現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車高調セッティング完全攻略! パーツ選びから調整まで徹底解説~カスタムHOW TO~

ここから本文です

車高調セッティング完全攻略! パーツ選びから調整まで徹底解説~カスタムHOW TO~

掲載 1
車高調セッティング完全攻略! パーツ選びから調整まで徹底解説~カスタムHOW TO~

車高調は純正サスペンションを外して取り付ける、アフターパーツのサスペンションのこと。その味付けはメーカーごとに特色があるが、それを自分好みに合わせ込むというのが今回の提案。

車高調メーカーが吟味したセッティングで出荷しているが、それがすべての人にベストであるとは限らない。街乗りオンリーの人もいれば、高速道路移動の人、サーキットメインの人もいる。タイヤもコンフォートタイヤからハイグリップタイヤ、プレミアムタイヤとそれぞれ特性は異なる。一人乗りがメインか、何人かで乗るのがメインかでも美味しい味付けは変わってくる。

街乗りでも効果絶大! アライメント調整で車の走行性能をアップさせる方法~カスタムHOW TO~

◆純正サスペンションは万人向け
社外品は自分好みに進化させるためのアイテム
純正サスペンションはそういったあらゆる使い方の最大公約数的なセッティングである。車高調においてはある程度使用ステージやターゲットを絞っているので、純正サスペンションよりは狙ったステージに合ったセッティングになっているが、それでもやはり最大公約数的なセッティングになっているのは間違いない。

そこで自分好みに車高調をセッティングする手がある。いくつかの方法があり、一番手軽なものは減衰力調整があればそのダイヤルを回すこと。他にはスプリングを変えること。減衰力自体を変えることなどがある。

減衰力調整は締めれば硬い、緩めれば柔らかいというだけではなく、ストロークする速さを調節するもの。なので締めたり緩めたりして、クルマとタイヤとスプリングをバランスの良いポイントを探るべき。

減衰力自体を変える仕様変更と呼ばれるものは、車高調メーカーに一度送って、内部パーツを変えてもらう大掛かりなもの。オーバーホールと同時に行うこともあり、使うステージやタイヤに合わせてより細かく合わせ込む。その効果は大きいが価格も作業だけで1本1万5000~2万円。それにサスの脱着工賃も掛かるし、オーバーホール中の数週間の間はほかのサスをつけるのか、ジャッキにかけて置く必要がある。トータルでは10万円以上の予算が必要だ。

そこでオススメしたいのはスプリング交換。通常車高調のスプリングには直巻きと呼ばれるものが使われる。これは規格品で長さ、内径、外径などが定められている。長さはインチで管理されていて、6インチだと150mm、7インチだと175mmといった具合。内径は直径60mm/65mmあたりが一般的。こういったある程度同じ企画で作られているので、A社の車高調にB社のスプリングを取り付けるということも、サイズが合っていれば可能だ。

また、このスプリング専門メーカーもあり、スウィフト(東京発条)やハイパコ(アメリカ製)などさまざまなサイズのスプリングだけを作っているメーカーがある。メーカーごとに設計思想があり、とにかくリニアさを追求して沈み始めから同じバネレートを発揮するハイパコ。逆に初期はややソフトめなところがあるメーカーなど、さまざまなキャラクターがある。そういったキャラで選びのも手だし、そもそもバネレートを変えてしまうのもあり。

バネレートを高くすれば、同じ荷重の時に沈み込む量が少なくなる。クルマとしてはロールやピッチングが減る。そうなると基本的には走りやすくなるが、乗り心地が悪くなったりタイヤにかかる負担が増えたりもする。そのあたりの兼ね合いもあるので大幅な変更ではなく、スポーティさをアップさせたいなら、元が10kg/mmだったら12kg/mmにしてみるくらい。10~20%くらいのレートアップがオススメ。

乗り心地が悪いのでレートを下げようというのもありだが、その分ストローク量が増えてもっと沈み込んでバンプラバーに当たる「底付き」が起きて、逆に乗り心地が悪くなることもあるので、ストローク量に余裕があるか確認してからレートを下げるようにしたい。

ちなみにバネレートを変更すると減衰力の仕様変更が必要になるという意見がある。大幅にバネレートを変えた場合は減衰力自体も仕様変更したほうがいいが、多少レートを変えたくらいでは全然不要。むしろそんなときこそ減衰力調整の出番である。

必ずしもどれが正解というのはないが、基本的にはバネレートを高くしたら、減衰力は弱めたほうがバランスすることが多い。減衰力を弱めてサスが素早く沈んでも、バネレートが上がっていれば最大ストローク量は減っているのですぐに姿勢は落ち着く。むしろ素早く姿勢が作りやすくなってスポーツ走行しやすくなるという意見も多い。

バネレートだけでなくバネ自体を長いものにすれば動きはゆったりとする。短くすればよりシャキシャキと動くようになる。そういったキャラクターがスプリングによって変えることができる。まずはバネレートやバネの変更で車高調を活用してみるといいだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~
パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~
レスポンス
シエンタ、スイフト用を販売開始、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ
シエンタ、スイフト用を販売開始、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ
レスポンス
[音響機材・チョイスの勘どころ]単体サブウーファー選びのキモは「口径」にアリ!
[音響機材・チョイスの勘どころ]単体サブウーファー選びのキモは「口径」にアリ!
レスポンス
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
WEB CARTOP
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
レスポンス
ホンダ『N-BOXカスタム』を手軽にスタイリッシュにローダウン! テインから軽カー専用ローダウンスプリング「S.TECH K-SPECIAL」発売
ホンダ『N-BOXカスタム』を手軽にスタイリッシュにローダウン! テインから軽カー専用ローダウンスプリング「S.TECH K-SPECIAL」発売
レスポンス
ピレリがポルシェ『911 GT3』向けの新タイヤコレクション4種類をデリバリー
ピレリがポルシェ『911 GT3』向けの新タイヤコレクション4種類をデリバリー
レスポンス
[低予算サウンドアップ術]「スピーカーケーブル」を換えても音が激変!?
[低予算サウンドアップ術]「スピーカーケーブル」を換えても音が激変!?
レスポンス
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
いまや貴重なマツダ「ランティス タイプR」を純正ルックでキープ! V6エンジンを搭載し「今まで乗ったクルマの中で一番疲れません…燃費は悪いです」
いまや貴重なマツダ「ランティス タイプR」を純正ルックでキープ! V6エンジンを搭載し「今まで乗ったクルマの中で一番疲れません…燃費は悪いです」
Auto Messe Web
【試乗】ニュルで仕込んだスポーツタイヤ! グッドイヤーの新モデル「イーグルF1アシンメトリック6」の実力を徹底チェック
【試乗】ニュルで仕込んだスポーツタイヤ! グッドイヤーの新モデル「イーグルF1アシンメトリック6」の実力を徹底チェック
WEB CARTOP
BMWが得意の「ACシュニッツァー」がトヨタGRスープラをカスタム…直6ターボを400馬力に強化
BMWが得意の「ACシュニッツァー」がトヨタGRスープラをカスタム…直6ターボを400馬力に強化
レスポンス
ダムドから『アトレー』『タフト』向けボディキット3種が同時発売
ダムドから『アトレー』『タフト』向けボディキット3種が同時発売
レスポンス
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
Auto Messe Web
VW『ゴルフR』改良新型、新開発の軽量ホイール設定…実車は6月26日デビューが決定
VW『ゴルフR』改良新型、新開発の軽量ホイール設定…実車は6月26日デビューが決定
レスポンス
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「音質を変える」か「音響環境を整える」か。
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「音質を変える」か「音響環境を整える」か。
レスポンス

みんなのコメント

1件
  • エガちゃんねらー
    Rで散々やってきたオレが言う
    街乗りに車高調なんて全く必要無い
    社外マフラーも要らない
    インチアップも無駄無駄無駄
    あ、シートだけはこだわっても良いか

    で、その中で更に言わせてもらうなら
    バネレートや色んな要素があるけど
    結局ダンパーの性能、セッティングが一番大事
    海外メーカーを複数使ってきたけど
    コーナーリングはアラゴスタが一番良かった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

151.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

228.0228.0万円

中古車を検索
キャラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

151.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

228.0228.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村