現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ハンドリングならリヤ駆動! トラクションなら4WD! それでもホンダがFFスポーツにこだわるワケ

ここから本文です

ハンドリングならリヤ駆動! トラクションなら4WD! それでもホンダがFFスポーツにこだわるワケ

掲載 更新 18
ハンドリングならリヤ駆動! トラクションなら4WD! それでもホンダがFFスポーツにこだわるワケ

 ホンダのFFの歴史はN360から始まった

 NSXやS2000、S660などがあるにせよ、ホンダといえばシビック タイプRを筆頭に、昔からFFスポーツのイメージが強い。もともとスポーツには不向きと言われてきたFFに、なぜホンダはこだわってきたのか考えてみたい。

かつてのホンダは凄かった! 踏めば脳天まで痺れる「エンジンのホンダ」を感じさせる名車5選

 ホンダのFFの歴史は、1967年発売のN360から。ホンダがF1で初優勝した1965年、小型乗用車市場への進出を狙っていたホンダは、ライトバンのL700(エンジンはS800のDOHCエンジンがベース!)を発売。

 しかし販売は低迷し、小型車市場は一旦保留し、軽自動車にターゲットを絞る。とはいえ、軽自動車にもスズキ、スバル、マツダ、三菱などの先行メーカーがあり、後発のホンダとしては先行他社とは違うセールスポイントが必要だった。

 そこでホンダが採用したのが、空冷横置きエンジンのFFというスタイル。ライバルが20馬力程度のエンジンだったのに対し、N360は31馬力とハイパワーで、常時100km/h、最高速120km/hの動力性能がウリだった。

 そして軽自動車の小さなボディに、乗員4人が、ゆとりを持って座れるスペースを確保するため、キャビン(客室)から、設計するというユーティリティー・ミニマムの思想が導入され、それを実現するためにエンジン横置きのFFレイアウトに行き着いた(ちなみに本田宗一郎氏は、もとはFF絶対反対の立場で、N360の8年前に企画されたFF車、A320の試作車は一蹴されている)。

 このN360が大ヒットしたことで、FF方式の採用による、マン・マキシマム / メカ・ミニマム思想(人のためのスペースは最大に、メカニズムは最小に)が、ホンダのクルマ作りの基本となっていく。

 これが、ホンダがFFにこだわる第一の理由。

「FF=曲がらない」というセオリーを打ち砕いた

 そして、このN360以降、半世紀にわたって主力車種をFFで作ってきたことで、FFのシャシー性能、ハンドリングのセッティングに絶対の自信を持っているというのも、もうひとつの理由だろう。

 事実、最初のインテR(DC2)やシビックR(EK9)は、「FF=曲がらない」というセオリーを打ち砕き、ヘタな後輪駆動車より、よっぽど気持ちのいいコーナリングができるということを証明して見せた。

 そういう意味でこの2台は革命的なクルマで、FFにこだわるホンダの技術的な勝利といってもいい。

 こうしたホンダの努力によって、FFでNAエンジン、200馬力ぐらいまでなら、たしかにレイアウトのハンディを越えて、セッティング次第で、楽しく速いクルマは作れることはよくわかったが、それ以上となるとどうだろう?

 シビックタイプRもFK2からターボになって310馬力に。たしかにニュルでは量産FF車世界最速タイムを記録したが、そこに大義はあるだろうか。現行のFK8にもいえることだが、300馬力オーバーのターボ車なら、素直に4WDでいいのでは?

 GRヤリスやWRX、ランエボなどをFF化しても魅力がないように、ここまで大きな車体でハイパワーになったシビックRが、FFにこだわることが、ホンダの自己満足に思えてしまうのは、筆者だけではないはずだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

道狭くても「渋滞ゼロになりました!」 小田急線沿いの街道 “対応可能な対策”で効果てきめん!
道狭くても「渋滞ゼロになりました!」 小田急線沿いの街道 “対応可能な対策”で効果てきめん!
乗りものニュース
日産の「“ターボ”エンジン」何がスゴイ? 他メーカーがマネしない“20年かけて作った”「VCターボ」とは
日産の「“ターボ”エンジン」何がスゴイ? 他メーカーがマネしない“20年かけて作った”「VCターボ」とは
くるまのニュース
ダニエル・リカルド、カナダGP初日は「良い1日だった。フィーリングはかなり良い」
ダニエル・リカルド、カナダGP初日は「良い1日だった。フィーリングはかなり良い」
motorsport.com 日本版
レース三昧の5月。名物コーナーに伝統のコース、予選アタック時の心拍数について【宮田莉朋“三刀流“コラムLAP 5】
レース三昧の5月。名物コーナーに伝統のコース、予選アタック時の心拍数について【宮田莉朋“三刀流“コラムLAP 5】
AUTOSPORT web
カナダチャンピオンを起用。3年目の鈴鹿8耐挑戦となるTeam TARO PLUSONEが体制を発表
カナダチャンピオンを起用。3年目の鈴鹿8耐挑戦となるTeam TARO PLUSONEが体制を発表
AUTOSPORT web
三菱『eキャンター』新型、台湾で発売…ディーゼルからの移行を支援
三菱『eキャンター』新型、台湾で発売…ディーゼルからの移行を支援
レスポンス
「NSX」とともに世間をザワつかせたホンダ「NR750」が約1080万円で落札! 総生産台数はが322台の割に格安だった理由とは
「NSX」とともに世間をザワつかせたホンダ「NR750」が約1080万円で落札! 総生産台数はが322台の割に格安だった理由とは
Auto Messe Web
自分は「チャンスに恵まれている」と認めるノリス。一方でF1を目指した際に父親からの資金援助は望まなかったと語る
自分は「チャンスに恵まれている」と認めるノリス。一方でF1を目指した際に父親からの資金援助は望まなかったと語る
AUTOSPORT web
15年落ちの「ポルシェ カイエン」を徹底テスト 1万ユーロ(約168万円)からのカイエンの実力と価値は?
15年落ちの「ポルシェ カイエン」を徹底テスト 1万ユーロ(約168万円)からのカイエンの実力と価値は?
AutoBild Japan
アルピーヌF1は“オコンの出場停止を望んでいた”とフランス紙が報道。チームの弁護団は法的な反論を懸念か
アルピーヌF1は“オコンの出場停止を望んでいた”とフランス紙が報道。チームの弁護団は法的な反論を懸念か
AUTOSPORT web
ジープ『グラディエーター』、特別なカスタム仕様を限定生産
ジープ『グラディエーター』、特別なカスタム仕様を限定生産
レスポンス
86やスープラとは違う!? トヨタの“自社開発スポーツカー”どうやって出来る? GRヤリス&GRカローラが生まれる場所! 謎に包まれる「GRファクトリー」とは【Behind the Product #07】
86やスープラとは違う!? トヨタの“自社開発スポーツカー”どうやって出来る? GRヤリス&GRカローラが生まれる場所! 謎に包まれる「GRファクトリー」とは【Behind the Product #07】
VAGUE
日産が新型「ノート AUTECH CROSSOVER」を発売! デザイン一新でさらにSUVらしいスタイルへ
日産が新型「ノート AUTECH CROSSOVER」を発売! デザイン一新でさらにSUVらしいスタイルへ
バイクのニュース
トヨタの「スーパーカーファクトリー!?」 完成したら“すぐ120キロ”で走り出す!? 人と機械で1台を作り出す「GRファクトリー」とは
トヨタの「スーパーカーファクトリー!?」 完成したら“すぐ120キロ”で走り出す!? 人と機械で1台を作り出す「GRファクトリー」とは
くるまのニュース
ランクルの納期長すぎ!! 代わりに[レクサスRX]がついに140万円! 280馬力のSUV[フォレスター]も買い時
ランクルの納期長すぎ!! 代わりに[レクサスRX]がついに140万円! 280馬力のSUV[フォレスター]も買い時
ベストカーWeb
月間2万台超えを記録!! [N-BOX]は先代の方が売れてた!? それでも[成功の可能性あり]と言えるワケ
月間2万台超えを記録!! [N-BOX]は先代の方が売れてた!? それでも[成功の可能性あり]と言えるワケ
ベストカーWeb
コーンズの60年の集大成! 18台限定の「コーンズ 60th エディション」はマリナー仕立てなのにデリバリーは6月から! 早いもの勝ちです
コーンズの60年の集大成! 18台限定の「コーンズ 60th エディション」はマリナー仕立てなのにデリバリーは6月から! 早いもの勝ちです
Auto Messe Web
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「プジョー 308」(2020年4月放映)
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「プジョー 308」(2020年4月放映)
Webモーターマガジン

みんなのコメント

18件
  • typeRの前にCR-XでFFスゲーってなったんですよ。
  • S2000がむちゃくちゃ良かっただけに、もっとFRのモデルを作って欲しかったとは思う。それこそクローズドモデルのクーペのS2000が出てたらと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村