現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 直6、3Lが6MTで真に目覚める…!!! 最新GRスープラを自動車評論家3人が斬る!!!

ここから本文です

直6、3Lが6MTで真に目覚める…!!! 最新GRスープラを自動車評論家3人が斬る!!!

掲載 11
直6、3Lが6MTで真に目覚める…!!! 最新GRスープラを自動車評論家3人が斬る!!!

『Supra is Back』のキャッチフレーズで2019年に17年ぶりに復活したGRスープラは、BMWとの共同開発によって誕生。

 しかしコンポーネントを共用するZ4とは違う独自の進化を続け、今年(2022年)4月28日には一部改良の概要とともに6MTモデルの新設定が発表された。

直6、3Lが6MTで真に目覚める…!!! 最新GRスープラを自動車評論家3人が斬る!!!

 6MTが設定されるのはトップグレードのRZのみだが、これまで8ATしか設定のなかったGRスープラが、387ps/51.0kgmのハイパワー3L、直6エンジンと6MTの組み合わせによりどれだけ変貌し、魅力アップしているのかはおおいに気になるところだ。

 日下部保雄氏、岡崎五朗氏、山本シンヤ氏の3氏は、スープラ6MTをどう「斬った」のか!?

※本稿は2022年8月のものです
文/山本シンヤ、岡崎五朗、日下部保雄、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年9月10日号

■「注目の6MTのシフトフィールはライトウェイトスポーツのよう」(山本シンヤ)

GRスープラのために専用開発された待望の6MTはドイツのZF製

 2019年に17年ぶりに復活したGRスープラ。

 BMWとの共同開発が話題となったが、チームは登場後も開発の手を止めず今年、2回目の改良を実施し、直6、3LターボのRZに6速MTを追加。

 GRスープラ用に新規開発され、ギア比はもちろんシフトフィールもBMWと異なる。

 その印象は、まるでライトウェイトスポーツのように操作力は軽く抵抗感も少なめなフィーリングで、「カチッと入る」ではなく「スコッと入る」印象。

 ストロークは短めで正確性の高さは言うまでもないが、操作時にわずかに感じる“しなやかさ”がフィールに柔らかさと優しさをプラス。

 これはトランスミッション各部の絶妙なバランスによるもので、操作時の印象はGR86/GRヤリスに共通するものを感じた。

 フットワークも大きく手が入っており全グレードでショックアブソーバーの減衰特性の最適化、スタビライザーブッシュの特性変更、制御系の見直しを実施。

 さらに「RZ」は1本あたり1.2kg軽量の19インチ鍛造アルミも採用。

 その走りをひと言で言うと「素直」だ。

 具体的にはコーナリングの一連の流れに連続性が増したことでクルマの動きの予測がしやすくなった。

 さらにクルマの動きもピーキーさが薄れ穏やかになったことでコントロール性も増した。

 もちろんハイパワーFRなのでドリフトコントロールは難しいが、挑戦したくなる走りなのは間違いない。

 このように新型は「コントロールするのはドライバー」、「懐は深く」、「八方美人ではなくキャラを立てる」、そして「ワクドキ」と、GRの味がより明確になったと感じた。

●山本シンヤの採点表
・ハンドリング:8.5点
・加速性能:9点
・エンジンの気持ちよさ:10点
・シフトフィール:9.5点
・乗り心地:8点
・コストパフォーマンス:7点

6MTはRZのみに設定される。RZの3L、直6ターボは387ps/51.0kgm

(TEXT/山本シンヤ)

■「珠玉のごとき3L、直6エンジンと6MTの組み合わせは鬼に金棒」(岡崎五朗)

「エンジンの一番美味しいところだけを自分で選び取って走る感覚は最高!」と岡崎氏は6MTの魅力を語る

 MTの魅力は、煎じ詰めれば「エンジンの魅力を骨の髄までしゃぶり尽くせること」にある。

 エンジンと駆動輪が機械的に結ばれ、駆動力の断続もシフト選択もドライバー任せ。

 クラッチ操作をミスればギクシャクするし、シフトミスすればオーバーレブのリスクもあるが、だからこそMTはエンジンとドライバーの直結感がATとは比べものにならないほど高い。

 一切のフィルターをかけることなく、エンジンのキャラクターをストレートに伝えてくる。

 スープラの高性能グレードRZが搭載するのはBMW製のストレート6。

 こいつはパワーがあるだけじゃなく滑らかさもサウンドもトルク特性も最高。悪いがトヨタや日産のV6とは気持ちよさのレベルが違う。

 そんな珠玉のごときエンジンに6速MTを組み合わせたのだから鬼に金棒だ。

 狭い足元に3本のペダルとフットレストをレイアウトした関係でペダルはやや右側にオフセットしているものの、クラッチは重すぎず、ミートポイントも広く、何より豊かな低速トルクのおかげで気難しさは皆無。

 これなら街乗りでも苦痛を感じることはない。

 トップエンドに向かってグイグイとトルクが増していく感覚はEVでは味わえないもの。

 艶のあるサウンドを聴きながらエンジンの一番美味しいところだけを自ら選び取って走る感覚はもう最高だった。

 サーキットのバンピーな高速コーナーではボディの押さえが利かなくなるケースもあったが、ワインディングや高速道路を含む一般道をメインに考えれば足回りの実力にも高得点が付く。

●岡崎五朗の採点表
・ハンドリング:8点
・加速性能:9点
・エンジンの気持ちよさ:10点
・シフトフィール:9点
・乗り心地:7点
・コストパフォーマンス:9点

(TEXT/岡崎五朗)

■「6MTは17kgの軽量化により前後重量配分が最適化されている!!」(日下部保雄)

世界のモータースポーツ界で人気の高いGRスープラGT3は、市販車の素性のよさの証

 3年目にしてラインナップに加わったGRスープラのマニュアルはZF製の6速だった。コンソールから生えたシフトレバーは短く、ハンドルから腕を降ろした位置に球形のシフトノブが構えていて自然に掌に収まる。

 ライトウェイトスポーツのように軽くスコスコと入らないが、ガッチリとして頼もしい。ただH型パターンの左右方向にもう少し節度があるとさらにいいと感じた。

 少し右にオフセットしたクラッチの踏力はこのビッグトルクに相応しくそれなりに重いが、ミートポイントは適度に広くて使いやすい。

 ギア比はクロスレシオのハイギヤード設定。変化するコーナーに合わせシフトを繰り返し、高回転を維持するには都合がいい。

 ダウンシフトでは自動的にブリッピングして回転を合わせる機能もある。

 ただ直6、3Lターボは低回転から大きなトルクを出すので、高いギアに放り込んで無精な運転をしても応えてくれる。

 スポーツカーにとって前後重量配分は特に重要だ。

 スープラのMTはATに比較して17kgも軽く空車時で50:50になる。乗車すると少しリア荷重になるのはアストンマーティンも同様だったと記憶する。

 シャシー側もショックアブソーバー、ブレスなど細かいリファインを受け、姿勢が動きやすくなっていた。

 最新のスープラはワインディングロードがもっと走りやすくなりそうだ。

 正直速さならATだと思うが、MTはこんなドライブを楽しく支えてくれるに違いない。

●日下部保雄の採点表
・ハンドリング:6点
・加速性能:9点
・エンジンの気持ちよさ:7点
・シフトフィール:7点
・乗り心地:8点
・コストパフォーマンス:7点

(TEXT/日下部保雄)

●トヨタ スープラRZ 6MT諸元
・全長:4380mm
・全幅:1865mm
・全高:1290mm
・ホイールベース:2470mm
・車重:1520kg
・エンジン:3L、直6DOHCターボ
・最高出力:387ps/5800rpm
・最大トルク:51.0kgm/1800~5000rpm
・価格:731万3000円

関連タグ

こんな記事も読まれています

登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
AUTOSPORT web
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
AUTOCAR JAPAN
2024年ル・マン24時間はスタート前から波乱。ウォームアップ走行でトヨタ7号車のデ・フリーズがGT3車両と接触
2024年ル・マン24時間はスタート前から波乱。ウォームアップ走行でトヨタ7号車のデ・フリーズがGT3車両と接触
motorsport.com 日本版
イングラムは降格裁定でBMWのヒル連勝。フォードの王者サットンも待望の今季初勝利/BTCC第4戦
イングラムは降格裁定でBMWのヒル連勝。フォードの王者サットンも待望の今季初勝利/BTCC第4戦
AUTOSPORT web
レクサスが「斬新リアゲート」採用の「高級SUV」初公開! ガバっと開く「観音開き」は中身がスゴイ! 米の新型「モノグラムGX」の正体とは
レクサスが「斬新リアゲート」採用の「高級SUV」初公開! ガバっと開く「観音開き」は中身がスゴイ! 米の新型「モノグラムGX」の正体とは
くるまのニュース
コクピットをスパルタンに演出…HKSから86/GR 86/BRZ/GRヤリスなどに適合の「カーボン・シフトノブ」発売
コクピットをスパルタンに演出…HKSから86/GR 86/BRZ/GRヤリスなどに適合の「カーボン・シフトノブ」発売
レスポンス
電動新時代キックオフ、歴史的初勝利を“失格”剥奪のダールグレンが復讐の日曜快勝劇/STCC開幕戦
電動新時代キックオフ、歴史的初勝利を“失格”剥奪のダールグレンが復讐の日曜快勝劇/STCC開幕戦
AUTOSPORT web
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/8~6/14】次期CX-5のスクープをキャッチ!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/8~6/14】次期CX-5のスクープをキャッチ!
グーネット
次世代マシンの軽量化、フェルスタッペンにとっては“お話にならない”目標? 「100kg減は少なくとも欲しい」
次世代マシンの軽量化、フェルスタッペンにとっては“お話にならない”目標? 「100kg減は少なくとも欲しい」
motorsport.com 日本版
初年度のアルピーヌA424がル・マンで躍進、最終予選進出「高速コーナーでもかなり強い」とラピエール
初年度のアルピーヌA424がル・マンで躍進、最終予選進出「高速コーナーでもかなり強い」とラピエール
AUTOSPORT web
ベントレーのSUV『ベンテイガ』、世界5地域をモチーフにした限定車発表…テーマは旅
ベントレーのSUV『ベンテイガ』、世界5地域をモチーフにした限定車発表…テーマは旅
レスポンス
『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
レスポンス
車内Wi-Fiでオンラインコンテンツを楽しめる!? カロッツェリア「楽ナビ」のオンライン対応モデルが進化して新登場!
車内Wi-Fiでオンラインコンテンツを楽しめる!? カロッツェリア「楽ナビ」のオンライン対応モデルが進化して新登場!
VAGUE

みんなのコメント

11件
  • 20年くらい前にベストカーがスクープした新型スープラはどうなったんだよ?
  • >ライトウェイトスポーツのように操作力は軽く抵抗感も少なめなフィーリングで、「カチッと入る」ではなく「スコッと入る」印象。
    >ライトウェイトスポーツのように軽くスコスコと入らないが、ガッチリとして頼もしい。

    人が違えば感想が違うのも分かるが、真逆な感想ですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5789.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

144.81730.0万円

中古車を検索
スープラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5789.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

144.81730.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村