現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 初代トヨタ86(プロトタイプ)は、6速MTが似合う。でも6速ATもコントローラブルだったワケとは【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

初代トヨタ86(プロトタイプ)は、6速MTが似合う。でも6速ATもコントローラブルだったワケとは【10年ひと昔の新車】

掲載 7
初代トヨタ86(プロトタイプ)は、6速MTが似合う。でも6速ATもコントローラブルだったワケとは【10年ひと昔の新車】

「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、トヨタ 86(プロトタイプ)だ。

トヨタ 86(2011年:初代プロトタイプ)
トヨタ 86の実車を見て、久しぶりに懐かしい「カッコ良さ」を感じた。そのとてもピュアな2ドアクーペ フォルムは、デザイナーがトヨタ2000GTのイメージを頭の中に刻み込み、だがけっして真似をすることなく完成させたものだという。随所にバランスよくボリューム感を配したスタイリングは流麗だ。一方で、夕暮れにリアコンビネーションランプを点灯させた後ろ姿は、まるでイタリアンスポーツを思わせる。

【写真館】昭和のヒーローカー Vol.4トヨタカローラ レビン(AE86)

インテリアでは、慣性モーメントを小さくするためにオーディオなどのスイッチ類を排したステアリングホイールがスパルタンだ。大きなタコメーターの視認性の高さが際立ち、とてもわかりやすくスポーティな印象を醸し出している。シートポジションの低さも、いかにもスポーツカーらしい。運転席に座ったまま地面に手を伸ばしてタバコが消せる、というほどにシート位置が下げられている。それでも前方の視認性は良好だ。エンジンフードも非常に低く、座った瞬間にレーシーな走りを予感させてくれる。

シート、ステアリング、シフトがほぼ完璧なバランス感覚で配されたドラポジに感心しながら、いよいよ走り出すことにしよう。

真っ先に感じとれたのが、とてもしっかりとしたステアリングフィールだ。切り始めの応答感、ロールの変化、ヨーの立ち上がりなどがスポーティに味付けされていることはもちろんだが、その挙動変化をほとんどフロントまわりの動きで感じ取ることができる。リアも素直に追従してくれるので、操作に対する反応に違和感がない。前後タイヤのグリップバランスが絶妙だ。

エコ系タイヤの採用でドリフトさせるのも容易だ
サスペンションは、フロントにストラット、リアにダブルウイッシュボーンを採用している。このリアサス形式の選択が、ドリフト走行にも向いていることがわかる。ABSを除くすべての電子制御デバイスをOFFにして攻め込むと、アクセルのオンオフだけでリアをスライドさせるきっかけを自在に作り出すことができる。

滑り出してからのドリフトコントロールも容易だ。スライドアングルが付き過ぎたときには思った以上にリアの流れ方が唐突になることはあるが、これはやはり、プリウス用に開発された17インチのエコタイヤを履いていたためだろう。バランスの高さは魅力的だが、総じてグリップ力は低い。この、時に唐突な挙動は、ハイグリップ系のラジアルタイヤに履きかえればすぐに解消するだろう。

それともうひとつ、コーナリング中のブレーキングで前輪イン側の接地力が薄くなりABSが作動する場面が何度かあった。プロトタイプゆえ、サスペンションセッティングの前後バランスを改善する余地はまだあるだろう。一方で、このセッティングだからこそドリフトが容易でコントロール性が高いことも事実。通常はスタビリティコントロールをONにしておけば問題はない。

NA専用を謳って開発された2Lの水平対向エンジンはパワフルとは言いがたい。それでもトルク特性は下から上までフラットで素直だし、アクセルコントロールはイージーだ。ピックアップもいい。高回転域まで回しても不快な振動はないから、気持ち良く回して楽しめる。

短いストロークと剛性感の高さが魅力的な6速MTとの組み合わせが似合う味付けだが、6速ATでもシフトラグが小さく、最近流行のDCT(デュアルクラッチトランスミッション)と比べてもヒケをとらないコントロール性を誇る。実はこのATの制御はレクサスIS Fの8速ATをスケールダウンしたもの。したがって、素性的にはまったく問題なかった。

世の中に、もっとクルマ好きを増やすという、トヨタ 86に与えられた使命は、とても重要で価値あるものに思えた。本当に市販が待ち遠しい1台だ。

■トヨタ 86(プロトタイプ) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4240×1775×1285mm
●ホイールベース:2570mm
●車両重量:1230kg<1250>
●エンジン:水平対向4 DOHC
●総排気量:1998cc
●最高出力:147kW(200ps)/7000rpm
●最大トルク:205Nm(20.9kgm)/6600rpm
●トランスミッション:6速MT<6速AT>
●駆動方式:FR
●燃料・タンク容量:プレミアム・50L
●タイヤサイズ:215/45R17

[ アルバム : トヨタ 86(初代プロトタイプ) はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス

みんなのコメント

7件
  • 86は峠で遅くてイライラする。
    クソ遅くて追いついちゃってるのに道を空けない。

    ローダウンしてウイングまで付けてるのに、一体コイツらどこを走るつもりなんだろう・・
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.9847.8万円

中古車を検索
86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.9847.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村