いま振り返ってみると、日本の新車市場には「黄金時代」といえるような数年間があった。その黄金時代を「いつ」と決めるかは個々人で若干差があるだろうが、現在50代近辺の人ならまず「ここらへんだ」と答えそうなのが、1986~1988年近辺だろう。いまから約30年前、当時20歳前後だった若者が、今やアラフィフとなって中間管理職となっている。その頃の若者が、憧れ、見上げたクルマたち。この頃のラインアップを眺めてみると、その世代にいまもクルマ好きが多い理由が実感できる。
この時期、多くの輝かしいモデルが登場し、日本の自動車産業を盛り上げていた。
本稿ではその時代の中でもさらに輝いていたクルマをいくつか取り上げ、特に当時のクルマ好きが喜んだ「ツボ」、魅力を紹介したい。
当時を知る皆さんはぜひ当時を思い出して懐かしみ、また当時を知らない若者は、「こういう話題を出せばアラフィフは喜ぶんだな」と思いを馳せていただきたい。
文:片岡英明
■1980年代後半、なぜ日本車の魅力は急激に上昇したか
まずはざっくりと時代背景の解説から。
日本自動車界では、排ガス対策が一段落した1985年秋からバブル景気が訪れ、円高ドル安の波が一気に押し寄せる。当然、各自動車メーカーは急成長を遂げ、生産台数は大幅に増えた。作れば売れ、売れればまた作れるから、各ラインアップは次々に排気量を拡大し、パワーアップも積極的に行う。
あっという間に多くのエンジンがDOHC4バルブエンジンになり、インタークーラー付きターボを採用するクルマも多くなっていった。
また、ボディサイズを拡大し、小型車枠を踏み越えるクルマも続々と登場した。技術競争が盛んだったから先進装備と快適装備も意欲的に盛り込んだ。
6気筒エンジンを積む高級スポーツクーペや高級セダンもこの時期に増えてきた。ソアラが先鞭をつけたプレミアムスポーツクーペの市場にはレパードやレジェンドが名乗りをあげている。セリカXXはスープラと名を変えた。
4気筒エンジンを積むミドルクラスのスポーツクーペも元気だ。デートカーの代名詞となったホンダのプレリュードに、老舗のセリカとシルビアが復権をかけて挑んでいる。また、ビッグカーの時代を呼び込んだシーマが爆発的に売れ、社会現象となったのもこの時期だ。
こうした背景をもとに、日本車は急激な進歩を遂げた。以下、この時代、特別に輝きを放っていたモデルを紹介しよう。
■トヨタ初代(A70)スープラ 1986年発売
トヨタ・初代スープラ
トヨタのグランドツーリングカーであったセリカXXは、1986年2月にモデルチェンジしたのを機に「スープラ」を名乗った。長いノーズの先端にはリトラクタブル・ヘッドライトを組み込んでいる。ノーマルルーフに加え、脱着式のエアロトップも設定した。こういった遊び心は、今のクルマにはない魅力だ。インテリアもスポーティなデザインで、デジタルメーターとアナログメーターの両方を設定している。
パワーユニットも豪華だった。フラッグシップグレードはインタークーラー付きターボで武装した3Lの7M-GTEU型直列6気筒DOHC4バルブである。その下に2Lの1G-GTEU型DOHCツインターボと自然吸気の1G-GEU型DOHC4バルブを設定した。
サスペンションは4輪にダブルウイッシュボーンで、電子制御サスペンションのTEMS(Toyota Electric Modulated Suspension)もある。1987年1月にワイドボディを設定し、88年にはのちに伝説となる「ターボA」を500台だけ限定発売した。最終モデルのリーダーは、パワフルな2.5Lの1JZ-GTE型直列6気筒DOHCツインターボだ。
■日産2代目レパード 1986年発売
日産2代目レパード
1986年2月、レパードは初めてモデルチェンジを敢行した。コンセプトは「アダルト・インテリジェンス」だった。人間にやさしいテクノロジーを持ったスペシャルティカーに生まれ変わっている。
大ヒットしたライバル・ソアラの人気にあやかろうと、2代目は4ドアモデルを整理し、2ドアハードトップだけに絞り込んだ。ウエッジシェイプのエレガントなデザインをまとい、メーターは視認性に優れたデジタルメーターを主役とした。ソアラより大人っぽいスタイルだった。
エンジンはV型6気筒で、3LはDOHC4バルブ、2LはSOHCとSOHCターボだ。が、攻めの姿勢を貫いてDOHCターボを主役に据えた2代目ソアラ(1987年にデビュー、後述)の前に、販売は低迷した。
そこでレパードは1988年夏、3LモデルにビッグトルクのV型6気筒ターボを、2LモデルにはDOHCターボを追加している。ソアラほど人気は出なかったが、TVドラマ『あぶない刑事』シリーズで印象的に活躍し、同作のファンを中心に根強い人気を博した。
■トヨタ2代目ソアラ 1987年発売
トヨタ2代目ソアラ
1981年に登場した初代ソアラは大ブレイクし、モデル末期になっても安定した売れ行きを見せた。そのままの勢いでトヨタは1987年1月にソアラをモデルチェンジさせている。
2代目はデザインこそキープコンセプトだが、メカニズムは革新的だ。サスペンションは4輪ともダブルウイッシュボーンに進化し、3段階の自動可変機構を備えた電子制御エアサスペンションも設定している。速度感応式のパワーステアリングはクイックなラック&ピニオン式だ。
パワーユニットもDOHC4バルブに進化。3Lエンジンは当時の最強スペックを誇ったDOHCターボの7M-GTEU型である。2Lは1G-GEU型DOHCと1G-GTEU型DOHCツインターボを設定し、ライバルを震撼させた。
自慢のトヨタエレクトロマルチビジョンも進化させ、魅力を広げている。時代を先取りした電動開閉式ルーフのエアロキャビン(限定発売)も若者たちの羨望を集めた(とても買える値段ではなかったが)。
■ホンダ3代目プレリュード 1987年発売
ホンダ3代目プレリュード
ホンダ初のスペシャルティカーがプレリュードだ。時代に先駆けて(スポーツカーを標榜していても)FF方式を採用し、スタイリッシュな2代目はデートカーとして持てはやされた。
結果的に60万台を売る大ヒット作となった2代目プレリュードは、1987年4月にモデルチェンジしている。3代目のプレリュードは2代目を思わせるキープコンセプトデザインだが、ヘッドライトはリトラクタブル式だ。
メカニズムは、当時のホンダの最新技術をふんだんに盛り込んでいる。
サスペンションは4輪ともダブルウイッシュボーンに進化し、冴えたフットワークを見せつけた。が、それ以上に注目を集めたのは、世界で初めて採用した機械式の4輪操舵システム(4WS)だ。前輪の舵角が小さいときは逆位相に動き、軽快な身のこなしを、舵角が大きくなると同位相に動いて取り回し性を向上させる。エンジンは2LのB20A型直列4気筒だ。DOHCのほか、SOHCのデュアルキャブ仕様も用意されていた。
■日産5代目(S13)シルビア 1988年発売
日産5代目シルビア
日産を代表する流麗なスペシャルティカーがシルビアだ。3代目からはヤンチャなイメージが付きまとったが、1988年に登場したこの5代目のS13型シルビアは違う。知的な20代後半のデート世代を狙い、エレガントなデザインに生まれ変わったのである。
プロジェクターヘッドライトとヘッドアップディスプレイが注目の先進装備だった。また、走りの実力を左右するメカニズムにも新しい技術を積極的に採用した。
ライバルがFF方式に転換するなか、シルビアはFR駆動にこだわり続けていた。リアサスペンションは革新的なマルチリンク式だ。また、4輪操舵のHICASを進化させたHICAS-2をオプション設定し、異次元の気持ちいい走りを実現した。
エンジンは当初1.8LのCA18DE型直列4気筒DOHCとインタークーラー付きターボだが、1991年には2Lの名機・SR20DE型とターボのSR20DET型に換装。さらに刺激的な走りを手に入れた。
ターボエンジンを搭載するトップグレードを「K`s」、NAながら装備が充実したミドルグレードを「Q`s」、安価なベースグレードを「J`s」と名付けるなど(トランプのキングとクイーンとジャックがモチーフ)、当時の若者たちのツボを突くおしゃれさがあった。
■日産初代シーマ 1988年発売
日産初代シーマ
1987年にセドリックとグロリアはモデルチェンジし、4輪独立懸架のサスペンションやラック&ピニオン式ステアリングギアなどを採用した。
このグランツーリスモのメカニズムをベースに開発されたのがシーマだ。1987年秋の東京モーターショーに参考出品され、翌年の1月に正式発表された。
最大の特徴は、小型車枠を超えたビッグサイズの4ドアハードトップだったことである。インテリアも広く、快適装備と先進装備もてんこ盛りだった。まさに絢爛豪華というフレーズがぴったりのモデルだった。
もうひとつ、衝撃を与えたのはパワーユニットである。主役は3LのVG30DETT型V型6気筒DOHCインタークーラー付きハイフローセラミックターボだ。255psの最高出力は、当時日本車として最強スペックだった。
サスペンションはストラットとセミトレーリングアームで、電子制御エアサスペンションも用意する。500万円を超える価格だったが爆発的に売れ、「シーマ現象」と呼ぶ社会現象を引き起こした。
★ ★ ★
これらのクルマは、当時の若者たちを熱狂させただけではない。
こうしたモデルをさらに上回ろうとして、80年代末から90年代前半にかけて、ホンダNSX、トヨタ80スープラ、三菱GTO、日産R32スカイラインGT-R、マツダRX-7、さらにはランエボやインプレッサらが登場し、日本車はさらなる輝かしい時代へと突入する。
それはもちろん、この80年代後半の黄金時代があればこその成長だった。
時代を支え、いまも多くの人に愛されるこれらのモデルを(そして最近はあまり話題になることがないこれらのモデルを)、ときどきでよいので思い出して、日本車の隆盛の土台を作ってくれたことについて感謝の意を伝えたい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
[朗報] 改良日程の前倒しで年内に[アルファード/ヴェルファイア]が手に入れられる!?
ついに[バブル]崩壊か!? 中古価格が暴落したら買いたい現行クロカン3選
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
40年前の日産「フェアレディZ」を海外オークションで発見 走行距離21万キロ超え 年代相応にヤレた「Z32」の価値とは
新車採用が「義務化」! でも後退時「バックモニター」だけで動くのは「危険すぎ」!? “カメラ”に映らない「死角」がヤバかった
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
「財布を忘れて帰ろうとしたら、免許不携帯で捕まりました。今取りに帰るんですよ。私が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「事実でしょ」「非常識」の声も…「うっかり」でも許されない理由とは
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
アウディ製5気筒エンジン搭載、最後のドンカーブート『F22ファイナルファイブ』発表
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?