現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説

ここから本文です

どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説

掲載 3
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説

バイクの車検証の再発行は軽自動車検査協会へ!

 日本において、バイクは排気量ごとに細かく区分されており、道路交通法上は原付、普通二輪、大型二輪の3種類、道路運送車両法では原付一種、原付二種、軽二輪、小型二輪の4種類に分けられます。

予備検査付きの中古バイクって一体なに?車検付きとの違いとは

 このうち、道路運送車両法における「小型二輪」とは、250ccを超えるバイクのこと。普通自動車などとともに、道路運送車両法第58条において、「国土交通大臣の行う検査を受け、有効な自動車検査証の交付を受けているものでなければ、これを運行の用に供してはならない」と定められています。

 この「国土交通大臣の行う検査」というのは、いわゆる「車検」のこと。初回は新車登録から3年後、それ以降は2年に一度のペースで検査を受ける事が義務付けられています。

 車検を受けたバイクやクルマには水色の自動車検査証、通称車検証が交付され、道路運送車両第66条において、車体に備え付けることが義務付けられています。

 なお、紛失にそなえてコピーを携帯している人も一定数いるようですが、コピーではなく原本の携帯が必須。コピーを携帯しているだけでは、持っていないのと変わりません。

 車検証を携帯していない場合、同法109条の規定に基づいて50万円以下の罰金が科される恐れがあります。そのためバイクの場合、シート下のスペースやサイドバッグの中で車検証を携帯することがほとんどでしょう。そして車検証を確認する機会はそれほど多くない為、気づいた時には紛失してしまっていることもあり得ます。

 車検証がない状態で自動車を運転することは法律で禁止されているため、車検証の紛失に気づいた場合、しばらく運転をすることができません。

 しかし、車検証の再発行自体は可能。無期限に運転できない訳ではなく、再発行した車検証を携帯すれば再び運転することが可能になります。

 なお、車検証を無くした場合だけでなく、汚れてしまった場合や破れてしまった場合の再発行も可能。バイクの場合、雨に濡れて文字が読めなくなってしまうこともあるでしょう。

 車検証の再発行にあたっては、必要書類を揃えた上でバイクを管轄している軽自動車検査協会の事務所、支所に出向く事になります。

 必要書類は、基本的には軽第3号様式の自動車検査証再交付申請書のみで、インターネット上、または窓口で入手することが可能。申請書にはいくつかの様式があり、間違えると書き直すことになるため注意してください。また、汚損した車検証が手元にある場合はそれも持参しましょう。

 なお、車検証の再発行等、運輸支局や軽自動車検査協会での手続きは、原則平日の日中にしかおこなうことができません。

 会社に勤務している人の場合、休日が土日に固定されており、平日は手続きに行くができないというケースも多々あると思います。そんな時は、ディーラーや専門の代行業者に再発行を代行してもらうことも可能。なお、代行費用の相場はおよそ5000円程度であり、加えて申請依頼書の用意が必要です。

 申請依頼書は自動車検査証再交付申請書と同様、インターネット上または窓口で入手する事ができます。ちなみに代行の手続きは専門家だけでなく、知人や家族に頼むこともできます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
バイクのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
Auto Messe Web
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
WEB CARTOP
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
山梨でおすすめの廃車買取業者22選|特徴や店舗情報を詳しくご紹介
山梨でおすすめの廃車買取業者22選|特徴や店舗情報を詳しくご紹介
CarMe
ちょうどいいを形にした環境にも優しいフル電動3輪モビリティ! 「Entre Cargo」発売
ちょうどいいを形にした環境にも優しいフル電動3輪モビリティ! 「Entre Cargo」発売
バイクのニュース
佐賀県でおすすめの廃車買取業者12選|特徴や店舗情報を詳しくご紹介
佐賀県でおすすめの廃車買取業者12選|特徴や店舗情報を詳しくご紹介
CarMe
鳥取でおすすめの廃車業者8選|特徴や店舗情報を詳しくご紹介
鳥取でおすすめの廃車業者8選|特徴や店舗情報を詳しくご紹介
CarMe
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
バイクのニュース

みんなのコメント

3件
  • tanu0513
    バイクは検査協会じゃないだろ?
    この一文で全て嘘になるぞ?
  • ivq********
    原付全国市町村長行政
    それ以外全国陸運支局
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村