?
交通違反の「罰金」と「反則金」はまるで違うもの! 「反則金」納付は任意だが……納めないとどうなる?
WEB CARTOP
日野の2024年3月期決算、4年ぶり黒字転換 資産売却で利益を確保
日野の2024年3月期決算、4年ぶり黒字転換 資産売却で利益を確保
日刊自動車新聞
ホンダ新型「ヴェゼル」発表! ゴツい顔面に”タフ進化”!? 野外最強「ハント」モデルも登場 288万円から
ホンダ新型「ヴェゼル」発表! ゴツい顔面に”タフ進化”!? 野外最強「ハント」モデルも登場 288万円から
くるまのニュース
【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】混雑を避けて移動したい! 道路別・渋滞予測まとめ
【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】混雑を避けて移動したい! 道路別・渋滞予測まとめ
くるくら
GW渋滞、伊勢湾岸道・伊勢道・東名阪道で20km以上! ピークはいつ・どこで発生? 【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】
GW渋滞、伊勢湾岸道・伊勢道・東名阪道で20km以上! ピークはいつ・どこで発生? 【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】
くるくら
アルボンのホームGP誕生か。F1がタイでの開催を計画、新首相と協議しバンコク市街地レースを検討
アルボンのホームGP誕生か。F1がタイでの開催を計画、新首相と協議しバンコク市街地レースを検討
AUTOSPORT web
4モーターで587馬力! Gクラス初のEV「G580」世界初公開 メルセデス・ベンツ "最強" オフローダー誕生
4モーターで587馬力! Gクラス初のEV「G580」世界初公開 メルセデス・ベンツ "最強" オフローダー誕生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「プリウス」なぜ人気復活? 飽和状態のハイブリッド市場で“先駆者”が再び注目を集めるワケ
トヨタ「プリウス」なぜ人気復活? 飽和状態のハイブリッド市場で“先駆者”が再び注目を集めるワケ
くるまのニュース
一体どうすればいい? ツーリング先でブレーキやクラッチのレバーが折れてしまった場合の対処法
一体どうすればいい? ツーリング先でブレーキやクラッチのレバーが折れてしまった場合の対処法
バイクのニュース
"カチコチ" に凍ったこの車両は… 初公開「超高級EV」寒冷地テスト 英レンジローバー・エレクトリック
"カチコチ" に凍ったこの車両は… 初公開「超高級EV」寒冷地テスト 英レンジローバー・エレクトリック
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.9246.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.9200.0万円

中古車を検索
ミューの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.9246.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.9200.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村