現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽トラにSUVまである! スポーツカーでもない「ベタベタの実用車」がMRやRRを採用する「至極実用的」な理由

ここから本文です

軽トラにSUVまである! スポーツカーでもない「ベタベタの実用車」がMRやRRを採用する「至極実用的」な理由

掲載 更新 16
軽トラにSUVまである! スポーツカーでもない「ベタベタの実用車」がMRやRRを採用する「至極実用的」な理由

 この記事をまとめると

■MRやRRレイアウトはスーパーカーやスポーツカーのものと思われがちである

ポルシェだけがRRじゃない! リヤエンジン・リヤ駆動を採用した名車3選

■乗用車や実用車でもMR/RRレイアウトが採用されたモデルもあった

■乗用車や実用車でのMR/RRレイアウトの採用には高性能以外の理由があった

 MRやRRというだけで一目置かれる存在

 MR(ミッドシップエンジン後輪駆動)やRR(リアエンジン後輪駆動)というと、MRならフェラーリやランボルギーニといったスーパーカー、RRはといえばポルシェ911を連想する人が多いだろう。それだけに、実用車にMRやRRが採用されていると「凄い!」「何で!?」と驚きを持って受け取られることになる。

 ホンダの軽自動トラック&キャブオーバーバン「アクティ」や第二世代「ホンダZ」にMRを採用していたり、三菱自動車は軽乗用車「i(アイ)」にRRを採用していた。その駆動レイアウトを聞いただけで、一目を置かれる存在となっていたことは間違いない。

 こうした軽自動車クラスの実用車/乗用車でMRやRRレイアウトを採用する意味は何だったのだろうか。それはMRやRRの役割を知ることで理解できるようになる。

 MRとは分類上前輪軸と後輪軸の間にエンジンを配置することで定義される。車体中央に近い位置に重たいエンジンを搭載するのでヨー慣性モーメントを小さくできる。自動車には概念としてX軸、Y軸、Z軸の3つの軸が重心の位置で交差するように通っており、走行中X軸を中心にロール運動、Y軸を中心にピッチング運動、Z軸を中心にヨー運動を引き起こす。エンジンをできるだけ重心に近づけることで各軸回りの慣性モーメントを小さくすることができ、ステアリング操作に機敏となって運動性能が高まる。

 スーパーカーやレーシングカーの多くがMRを採用するのはそのためだ。しかし、車体中央部分は本来キャビンとなり居住空間となるため、乗員数に制限がかかる。MRスーパーカーの多くが2シーターであるのはそのためだ。

 ではホンダ・アクティ、ホンダZは、乗用車、実用トラック、キャブオーバーバンでいかにMRを可能としていたのだろうか。

 それらはエンジンをフロアに下に置くことで実現されていた。おかしな表現をすれば、MRスーパーカーの屋根の上に大きな荷台やボックス型キャビンを乗せているようなものだ。軽自動車の小さなエンジンだから床下に押し込めてもフロア高は極端に高くならず、実用的な寸法に収めることができていた。ホンダZのSUV車としてフロアを高めることができ、MR化が可能であった。フロア下のMRとすることで重心は低く、後輪駆動輪にしっかり荷重がかかり、4WD化も効率よく行えたのである。

 RRは決して高性能を求めるためのものではない

 ではRRはどうだろう。三菱の「アイ」だけでなく、古くはスバルの「360」や「サンバー」などもRRだった。

 RRは実は高性能を得るためのものではない。ポルシェ911はRRだが、速さを追求して決定されたものではなかった。RRの起源を辿っていくと独のVW「ビートル」に行きあたる。第二次世界大戦前に当時の独首相であったアドルフ・ヒトラーの国民車構想を立ち上げ、フェルディナンド・ポルシェ設計のビートルが生み出された。ビートルがRRを採用した理由は、極寒となるドイツの冬でも駆動輪にしっかり荷重をかけてトラクションを引き出し、坂道で立ち往生しないことが主目的だったのだ。

 ポルシェ911は、その全身となったポルシェ「356」をフェルディナンド・ポルシェの息子であるフェリー・ポルシェが開発。ビートルの部品を多く共有しコストダウンを狙ったからRRレイアウトも継承され、それ以後現代の911に至るまでRRが引継がれているのである。

 RRが特徴的な911にとって、それで速さを絞り出すことは容易ではなく、苦労の連続であったはず。しかし、RRと言えばポルシェ911=速いと誰もが連想するほどに世界に浸透させたのだ。

 スバル360がRRを採用したのは、ビートルと同じ考え方が根底にあり、スバルの軽=RRという時代が長く続いた。

 しかし、三菱iがRRを採用したのは少し理由が異なる。おりしも衝突安全性が声だかに叫ばれる時代となり、小さな軽自動車でいかに衝突安全性を確保するのかが検討された。

 当時の基準では、まず前面衝突における耐衝撃性が強く求められた。また、エンジンが室内へ押し込まれ乗員への加害性を回避する必要もあった。そのため、フロントエンジン車ではエンジンのブロック強度を下げ、衝突時にエンジンを破壊させることで室内空間への影響を低めるなど苦労していたのだ。

 iはエンジンをリヤに搭載することで車体前部のクラッシャブルストラクチュアを有効に作用させ、室内空間を前方に押し広げて広くすることさえ可能となった。

 このようにMR、RRという記号性だけではクルマの性能は語れない。それぞれが、さまざまな事情や要求と向き合い、検討されて生み出されてきているのである。

こんな記事も読まれています

「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
ロングランやタイヤの耐久テストなどテスト項目満載なのが耐久レース!! EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
英国の小型EVが新記録、メルセデスAMGより速い
レスポンス
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
くるまのニュース
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
motorsport.com 日本版
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
シトロエンの小型SUV、『C3エアクロス』EVは航続300km以上…受注開始
レスポンス
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
「タイレルP34」と「レイナード93D」に見惚れる!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.10
旧車王
【MotoGP】ライダー刷新のアプリリア、マルティン&ベッツェッキの超強力ラインアップも「それが唯一の疑問」
【MotoGP】ライダー刷新のアプリリア、マルティン&ベッツェッキの超強力ラインアップも「それが唯一の疑問」
motorsport.com 日本版
マツダ「新型SUV」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「ハイブリッドモデル」! 超カッコイイ「CX-50HV」アメリカに登場予定も日本への導入は?
マツダ「新型SUV」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「ハイブリッドモデル」! 超カッコイイ「CX-50HV」アメリカに登場予定も日本への導入は?
くるまのニュース

みんなのコメント

16件
  • まさか三菱iがRRで記事書かれてるとは思わなかった!!
    全く下調べしてないんだろうなあ、この記者。
  • いくら軽自動車とはいえ、
    MRやRRをベースにした4WDが中古車で買えるなんて
    やっぱり日本の軽自動車は贅沢な作りをしている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村