現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 乗って、食べて、楽しんで・・・・・・移動で得られる感動体験!<br>クルマとご飯。

ここから本文です

乗って、食べて、楽しんで・・・・・・移動で得られる感動体験!<br>クルマとご飯。

掲載
乗って、食べて、楽しんで・・・・・・移動で得られる感動体験!<br>クルマとご飯。

カーライフ・ドライブを楽しむ [2023.12.08 UP]


乗って、食べて、楽しんで・・・・・・移動で得られる感動体験!
クルマとご飯。
クルマは移動のための道具だが、その移動の目的次第で、クルマの楽しみ方は無限に広がる。たとえば、週末のドライブの目的が食事だったらどうか。何をどれだけ食べるのか、どこを走ってどこまで行くか、美味しくてお腹も心も満たされるご飯を求めて、愛車と共に出かけよう───。自宅からワンデイドライブで味わえる“感動”を探しに、いざ出発!

スマホ感覚でサクサク操作!ポータブルナビ最新モデルが登場 セイワ【動画あり】

構成・文/フォッケウルフ 撮影/我妻慶一、木村博道、池之平昌信
(掲載されている内容はグー本誌 2023年12月発売号掲載の内容です)



愛車を眺めながら軽食を!

人気のモーニングは、平日朝9時から、土日・祝日なら朝8時から楽しめる。味はもちろんボリュームも満点!
パークサイドカフェ バーゼル(富士森公園店)

東京・八王子の富士森公園の目の前にあるパークサイドカフェ バーゼル。店舗前には大きな駐車場を備え、テラス席からは自分が乗ってきた愛車を眺められる。ケーキ、パン、パスタが自慢のお店。


DATA
東京都八王子市台町3-13-4
☎042-625-8981 https://basel.co.jp/



クルマでめぐるグルメスポット
走りごたえのあるルートで美味しいご飯を食べに行く!
「今すぐ食べたい!」そう思ったとき、お店さえ営業していれば、すぐ出かけられるのがクルマのメリット。さらにクルマ好きにとっては、何を食べるかと同様に、「どこを走るか」「どう運転して行くか」だって重要だ。クルマとグルメの親和性とは?

 SNSの隆盛により、スマホを開くだけでグルメ情報を目にする機会が多くなった。友人の今日の外食報告投稿はもちろん、誰かの映えを意識して撮られたスイーツやがっつり飯まで。ネット上には美味しそうな食べ物の写真があふれている。困ったことに、日頃クルマ関係のSNSしか見ていないような人にも、ドライブ先のグルメ写真が投稿されるのが当たり前の昨今、意図せずとも食欲がそそられる機会は多い。
 この食欲を自分のタイミングで解消するために活躍するのが、クルマだ。たとえば、夜遅い時間にSNSで見たラーメンを食べたいと思ったとき、運転が苦手な人でもない限り、走って1時間程度の距離なら迷うことなく本能に従うだろう。海鮮丼のビジュアルに惹かれたお店へ行く公共交通機関が極端に少なかったとしても、クルマがあれば次の休みに訪問しようと思うはずだ。つまり、時間や場所をあまり気にせず、自由に移動できるクルマのポテンシャルを遺憾なく発揮できるのがグルメなのである。
 しかも、最近の状況を鑑みるとクルマはグルメ探究には必須といえるかもしれない。というのも、ローカル人気店や公共交通機関で行くには不便な場所にある店も、SNSで情報が拡散される時代。その店ならではのオンリーワンの商品を提供していることも多いため、行かないと“食べられない・入手できない”レア度が高いグルメが増えたからだ。
 もっともクルマがあればそんな店を目的地にするだけで、ワインディングロードや自然を楽しめるドライブになる。クルマを走らせる爽快感と満腹感でストレスを解消し、心も体も満足する1日になるはずだ。
 ほかにも、高速を使えば話題のSAグルメを味わうことができるし、下道なら道の駅にふらりと立ち寄って素朴な手作りおやつと出会えることもある。道の駅で地酒を仕入れて晩酌に、野菜を買って翌日は体を気づかったヘルシーご飯を作るなど、ご当地グルメでドライブの余韻を楽しめるのもクルマならではだろう。
 クルマがなければ行きにくい場所にある美味しい食べ物は、全国津々浦々たくさんある。それを探す楽しさ、自分のペースで訪れることができる気楽さがあるクルマは、グルメと相性がいいのは間違いない。


クルマがあるとグルメ活動の幅は広がる?

お答えするのは私です
グルメライター 渡邉裕美さん
ティーン誌編集者を経て、フリーランスに。書籍やウェブ編集のほか、執筆ではグルメやエンタメなどのカルチャーからルポまで、幅広く手がける。



グルメの予備知識
Q1.「グルメ」という言葉の意味と使い方は?
 意味は「食通」や「美食家」ですが、現在はB級グルメやご当地グルメがあるように、「料理」のニュアンスも含まれて使われています。ひとつの料理を探究し、クルマで各地をめぐり食べる、ドライブ先で仲間の好みも考えて候補を数店舗挙げられる、初めて見る食べ物や料理を気楽に試せるなどが「グルメな人」といえるでしょう。

Q2.飲食店を訪れたときに最低限守るべきマナーは?
 社会良識範囲内のことはもちろん、店が定めたルールがあれば守るのはマストです。スマホでの撮影は、店内や料理の撮影が許可されていても、まわりの食事を邪魔しない、ほかの客の顔が入らないようにするなどの配慮は必要です。撮っていいのかわからない場合は、ひとこと店員に確認することで無用のトラブルを避けられます。

Q3.美味しいお店を見つけるコツは?
 店構えに清潔感があることが第一チェックポイント。そのうえで、店外にメニューボードがあれば、イチ押しが地産地消やド定番にプラスして、独自メニューの有無を確認したいところ。味に自信がある店というのは、不思議なことにメニューボードにも勢いがあるものです。それを感じられれば、大きく外れることはないでしょう。


いつものドライブにプラスアルファの魅力
都心から100km圏、クルマでしか行けないご飯を探しに……
海辺で見つけるグルメスポット
ちょっと足を延ばしてクルマで行きたい名店へ
 いつの時代も多くのドライバーを惹きつけるのが海辺でのドライブだ。潮の香りを嗅ぎ、さわやかな風を浴びて、美しい海岸線を眺めながら、のんびりと愛車を走らせるのはやっぱり気持ちがいい。幸いにも日本は海に囲まれた島国である。たとえ“海なし県”に住んでいたとしても、1~2時間クルマを走らせればきっと海に辿り着くだろう。
 そして、海といえば魚である。ドライブのついでに、新鮮な魚介類が味わえる店で食事をする。これ以上豊かな休日の過ごし方があるだろうか。今回は、数多くのグルメスポットを知るフードライターが「海辺で見つけた」2軒を紹介する。どちらも、近くを走ったらぜひ足を延ばしてほしい名店だ。
 今回は海辺のドライブで見つけたグルメスポットを紹介したが、目的地はアウトレットモールでもいいし、郊外の大きな公園だっていい。週末、いつもの買い物や散歩へ行って食事をするなら、その時間を数十分だけ延長して、目的地周辺のクルマでしか行けないようなグルメスポットを探してみてはどうだろうか。
 走りごたえのある道を走って運転を楽しみ、美味しいものを食べることを喜ぶ。美食への飽くなき探究心によって、ドライブはさらに充実化するのだ!



推薦者! フードライター 中山秀明さん
内食・外食のトレンドに深く精通し、さまざまな雑誌やウェブメディアで編集と撮影を伴う取材執筆を行っている。そのほかTVや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活動中。



イルマーレ
神奈川県小田原市早川1-11-6 ☎0465-24-1510(完全予約制) https://www.il-mare.co.jp/

 海を見ながらのドライブは、クルマで走る醍醐味のひとつだ。その楽しさを、美味しい体験でよりハッピーにしてくれる一軒が、小田原漁港目の前という絶好のロケーションにあるリストランテ「イルマーレ」である。本場イタリアでの修業経験もある依田隆シェフは、毎朝河岸に通って仲買人の手伝いをするほど市場の人とも親密。今日もそこで水揚げされた、とびきり新鮮な魚介類を超一流の腕で仕立て、至福の一皿を提供している。小田原漁港には隣に「小田原さかなセンター」もあるので、帰りに買い物を楽しむのもオススメだ。



料理はコースのみで昼6050円~、夜9350円~。写真は「イナダのサラダ仕立て」。

青×白の美麗な外観。未就学児は入れないが、不定期でお子様対象ランチを開催している。


ヤマサ水産 市場寿し
茨城県ひたちなか市湊本町21-3 ☎029-263-1137 http://www.yamasa-suisan.com/sushi.html

 もう一軒は、茨城県の那珂湊にある「ヤマサ水産 市場寿し」を紹介。ここはデカネタ寿司をお得な価格で味わえるとして人気のスポットだ。ものによっては皿からハミ出るほど巨大で、「大きいため食べづらいお客様にハサミをご用意しております」という張り紙があるほど。そんな絶品寿司を100円台から楽しめる。また、日替わりの味噌汁も好評で、運がよければ器の上のカニが豪快な逸品があることも。同店はその名の通り市場の中にあるうえ、大洗の海岸や水族館も近くレジャー時にも最適。海岸沿いを走る心地よさも抜群だ。



「トロサーモン」330円。ほかにも水揚げされたばかりの活魚を使った多彩な寿司がズラリ。

2階建てで席は広いが、週末は行列必至。併設の市場には生ガキや浜焼きなども。


ちょっと足を延ばしてドライブへ
郊外のグルメスポットを訪れたくなる快適装備とは?
快適装備が充実していれば遠くへ出かけてみたくなる
 さまざまな装備があるなかで、近年ドライブの快適性に劇的な変化をもたらしたのが「運転支援システム」だ。クルマに搭載されたカメラやセンサーが周囲の状況を迅速かつ正確に把握し、危険に陥る可能性があれば素早くドライバーに警告したり、クルマの動きを制御して運転をサポートしてくれる。機能の内容は車種によって差があるものの、自動運転レベルのレベル1の条件である、「加速・操舵・制動のいずれかをクルマ側が行える」ことを満たした装備は、普通車だけでなく車両価格が安価な軽自動車にも普及している。しかも中古車市場においても、レベル1に相当する機能を搭載した車種の流通は増加傾向にある。
 人が行う運転操作に対する制御の介入に違和感を覚えるというケースも少なくないが、それ以上にドライバーの疲労軽減に効いていることにメリットを感じるはずだ。そもそも運転は距離の長短にかかわらず疲労が蓄積しやすく、これがクルマでの遠出に対するモチベーションを低下させる要因のひとつとなる。しかし運転支援機能によって、速度調整をクルマ任せにできたり、周囲の安全確認を補助してくれたりするだけで、運転疲労が軽減できるから、クルマでの移動はグッと楽で楽しくなるというわけだ。
 また、コネクテッド技術もこれからの中古車選びではずせない機能のひとつだ。クルマがインターネットに常時接続することで、常に最新の情報が取得できたり、ドライブプランをスマホからクルマに送信できるから、食事が終わった後の行動が充実する。次はもっと足を延ばしてみたくなることうけあいだ。



人に代わって運転操作や車両の挙動を制御する運転支援機能が付いていれば、たとえ往復で200kmを超えるドライブでもまったく気後れしない。

ハンズフリーでリアゲートやスライドドアが開閉できる機能は、食事の前後に買い物をしたときの利便性をグッと高めてくれる。


心配事をなくしてもっと気持ちよく走りたい!
 心配事があると注意力が散漫になったり、判断力が低下して思いがけない事態を引き起こす可能性が高まる。ドライブを快適にする装備は、そんな心のもやもやの解消にも効果がある。特にコネクテッド技術に含まれる緊急時通報システム「SOSコール」は、交通事故や体調不良などで運転に支障が出たときや、あおり運転など危険な行為を受けた場合にも有効な機能で、ドライバーに安全と安心を提供してくれるのだ。心身に不快に感じられることがなければ、ドライブはいつでも楽しいものとなる。



SOSコールは任意の操作のほか、事故によるエアバッグの展開と連動して自動通報される機能も有している。

情報入手や同乗者の暇つぶしに欠かせないスマホの充電切れも心配事だが、充電機能さえあれば問題なし。


喧々諤々! アナタはどっち?
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を使う派と使わない派それぞれの意見!


[使う派]設定速度を維持して追従走行するのが楽だし、速度超過の防止や渋滞緩和、さらにアクセルが一定になるから燃費向上にも効果が期待できるなどイイことずくめ。
・普段の運転操作は楽しいけれど渋滞など疲れたときには頼れて楽!
・運転ミスを心配することもなく安心して乗っていられる!


[使わない派]高速道路の巡航はもちろん、渋滞時でも運転操作は自身の裁量で行うから無用の長物。クルマ側の制御は、自分の感覚に合っていないのでかえって不安になる。
・ブレーキなどのタイミングが自分の操作とは違うし信用できない!
・加速が遅くて後のクルマに迷惑をかけそうな気がする!


ACCを使ったドライブは安全かつ快適で楽しさ倍増
 ACCをはじめとした運転支援機能は、運転者が絶えず前方や周囲の状況を確認し、安全に運転することを前提としたものだが、これを一度でも使ってみたことがある人なら、ACCがロングドライブにおいていかに便利で、快適性の向上に貢献する機能であることをわかっていただけるはず。その効果は、もはやこれなしでのロングドライブはあり得ないと思えるほどのものといえる。
 それでもACCの制御に対して、設定速度までの加速や、速度調整のために行われる減速のタイミングが自身の感覚に合わないとか、運転そのものが楽しめない、といったACCに対して懐疑的な意見はある。しかし、今どきのACCは定速走行時の速度コントロールや再加速時の制御がスムーズだし、車線維持機能でふらつきやはみ出しも抑制できる。さらに渋滞時はアクセルとブレーキを頻繁に操作して速度と車間を調整する必要が生じるが、この煩わしさからも解放される。
 どんなときでも運転を楽しみたいと考える人にとって、ACCは無用の長物かもしれない。しかし、ドライブの目的がグルメスポットへ赴くことなら、目的地まで安全かつ快適に移動できることこそが重要。その点においてACCは、じつに有益な機能なのである。車種によって車間の検知方法や走行制御の特性は異なるが、それらを理解したうえで効率的に利用すれば、グルメのための移動はもっと楽しくなる。



渋滞はもちろん空いているときだってやっぱりACCを使えば安全で快適だ!

交通の流れに合わせて速度を自動で調整してくるので巡航時は快適なうえに渋滞の煩わしさからも解放され、精神的なストレスが軽減できる。

高速道路や自動車専用道路を利用するときにACCをセットすると、アクセルとブレーキの操作は、ほぼクルマ任せでドライブできる。

セレナのプロパイロットでは、機能をONにすると車線逸脱防止支援も同時にONになってハンドル操作のサポートも行う。

CX-60に採用されるACCは追従走行に加え、車線を検知している場合はステアリングアシスト機能で車線に沿った走行をアシストできる。

食通芸能人に聞きました! クルマで行きたいあの名店
人気グルメインフルエンサーにして、モビリティショーのグルメ総合プロデューサーまで務め、日本中のあらゆる食べ物を食べ尽くしてきたフォーリンデブはっしーさん。今日もどこかへ美味しいものを探しに出かけようとするはっしーさんが語る、クルマとグルメの相関関係とは?



出身が横浜ということもあり、2023年に、横浜中華街としては史上初となる「公式グルメ大使」に就任した。
グー編集部(以下、グー) グルメ界の有名人であるはっしーさんが、ジャパンモビリティショーで「グルメ総合プロデュース」を担当されていたと伺いました。クルマとも縁が深いんですね?
はっしー ええ、じつは2015年の東京モーターショーの頃から、通算4回携わらせてもらってます。今回のメインイベントは、「ジャパンミートショー」と題して、日本を代表する肉の名店を集めました!
グー モビリティショーにかけて、「裏JMS」とか呼ばれて、SNSなんかでもだいぶ反響が大きかったらしいですね。
はっしー 自分としても、いいコンテンツが作れたと思いますし、来場者の方々に喜んでいただけたのが一番うれしいですね。なんといっても、クルマ好きなお父さんだけじゃなくて、美味しいものを食べられるなら、お母さんやお子さんも楽しめますから、総合レジャーとしてよかったのかなと思います。
グー 日本だけでなく、世界の美味しいものが食べられる「ワールドグルメ」のエリアも、世界のクルマが一堂に集まるモビリティショーにふさわしかったですね。
はっしー “食”っていろいろなものに掛け算ができるエンタメコンテンツなんですが、クルマともとても相性がいいんですよ。クルマを持っているだけでグルメ活動の幅が極限まで広がりますしね!
グー はっしーさんも日頃からクルマは結構運転されるんですか?
はっしー 週の半分以上は乗っています。地方イベントなんかではクルマのほうが移動しやすいですしね。先週は御殿場でイベント、その後、静岡でTVの収録があったんですが、途中で行きたかった鰻屋さんに立ち寄ったら、めちゃめちゃ美味しかったんですよ~。と、そういうふうに時間を見つけてサクッとご飯を食べに行けるっていうのは、クルマのメリットですよね。
グー いや、それにしてもはっしーさんフットワークが軽い!
はっしー やはりクルマは交通手段としては特別ですよ。行きたいお店にいつでも行けるようになるので、とても便利だなと思っています。
グー そもそも運転すること自体はお好きなんですか?
はっしー 好きですね。学生時代はバイトして貯めたお金で中古のロードスターや180SXを買いました。やはりリトラクタブルライトがカッコよかったです!
グー チョイスがいかにもクルマ好きっぽいです(笑)。
はっしー 社会人になって一度クルマを手放したんですが、その後、セリカなんかも買いました。今は、SUVに落ち着いてますけど。
グー 今になってSUVを選んだ理由はなぜですか?
はっしー グルメ旅って、ひとりでももちろん楽しいのですが、みんなで行くと、より楽しいじゃないですか。一泊旅行とかも兼ねてとなると荷物も人も乗れるクルマがいいなって思いまして、大きめのSUVを選びました。
グー なるほど。では、読者がグルメ活動を楽しむのにおすすめのクルマのタイプとかありますか?
はっしー その人がどういったグルメ旅をしたいかですよね。ひとり、もしくはカップルなんかであれば、フットワークがいい、ちょっと小さめの、狭い道でも入っていけて、駐車場どこでも止められそうなクルマとか。逆に僕みたいな、みんなでグルメ旅するのが好きっていう人なら、大きめのクルマを選ぶべきじゃないでしょうか。
グー なるほど。どのようにグルメを楽しむか次第ですね。そして、運転が好きならグルメ活動の往復もさらに楽しめると。
はっしー 僕もドライブすること自体を楽しんでいますが、それとは別に、運転する時間を特別なものとして捉えています。
グー と言いますと?
はっしー 自分の場合、日頃からSNSでグルメ情報を発信したりしているので、スマホが手放せない生活なんですよ。けど、運転しているときは「デジタルデトックス」になるのがいいんですよね!
グー 「デトックス」ですか?
はっしー 運転していると強制的にスマホを手放すじゃないですか。だから、普段スマホを手放せなくて時間に追われている状態から解放されて心が休まるんです。お風呂に入っているような感覚ですね(笑)。
グー 癒やし効果があるんですね!



週に何度も遠出するほど運転が好きな、はっしーさん。運転中は「デジタルデトックス」時間でもあるという。

はっしーさんおすすめ! 首都圏のクルマで行きたい名店6選
大幸園 小宮本店
東京都八王子市小宮町863-3 ☎042-642-1129
「僕が第二の実家と呼ぶ(笑)、一番好きな焼肉店で、何を食べても異次元です! 柔らかくてジューシーな厚切り牛タンや噛むとぱつんと弾けるような食感があるミノがおすすめ。チャンジャも日本一。町焼肉のド本命ですね。ちゃんと駐車場も備えられています」


R-S(アールズ)
千葉県松戸市小金原6-2-6 ☎047-312-6668
「自分が思う日本一のハンバーガー屋さん。おすすめは和牛パテを使っていてジューシー感たっぷりの“リアルバーガー”。和牛の油が重くなりがちなところを、あえて照り焼きにして、半熟の目玉焼きを乗せてサンドしています。まるですき焼きを食べているような一体感が味わえます!」

カーサ パラディーゾ スルマーレ!!
神奈川県鎌倉市七里ヶ浜1-4-11 ☎046-731-3950
「2021年にオープンしたばかりのカジュアルイタリアン。七里ヶ浜を一望できる絶好のロケーションで、何を食べても美味しい。おすすめはふんだんに地元の魚貝が使われたペスカトーレ。貝の旨みがたっぷりで、僕はこれを食べるだけに行ってます。ドライブデートでもぜひ!」



アルカラム
埼玉県八潮市中央1-8-10 ☎048-949-6878
「じつは八潮はカレーマニアが集まる街。日本人の舌に媚びない本場のパキスタン料理が楽しめます。おすすめは“ニハリ”という骨付き羊肉を骨髄とともにスパイスで煮込んだ料理。ほろほろに煮込まれていて舌の上でとろけるんですが、同時に口の中に怒涛のスパイス感が押し寄せてきます」

横堀餃子
埼玉県三郷市三郷1-6-9 ☎048-934-5662
「これから寒くなる時期におすすめの水餃子があります。わんたん以上に皮が大きくて、ツルッとムチムチな食感を存分に楽しめます。ベーシックな水餃子を食べてもらったうえで、坦々麺風とかゴマだれとかで楽しみましょう。近隣にコストコもイケアもあってドライブにピッタリ」

明月苑
千葉県君津市北子安5-2-25 ☎0439-57-2608
「仕入れている肉質がよいことはさることながら、厚いタンに切れ目を入れてチーズを入れた“タンドイッチ”というメニューがおすすめ。昔ながらの町焼肉で、都心じゃ味わえない雰囲気と美味しさがあります。自分はアクアラインを使って、木更津のアウトレットモールとセットで行きます」


フォーリンデブ はっしー
「デブリシャス!」が決めゼリフのグルメエンターテイナー。月間200万アクセスを記録したグルメブログはもちろん、Instagram、X(旧Twitter)、TikTokなど各種SNSで、日々グルメ情報を発信し続けている。



足を延ばしてクルマで行きたい
日本全国グルメスポット
クルマとグルメの相性のよさがわかったところで、最後にドライブで行きたい全国の名店を紹介。もちろんこのほかにも食通が集う店は星の数ほど存在する。これらの店を訪れた後は、自分だけの名店も探してみよう!


1.北海道 ツキサップじんぎすかんクラブ

DATA:北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目2-5(八紘学園農場内)
☎011-851-3341 https://www.tjc1953.com/
「生マトン」にこだわった伝統の味を守り続ける店
 歯応えと弾力があってコクと旨みを備えた「生マトン肉」を使用した、羊肉本来の濃厚な味わいを楽しめるジンギスカンが魅力。また、ジンギスカンとの相性抜群の香りの高いワインをソムリエが選んでくれるので、同乗者はワインも満喫できる。さらに、オープンテラスもあって最高のロケーションで食事を楽しめる。駐車場は約50台収納可能だ。



2.秋田県 佐藤養助 総本店

DATA:秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
☎0183-43-2911 https://www.sato-yoske.co.jp/
一子相伝の技を受け継ぐ稲庭うどんの名店
 1860年、江戸末期の創業という伝統があるにもほどがある稲庭うどんの大名店。澄んだ水と厳選された塩、専用粉を3日間にわたる工程で作り上げた特別な麺は、コシの強さと喉越しのよさが特徴で、シンプルでありながら他店とは違うレベルの高さを感じられる。秋田までドライブしたらぜひ足を運びたい、運ぶ価値があるグルメだ。



3.福井県 ヨーロッパ軒 総本店

DATA:福井県福井市順化1-7-4
☎0776-21-4681 http://yo-roppaken.gourmet.coocan.jp/
大正時代から親しまれる元祖ソースカツ丼
 1913年、東京の早稲田で創業し、1924年に福井に移転して営業再開。その後、19店舗までグループを広げ、今では福井県民のソウルフードとして定着した。上質なロース・モモ肉を特製パン粉にまぶしてカラッと揚げたカツに、ドイツ仕込みのウスターソースをかけて食べる。近くには福井城址などもあり、ドライブコースに入れてみては?



4.奈良県 森のレストラン ラッキーガーデン

DATA:奈良県生駒市鬼取町168
☎0743-77-7936 http://www.luckygarden.jp/
自然のなかで楽しめるカフェとスリランカ料理
 生駒山の中腹にある豊かな自然に囲まれたレストラン。スリランカ人シェフが旬の食材を使って腕をふるう本場のカレーが楽しめる。直輸入の新茶の紅茶で淹れた香り高い「ミルクティー」も人気。季節ごとにライブやさまざまなイベントも開催されていて、アニマルランのスペースもあり。走りがいのある山ドライブとともに味わいたい。



5.広島県 カフェテラス菜のはな

DATA:広島県尾道市因島田熊町4701-2
☎0845-25-6787 https://nanohana.cafe/
しまなみ海道を眺めながらゆったりとカフェを満喫
「しまなみ海道」こと西瀬戸自動車は、広島県と愛媛県をつなぐ自動車専用道路。途中で経由する因島にあるしまなみ海道の雄大な景色を眺めることができるカフェが「菜のはな」だ。「はっさくガトーショコラ」をはじめとしたスイーツのほか、カフェはもちろん、モーニングやランチも楽しめる。サイクリストのためのサービスも充実している。



6.高知県 土佐タタキ道場

DATA:高知県高知市仁井田201-2
☎0120-119-213 https://www.tataki.co.jp/tenpo.htm
とれたてカツオをセルフで焼いて食べる
 桂浜からクルマで約10分のドライブインレストラン「かつお船」には、うどんや定食などが楽しめる店が数店軒を連ねている。なかでも人気なのが自分で藁焼きタタキを作れる体験型食堂の「土佐タタキ道場」。店員さんの指導や手伝いのもと、カツオを焼いて、そのまま店内で食べたり、持ち帰ったり、とれたて海の幸を味わえる!



7.熊本県 いまきん食堂

DATA:熊本県阿蘇市内牧290
☎0967-32-0031 http://aso-imakin.com/
阿蘇のブランド牛をレアで味わう大人気店
 阿蘇内牧温泉で創業して百年余りという「いまきん食堂」の名物は「あか牛丼」。その名の通りレアのブ厚い牛肉が乗ったどんぶりで、肉の旨みを温泉たまごやわさびとともに味わえる。あか牛ハンバーグ定食やあか牛味噌にぎりめしも試してみたい。連日混み合う人気店だが、テイクアウトもできるので、ドライブの途中で持ち帰ることも可能だ。



まとめ
クルマさえあれば行き先は自由。明日はどんなご飯を食べに行く?
 家を出て、店に到着したらご飯を食べる。それだけがグルメの楽しみ方なのだろうか? 道中、クルマの運転を楽しみ、ときにはドライブの目的地からちょっと道をそれて名店の味を堪能する。その道を追求すればするほど、クルマとご飯が好きになるはずだ。
 クルマさえあれば、グルメはもっと深掘りできるし、もっと自由に楽しめるというもの。年末年始、人がせわしなく動く街中ではなく、クルマで郊外まで出てみよう。そして、世の中の名店の数だけ存在する、自分だけの“ご飯物語”を楽しもうではないか。


【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
くるまのニュース
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
バイクのニュース
F1日本GPアンバサダー、市川團十郎親子が鈴鹿サーキットに見参! レースの世界を満喫……スポーツ走行のエンジン音にも興奮「すごい緊張感」
F1日本GPアンバサダー、市川團十郎親子が鈴鹿サーキットに見参! レースの世界を満喫……スポーツ走行のエンジン音にも興奮「すごい緊張感」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村